今またじわじわとブームがおとずれている「せいろ蒸し」。またまたあらたなレシピ本が誕生しました!
2024年12月16日に発売されたのは『ほったらかしでおいしい! せいろでおかず蒸し』。
せいろ1つで簡単にごちそう感あふれるおかずが作れるなんて、そんなウマい話ある……!? さっそく本の中身を詳しくチェックしてみましょう!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
今またじわじわとブームがおとずれている「せいろ蒸し」。またまたあらたなレシピ本が誕生しました!
2024年12月16日に発売されたのは『ほったらかしでおいしい! せいろでおかず蒸し』。
せいろ1つで簡単にごちそう感あふれるおかずが作れるなんて、そんなウマい話ある……!? さっそく本の中身を詳しくチェックしてみましょう!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
自炊の場合だけでなく、中華料理店の場合でも「噛みごたえありすぎぃ! 薄いビーフジャーキーに不満をもった人が試行錯誤の結果なんかひらめいて作っちゃたポークジャーキー厚め的な状態ぃぃぃ!!」と、言いたくなるほどかたくなりがちな酢豚の肉。
「パイナップルの果汁に30分ほど漬けこむ」や「玉ねぎと一緒に20分くらい揉み30分休ませる」など、柔らかくする裏ワザは色々とあるようです……が! 時間かかりすぎだよ!! 酢豚早く食べたいよ酢豚酢豚酢豚!!!!
……ということで! 何かの汁に何十分も漬けたり揉んだりしなくても、酢豚のお肉が超やわらかジューシーになる裏ワザを、All Aboutの記事をもとにした、記者(私)の気まぐれ酢豚にのせてお伝えいたします!
酢豚だけでなく、ほかの豚肉主役の料理への応用もできる超万能な裏ワザです!
暑くてレシピを考えるのもめんどうなみなさん! 「今日のごはん、何?」という質問に答えるのもめんどくさくなりますよね。そんなみなさんに、「変わりそうめん」10種類、提案します。レシピを考えるだけじゃなく、火を使って作るのも暑くてめんどうなシーズンですので、作るのが簡単な順にカウントダウンします!
では、さっそく10位からどうぞ!