フェイスブックユーザー、クリスティ(Christy Critchett Hester)さんが、コミュニティー「Rainbows over Michigan」に投稿した写真が話題になっています。
写真に写っているのは、メガネと、メガネで制作したクリスマスのオーナメント。
DIYの背景にある物語に多くの関心が寄せられて、2万超もの「いいね」を集めているんです。
フェイスブックユーザー、クリスティ(Christy Critchett Hester)さんが、コミュニティー「Rainbows over Michigan」に投稿した写真が話題になっています。
写真に写っているのは、メガネと、メガネで制作したクリスマスのオーナメント。
DIYの背景にある物語に多くの関心が寄せられて、2万超もの「いいね」を集めているんです。
海外ショッピングサイト「Etsy」内ショップ「RiotTactical」で発見したのは、ユニークかつオシャレなオーナメント。
電球型の中にクリスマスのモチーフが入ったデザインで、本物の電球のようにひとつひとつ光るんです。
このオーナメントがあるだけで、お部屋が一気に華やぎそうっ♪
毎年大人気のウェッジウッドの「アドベントカレンダー」が今年も登場!
クリスマスイブまでの24日間、毎日楽しめるよう、24個の引き出しがついていてワクワクします。
アドベントカレンダーはブック型になっていてデザイン性も抜群♪ クリスマスが過ぎても飾っておきたくなるほどかわいいんです。
クリスマスツリーなどに飾られるオーナメント。サンタやトナカイ、プレゼント、キラキラしたボールなどが一般的ですが、海外の雑貨通販サイト「Sur La Table(サラテーブル)」では、ちょっと変わったオーナメントが売られています。
モチーフはアボカド、ラーメン、エビフライ……と、個性的なんです!
『不思議の国のアリス』に出てくる「ドリンク・ミー」を飲んで小さくなってしまったアリスが、クリスマス・オーナメントの世界を訪れたら……?
そんなイマジネーションあふれるコンセプトのもとに、ヒルトン東京1階「マーブルラウンジ」で11月15日~12月25日まで開催されるのが、新デザートビュッフェ「アリスの気まぐれクリスマス・ティーパーティー」です。
そこは、おもちゃ箱をひっくり返したかのような色とりどりで遊びゴコロに満ちた空間。クリスマスの新作スイーツ&セイヴォリー30種類以上と約20種類のドリンクが、バイオリンのミニコンサートとともに楽しめるそうなんです!
ハロウィンが過ぎると、続いて訪れるのがクリスマスシーズン。他の人とはひと味ちがうツリーにしたいなら、ちょっと個性的なオーナメントを用意してみるのもオススメです。
海外通販サイト「Etsy」内のショップ「Vitraaze」で見つけたのは、ウクライナの画家・ヴィータ(Vita)さんがハンドペイントしたというガラス製品の数々。
クリスマス用のオーナメントもさまざまな絵柄がそろっていて、ツリーに飾れば既製品にはないスペシャルな雰囲気を演出できそうです!
いつ行っても欲しいものが色々と並んでいるカルディ。クリスマス限定の魅力的なアイテムが、早くも10月下旬から続々とお目見えする予定です。
その数、なんと200種類以上だというからびっくり! なかでも選りすぐりのお品をいくつかご紹介しますね!
旧三部作と新三部作を合わせた「スカイウォーカー・サーガ」完結編、映画『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』が、2019年12月20日に日米同時公開されます。
スター・ウォーズファンにとっては大きな節目となる今年。
せっかくなので、クリスマスツリーもスター・ウォーズ風にしてみるというのはいかがでしょう?
本日はクリスマス。街中はもちろん、世の家々にもクリスマスツリーが飾られている、一年でいちばんキラキラした日ですね。
しかしそんな中で世界に目を向けてみると、自らのヒゲをクリスマスツリーに見立てて、きらびやかなオーナメントを飾って楽しんでいる男子が多数いる模様。
インスタグラムのハッシュタグ「#beardornaments」を検索してみると、色とりどりのオーナメントをじゃらじゃら飾りつけている紳士たちが、山ほど出てくるんですよ……!
