おうち時間を過ごすのに、茹でて食べられる乾めんはとっても便利。だけど、食べ過ぎると飽きてしまうこともありますよね~。そんなときに作りたいレシピをNHK「ごごナマ」のサイトで見つけました!
そばの乾めんを「ガレット」にするアレンジレシピです。ガレットとは、フランス生まれの食べ物で、そば粉を使ったクレープのような食べ物。
日本食のそばを、おしゃれなフランス料理に変身させることができるなんて……! 気になるので実際に作ってみたいと思います。
おうち時間を過ごすのに、茹でて食べられる乾めんはとっても便利。だけど、食べ過ぎると飽きてしまうこともありますよね~。そんなときに作りたいレシピをNHK「ごごナマ」のサイトで見つけました!
そばの乾めんを「ガレット」にするアレンジレシピです。ガレットとは、フランス生まれの食べ物で、そば粉を使ったクレープのような食べ物。
日本食のそばを、おしゃれなフランス料理に変身させることができるなんて……! 気になるので実際に作ってみたいと思います。
今年もそろそろ、バレンタインデーに向けてそわそわするシーズンがやって来ました。大好きなアノ人用チョコと、自分用チョコには気合いを入れるとして、問題は義理チョコです。
義理チョコ、されど義理チョコ。効率よく、しかしよろこんでもらえる義理チョコを考えるのって、けっこう大変です。と、いうワケで、これはなかなかグッドな新商品ではないでしょうか!
とろ~り甘い「うに」。お寿司でも丼でも、はたまたパスタでも、あのおいしさはたまりませんよねっ。
そんなうに好きのみなさんに朗報です! 丼ぶりと京風うどんの「なか卯」の海鮮シリーズに本日11月9日から、「生うに丼」が登場しました~。これが天然のうにといくらがたっぷりのめっちゃおいしそうな一品なのですっ。
駅前にある立ち食いそば屋さんって、急いでいるけどお腹が減っているときなんかにチョー便利です。サッと食べてサッと出て行けるし、お値段もお手ごろだし、ホント気軽。
だけど……こんなおそば屋さんだと、とてもじゃないけど気軽には行けませんネ……。
暑い日が続くと、食欲がなくなって、バテてしまいがちです。さっぱりとしたものを食べたいなぁ~、なんて思うところですが……これは、ちょっと、さっぱり度がすごそう。
東京・西麻布の「おそばの甲賀」にて、夏季限定の「すだちそば」が提供されています。すだちの輪切りがたっぷりとのっている、というかそばが見えないぐらいのってる!
以前、ざるそばにフライドポテトをど~んとのせる阪急そばの「ポテそば」をご紹介しました。ざるそばにフライドポテトをど~んって、おいしいのかしら? なんて、謎だったワケですが……それをしのぐインパクトのメニューが登場しました。ど~ん!
ハンバーガーやサンドイッチのサイドメニューとして人気のフライドポテト。揚げたてのフライドポテトって、カリカリ&サクサクでとってもおいしいですよね!
5月15日、大阪・京都で展開している立ち食いそば店・阪急そばから、フライドポテト付きの夏メニューが登場。こちらのメニュー、とっても思い切っているのです。だって、ざるそばの上にフライドポテトをど~ん! とのせちゃうんだよぉ~!!!
曹洞宗の開祖、道元禅師が基礎を築いたと言われる「精進料理」。興味を持っている人も多いかもしれませんが、実際に毎日の食事に精進料理を取り入れるのはなかなか至難の業。
だって、野菜ばっかりじゃ物足りないじゃん? たまにはジャンクなものも食べたいじゃん!? ハンバーガーとかカップ麺とかさぁ。
そんな思いが商品化に結びついた……のかどうかはわかりませんが、3月10日から新発売となったのは動物性食品一切不使用のカップ麺「我逢麺」! こちら、実際のお寺である曹洞宗大本山總持寺監修という本格派。でも、普通のカップ麺とどこがどう違うの!? 取り寄せていただいてみることに。
長野県の名物グルメといえば、おやき、野沢菜、そして信州そば! 先日、記者は長野県を訪れて、おいしい信州そばを食べて大満足した次第。やっぱ、信州そばは美味っすなぁ~。
おみやげもやっぱ信州そばかしら? などと考えつつ立ち寄った道の駅で、めちゃかわいいパッケージのインスタントそばを発見しました! 「信州アルクマそば」という商品で、インスタントラーメンの要領で作れちゃうみたいです。ものぐさな記者にも簡単に作れそうだったので、試してみたよ!
皆さんも一度は利用したことがあるであろう「名代 富士そば」。東京都内を中心に関東圏で展開している24時間営業の立ち食いそば・うどんのチェーン店です。
お蕎麦屋さんといえば、本日大晦日は書き入れ時なはず。さぞかし富士そばでも従業員の方たちが忙しく働いていることでしょう。
と思いきや! 富士そばのFacebookページにはこのような投稿が。
いつでもどこでも蕎麦(そば)が食べたーい! もしくはそうめん。うどんもいいね! 場所を選ばず、小粋にチュルチュルすすりたいの! そんな麺好きの女子にオススメしたいのが、今回ご紹介する「ペットボトルそば」、通称ペッソバ、ありそうでなかった「そば弁当」です。
ペッソバの特徴は、なんといっても食後に食器を洗わなくてもいいということ。使用する容器はペットボトル。飲み口の広い『グラソー・ビタミンウォーター』がオススメです。グラソーの空容器の中に、そばなりうどんなりそうめんなりを入れて、お好みの具も入れる。そして……
国民食とまで言われているラーメンも美味しいのですが、たまにはサッパリとしたソバを食べたくなりますよね。ソバには血液に効果があるルチンが豊富に含まれているので健康的な料理です。
でも「ソバって食べてもすぐにお腹すいちゃうよね」という人もいることでしょう。そんな人は、ソバの名店『味奈登庵』(神奈川県横浜市中区山下町25)で食べることができる、『富士山盛り』を食べてみてはいかがですか? まるで富士山のように大盛りのソバなのです! → 続きを読む