その人の特性や強みは、まだ本人が自覚しない幼児時代からすでに片鱗を見せていることが多いと言われます。本日ご紹介する動画に登場するのは、まだ歩くのもままならない小さな男の子。
歩いているところを見ていても、転んでしまわないかハラハラしてしまうのですが、将来リーダーシップをとる仕事で大成功しそうなくらいの可能性をびんびん感じちゃうのです。
なんとこの子は、数え切れないくらいのアヒルちゃん軍団を引き連れているのでした。
その人の特性や強みは、まだ本人が自覚しない幼児時代からすでに片鱗を見せていることが多いと言われます。本日ご紹介する動画に登場するのは、まだ歩くのもままならない小さな男の子。
歩いているところを見ていても、転んでしまわないかハラハラしてしまうのですが、将来リーダーシップをとる仕事で大成功しそうなくらいの可能性をびんびん感じちゃうのです。
なんとこの子は、数え切れないくらいのアヒルちゃん軍団を引き連れているのでした。
世界で最もピース数の多いジグソーパズルを使ってストップモーションを作った動画が、観ているだけで思わずガッツポーズをしたくなる達成感を感じられちゃうので、ぜひご覧いただきたいと思います。
子どもの頃の記憶を掘り起こしてみると、パズルって1000ピースくらいでも相当大変だったんですが、33,000ピースとなるとまさに未知の領域。途中から「すごおおおおい…」という言葉しか出ないくらい圧巻なのですよ。
大きなパズルを完成させるだけでもすごいのに、しかもパズルを使って、テトリスやインベーダーゲーム、パックマン、スーパーマリオブラザーズの画面を再現しているのです!
「なんでもケーキにしちゃるわい!」という意気込みのYouTuber「How To Cake it」のヨランダさんが本物と見間違えそうなくらいリアルなアボカドケーキの作り方を公開しています。
アボカドの形のケーキを実際に作ってみちゃうというぶっ飛びなアイデアだったので、作り方もぶっ飛んでいるのかと思いきや、手つきもケーキの仕上がりも見ていて惚れ惚れするくらいプロフェッショナルなの。
飼い猫に信頼されているかどうかは猫の寝る位置でわかるそうです。足元で眠るよりも顔の近くに寝てくれるほど信頼されているんだって。体をくっつけて眠ってくれる猫って本当に愛おしいよね。夏場になってくると、ちょっと暑いけどね。
今回ご紹介したいのは、こんなに飼い主を信頼して大丈夫なのか逆に心配になってしまうくらい、飼い主さんを信頼している猫さんの動画です。
猫にとってのイチバンの幸せは「飼い主がいること」。食べ物や寒さのことを心配せず、無条件に愛してくれる存在を得られた猫は、きっとどんな猫よりも幸せなんだと思います。
そんなことはわかっているのですが、どうもわたしたち飼い主(特に猫にメロメロなタイプ)は、どうしても「我が子にはより良い寝床を」と力んでしまいますよね。
その結果、多くの飼い主たちが猫に使ってもらえない「猫用ベッド」を持て余してしまうのですが、本日ご紹介するprefabcatさんの本気度はかなり高め。
人間でいうマハラジャレベルのお家をにゃんこたちにつくっているんです。素材はすべて猫モテナンバーワン素材のダンボール。
犬を飼ったことがある人なら、一度は「一緒に踊ってみたい」と思ったことがあるかもしれません。そして無理やりやってみると、けっこう嫌がられますよね。
今回ご紹介したいのはInstagramに投稿されているボーダーコリー、シークレットちゃんの動画。飼い主のメアリーさんと一緒にアイリッシュダンス踊っている姿がメロメロになってしまうほど可愛いんです。そうなんだよ、犬好きなわたしたちがやりたかったのはコレなんだよね〜!
今回ご紹介したい動画「training roosje kato milca」には、ニワトリのミルカとヤギのカトー、ローシャの3匹が登場します。
実はこの3匹は飼い主さんと一緒に回転や後ろ歩き、ハイタッチなどなど、次々に「芸」をすることができるんです!
「踊る犬」と言われると、たどたどしい足取りながらも一生懸命踊っている「可愛くていじらしい」感じをイメージする方が多いと思います。
本日ご紹介するハスキーは、そんじょそこらの「ダンシングわんこ」とはわけが違います。
あまりにも玄人なステップなので、CGだと疑ってしまうレベル。うーん、これ判定はむずかしい。だってあまりにも動きが本気モードなんだもの。
ベトナムには、色のついた砂をアクリル板の間に重ねていき、まるで写真のようなアートを作り出す工房があります。その様子を撮影した動画を本日はご紹介したいと思います。
職人さんたちは写真を参考にしながらこのサンドアートを作り上げているのですが、元になった写真と比べても、ほとんど違いがわからないくらいの再現度なのです。
考えただけで途方のない作業ですが、職人さんたちの表情は真剣そのもの。しかし実はこの動画を見ていくと、日本人だけがザワついてしまう箇所があったのでした。
ミネソタ州、ニューブライトンに住むある3兄弟は毎年自宅の庭で巨大な雪アートを作り上げていることで有名なんだそうです。
自身のFacebookによると、これまでに毎年「フグ」「セイウチ」「サメ」「カメ」などを作成していて、その大きさとクオリティは毎年格段にパワーアップしているんです!
