k1

発売以来、多くの人々から注目を集め反響を呼んでいる、1冊の本があります。

主婦のこだまさんが書いた『夫のちんぽが入らない』(扶桑社)は、自伝。2014年5月に開催された「文学フリマ」で完売した同人誌『なし水』の中に収録されたこのお話には、タイトルどおり「入らない」夫婦の20年にもおよぶ歩みが書き綴られています。

とにかく引きが強いのは、直球すぎるそのタイトル。ドギツくもユーモアに溢れた「ちんぽが入らない」という響きに心ひかれて本を手に取った、という方も少なくないことでしょう。

【「入らない」「入れない」私】

夫のものが「入らない」。大好きで、この人の子供がほしいとまで思った人なのに、入らない。

それだけでなく、幼いころから人の輪に「入れない」。担任をしている子供たちの心に「入れない」。子供を持つという、世間でいうところの “ごく普通の夫婦” という枠に「入れない」。

入らないと同時に、入れない。作中に出てくる「私」の人生にはいつも、この言葉が付きまとってきます。

本を読み進めるごと、タイトルの「入らない」には性的な意味だけでなく、ありとあらゆる意味での「入らない」が凝縮されているのだということを、読者は知っていくこととなるのです。

k2

【他人のなら入るのに…】

とはいえなんといっても衝撃的なのは、タイトルにある「ちんぽが入らない」という記述。そんなことってあるの!?と、正直、我が目を疑いました。

初めて出会った18歳のときから現在に至るまで、愛する人のものが1度として「入らない」。しかしお互い、他の人ならば「入る」というのだから実に不思議です。

【夫婦が出した結論】

「それならば病院に行けばいいじゃないか。きちんと解明すれば、解決するかもしれないのに」

この本を読み終えた知人は私に、このような感想を話してくれました。とても正直でまっとうな意見だと思います。だけど、私はそういうことではない気がしたのです。

作中の「私」は、病院に行かなかった。血を流し、涙を流し、「入らない」ことにさんざん悩み苦しんで傷ついてきたけれど、それでも病院へ行くという選択肢は選ばなかった。なら、それでいいではないか。少なくとも私は、そう感じたのです。

「私」と「夫」が過ごしてきた途方もない時間を思うと気が遠くなり、胸の奥がギュッと痛くなります。だからこそ、彼らが出した結論に、「間違っている」とか「こうすればよかったんじゃないか」とか、そういったことを、私は言えないんです。

【「普通」ってなんなんだろう】

この本にはほかにも、「悩んでいないで、○○すればよかったのに!」と、つい言ってしまいたくなるような場面がたくさん出てきます。

たとえば、小学校の教師となった「私」のクラスが学級崩壊を起こしたとき。あるいは心身のバランスを崩して、見知らぬ男性たちに体をゆだねたとき。本当は嫌なのに、夫が風俗店へ通うことを咎められないとき。

勇気を出して、誰かに相談していれば。否定されることを恐れず、向き合っていれば。言うだけでなく、心に思うだけでなく、きちんと行動にうつしていればよかったのに。

だけど、「私」はそんなふうにできなかったのです。誰かに話すことなんて、とてもできなかったのです。

「普通」の人なら易々とできるであろうことが、できない「私」。でも「普通」って一体、なんなんでしょうね?

【生きていると「どうかしちゃう」瞬間がある】

「目の前の人がさんざん考え、悩みぬいた末に出した決断を、そう生きようとした決意を、それは違うよなんて、軽々しく言いたくないのです」(『夫のちんぽが入らない』より)

物語の最後に「私」が語るこの言葉はまさに、『夫のちんぽが入らない』という本に対して私が抱いた感想そのものでした。

振り返ってみれば、愚かな選択だった。あのときは「どうかしちゃってた」。それでも当時の自分には、そうすることしかできなかった。そういった経験が、誰にだってあるのではないかと思います。

殻にこもり1人静かに傷ついているときほど、人は、他人からは理解しがたい、滑稽にしか見えないような行動をとるものです。

だけど本人はいたって大真面目だし、「胃に穴があいてしまうのではないか」というくらいに辛い思いをしながら、必死にもがいている。そういう人を否定する権利が、一体誰にあるというのでしょう。

【「わかるよ」って安易に言えないけど、わかるよ】

「私はもう駄目なんです。ずっと駄目なんです」そんなふうに思いながらここまで歩んできた「私」のことを、何も言わずに抱きしめたい。「わかるよ」という言葉も軽すぎるように思えるから、あえて黙ったまま、ギュッとしたい。

テーマは重いのに、最後の一文でクスッと笑わせてくれるセンスの良さにも脱帽。幸せにはいろんなかたちがあって、世に言う「普通」には生きられない人もいる。でもそれでもいいのかも、と思わせてくれる『夫のちんぽが入らない』に、私はいまだに打ちのめされ続けています。

参照元:扶桑社公式特設サイト『夫のちんぽが入らない』
撮影・執筆=田端あんじ (c)Pouch