ペーパークラフトのアイディアを動画でわかりやすく教えてくれるYouTubeチャンネル、「Colors Paper」が公開していたのは、クリスマスにピッタリなリースの作り方。
紙と簡単な材料だけでカラフルで可愛らしいリースを作ることができるので、ぜひ挑戦してみてほしいんです。
まず用意するのは、長さ60cm、幅5mm透明のビニールチューブと、30cm×2cmの紙1枚と、30cm×12cmの紙6枚。
太古から続く冬ごもりの本能のせいなのか、普段ハンドメイドしないのに、秋になると何かしらを手づくりしてみたくなるのは私だけでしょうか。
もし、せっかくの秋の夜長に「なんか作ってみたいぜ!」とムズムズ創作意欲を感じている方がいたら、フェリシモのインテリア雑貨ブランド『SeeMONO(シーモノ)』から販売されている手芸キットはいかがでしょうか。
「北欧の伝統的オーナメント 経木で作るネーベルスロイドキット」と「ドイツの伝統的オーナメント 経木で作るストロースターキット」は雰囲気もたっぷり。
デジタル化がどんどん進む昨今、音楽業界にじわじわ浸透しているのが「アナログブーム」。
渋谷や新宿などにアナログレコードの専門店ができたり、人気アーティストがカセットで音源をリリースしたりと、「古臭さ、めんどくささが、逆に新しい!」と若い世代にも支持されているようなんです。
バブリーダンスがメディアを賑わせたりと1980年代の文化が人気のいま、お部屋に飾って楽しみたくなる「’80sオブジェ」を制作・販売しているショップを見つけちゃいました。
クリスマスが近づいていますし、「家にクリスマスツリーが飾られている」という人も少なくないことでしょう。クリスマスツリーのてっぺんといえば、キラキラ輝く星型のモチーフ “トップスター” が、ちょこんと置かれているのでは?
でも今回紹介するのは、一風変わったツリートップのモチーフなんです。
ツリートップといっても星型ではなく、ヒラリー・クリントンさんや、プロテニスプレーヤーのセリーナ・ウィリアムズさん、ビヨンセさんをモチーフにしたフィギュア。しかも背中にはエンジェルの白い羽がついていて、見事に本物そっくりなんです〜!
クリスマスはもう終わってしまうけれど、年末年始はなにかと集まりが多い。華やかな場への誘いもあるから、誰よりも目立つ格好で参加しておきたい……!
そんなメンズが近くにいるのであれば、そしてその人にもしも立派なおひげが生えているのだとしたら、海外ショッピングサイト「Etsy」で販売されている「ひげ用オーナメント」を教えてあげると喜んでくれるかも♪
もうすぐそこまで迫ったクリスマス。みなさん、ツリーの飾りつけはもう済んだ?
お済みの方もこれからという方も、本日ご紹介する飾り「マーメン(Mermen)」オーナメントシリーズを、仲間に加えてみてはいかがでしょうか。
以前、フェリシモ猫部から発売されているニャンコのマシュマロ「ニャシュマロ」をご紹介しました。チョコクリーム入りのぷにぷにニャンコのマシュマロ、めちゃめちゃキュートです♪
そんな「ニャシュマロ」に、クリスマスバージョンが登場したようです。クリスマス風コスプレをしたニャンコたち、やっぱりめちゃめちゃキュート! しかも、しかも、“オーニャメント” としてクリスマスツリーに飾ることもできちゃうんですよ☆
まだまだ11月だし、クリスマスの準備なんて気が早い…..確かにそうですが、意外に時間がたつのは早いもの。あっという間に12月になってしまうし、足元を見てみてくださいな! この時季、素敵なクリスマスオーナメントを作る材料が、たくさん散らばっているのですよ~!!
クリスマスツリーに飾るオーナメント。いろいろな種類があって、見ているだけでも楽しいですよね! 海外サイト「FOODBEAST」で見つけたのは、クリスマスツリーやジンジャーマン型クッキーの超かわいいオーナメント。しかもこれ、クッキーの中央部分がキラキラと赤や黄色、緑色に輝いていてまるでステンドグラスみたい!
いったいどうやって作るの? はい、ではレシピをご紹介していきましょう!