そして今年2016年の作品は「タコ」でした。その大きさはなんと5.4メートル!!!
動物って超可愛いですよね! 記者(私)が今飼っているのは猫だけですが、将来的にはもっとたくさんの動物を飼ってムツゴロウさん的な生活に憧れています。
そんな人並み以上に動物好きな記者(私)でさえ、「さすがにこれはヤバイ」と震えが止まらない動画を、本日は勇気を出してご紹介したいと思います。
それはヤギの声を集めて作ったクリスマスソングの数々。現在YouTubeでいくつか公開されているんですが、ほっこりした気持ちになれるかと思って聞いてみたら……予想以上にヤバかったのだ。
枝を切り落としてすっかり幹だけになってしまった木。その近くにはチェーンソーを持ったひとりの男性の姿が。
本日みなさまに見ていただきたいのは、現在YouTubeでアップされている「On Site with Lueb Popoff」という動画です。
動画の冒頭では、いったい何が始まるのかまったく見当がつかないんですが、しばらく見ていると、切り株の上の部分を丸くしています。その動きは氷の彫刻を彫っている感じに似ていました。
もしかしてこの男性、何かを掘ろうとしているのかしら?
おうちで映画やドラマを観るとき、犬や猫がなんとなく集ってくれると嬉しい気持ちになりますよね。実際に観ているのか観ていないかは別として。
飼い主さんと一緒にドラマを観ていたら、画面の中の役者さんにもらい泣きしてしまった子犬がいたそうです。その様子がYouTubeにアップされたんですが、最強にかわいいのでぜひ見逃さないで!
YouTubeで公開されているとある動画では、大きな体躯のジャーマンシェパードのバロン君がなにやらトイレでごそごそやっています。
便器にたまっているお水が気になるのかしら? と様子を見ていると、便座を持ち上げ、トイレのタンクに前足を引っ掛けると、なにやら用を足しているような動きをしています。
全体がすっかりさびついていて真っ赤っかになっている1本の出刃包丁。ここまでさびてしまったらもう捨てるしかない、と思ってしまいますよね。
でも、ちょっと待って。サビッサビで真っ赤になってしまった出刃包丁をまるで新品のように研いでしまう素晴らしい職人技が、現在YouTubeにて披露されています。
徐々に出刃包丁が生き返る様子に、思わず見入ってしまいますよ!
家族である愛する犬や猫には、体にいいものを与え、安心できてストレスのない生活を送ってもらいたい。なるべく長く生きてほしいし、「ここんちの子になってよかった」と思ってもらいたい。そのためにできることをするのが飼い主の責任であり、喜びでもあります。
犬用品の通販サイト「ROCKSTARPUPPY」では、あまりにも壮大な豪邸ぶりに、ちょっぴり絶句しちゃうドッグハウスを発見しちゃいました。その名も「タージマハルドッグハウス」ッ!!!
「犬だけでも大富豪感を出したい」「犬だけでもタージマハルに住ませたい」飼い主さんの暴走するワンコラブに応えてくれた、ありそうでなかった仰天ドッグハウスです!
くしゃみが出そうで出ないあの瞬間、イヤですよねぇ。家でひとりのときならまだしも、あの孤独な戦いを誰かに見られようものなら、そのまま早退しちゃいたいくらい。
実はワンコ界でも「出そうで出ないくしゃみ」が存在するようです。本日ご紹介する動画「Epic Pomeranian Puppy sneeze (Original)」では、ポメラニアンのくしゃみがあまりにも予想外だとにわかに話題になっております。
もしも、アライグマが家族として一緒に住んでいたとしたら、頼みたい家事のぶっちぎり1位が「お皿洗い」ですよね。でも実は、トレーニング次第でいろいろできちゃうらしいのだ!
本日ご紹介するアライグマのメラニーちゃん(4歳・女の子)は、お掃除やキックボード、はたまた飼い主さんがくしゃみをしたらティッシュを渡してくれるなど、とっても芸達者なんだそうです。
カナダのニュー・ブランズウィックで、ある野心家がたったひとりで木と格闘しています。その野心家とは、全長40〜50センチほどのカンムリキツツキ。
このカンムリキツツキの野望はかなりスケールが大きく、一心不乱に木に穴を開けています。穴を開けているというよりはもはや、この木を切り倒そうとしているかのような本気っぷり。
木の根元にはすでに大量の木屑が山になっていて、そこからもキツツキの本気具合をうかがい知ることができます。