仕事に勉強に毎日がんばっている乙女たちに朗報です! ページをめくるたびにイケメンたちがしゃべりかけてくれるという夢のようなノートが爆誕したというのです……マジか!(椅子ガタッ)
それが漫画とノートの特徴をあわせ持った女性向け文具「イケメンノート」です。これさえあれば、つらくてしんどい作業も苦じゃなくなりそう! ありがとうございますありがとうございますうぅっ……!!
仕事に勉強に毎日がんばっている乙女たちに朗報です! ページをめくるたびにイケメンたちがしゃべりかけてくれるという夢のようなノートが爆誕したというのです……マジか!(椅子ガタッ)
それが漫画とノートの特徴をあわせ持った女性向け文具「イケメンノート」です。これさえあれば、つらくてしんどい作業も苦じゃなくなりそう! ありがとうございますありがとうございますうぅっ……!!
肌寒くなってくるとおのずと、人肌恋しくなってしまうもの。大好きな人にギュッとハグされたら、体はもちろん、心の芯までポッカポカになっちゃいますよね♡
というわけで今回お届けするのは、電子コミック配信サービス「めちゃコミック(めちゃコミ)」が会員1054名を対象に行ったアンケート、「あなたはどんなハグが好き?」です。
そもそもハグは好きか。ハグされるならどんなふうに、どんなシチュエーションでしてほしいのか……。回答にはみんなの願望がギュッと詰まっておりまして、読んでいるうちについ、ニヤニヤしちゃいましたYO!
フリーマガジン honto+(ホントプラス)で連載されているロバート秋山さんの「クリエイターズ・ファイル」。毎回、ロバート秋山さんがさまざまなジャンルのクリエイターになりきり人気を集めていますが、書籍化に引き続き、今度はLINEスタンプが登場!
揚江美子、桐乃祐、YOKO FUCHIGAMIといった、秋山さんがこれまで扮してきたキャラクターたちがズラリ。もうね、顔とコメントを見るだけで思い出し笑いしそうなんですが、なんとこれボイス付き!! 濃ゆ~いキャラの面々がいろいろなセリフをを語りかけてくれるんです!
皆さん、9月6日は何の日かご存じですか? 96 → 黒で、黒い鳥「カラスの日」なんだって!
というわけで、今回はカラスの日にちなんだ新商品をご紹介しちゃいますっ! 奇譚クラブがカプセルトイ「なかよし動物シリーズ」第一弾として発売するのは「猫とカラス」。
私たちの超身近にいるものの、一緒にいるところはまず見かけない猫とカラス。彼らが仲良く戯れる姿を実現したというゆるゆるテイスト満載なアイテムでございます。……ホントに狙ってるところが謎だわ。
女性ファッション雑誌でよく見かけるのが、「着回しコーデ術」を紹介する特集ページです。こんなアイテムを使うと、1カ月間、賢くオシャレができるよ! というコーディネート術を教えてくれる内容……のハズなんだけど……?
7月28日発売の『CLASSY.』9月号(講談社)の「着回しコーデ術」は、めちゃめちゃドキドキ、ハラハラする展開なのです。こ、これは、着回してる場合じゃないッ!!!
赤塚不二夫生誕80周年記念作品として現在放送中のTVアニメ『おそ松さん』。
このたびバンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」より、“松野家”六つ子のフィギュア6体と、ちゃぶ台・背景台紙などをセットにしたフィギュアセットが発売されることに!
六つ子たちが居間でくつろぐ姿をてのひらサイズで再現! これはいろいろ遊びたくなっちゃうわー。
秋って、なんだかアンニュイな気分になっちゃう。だって、ひとりぼっちなんだモン! まあ、そんなことをいっていても彼氏ができず、彼氏をつくるためには何とかせねばならんワケです。
カルチュア・コンビニエンス・クラブは20~30代の男女400名を対象に、「恋愛に関するアンケート調査」を実施。その中で、男性が胸キュンするシチュエーションが明らかになりました。
桜の花が散ってようやく、あったかーい陽が射すようになってきましたね。「冬のコートとお別れだー!……あれっ? 中からへんなものが……」 みなさん、率直におたずねしますが、冬太りしていませんか。お肉、ついていませんか。記者は当然いろいろとアレです。
冬って、寒くて運動不足になりがちです。しかも冬の行事は忘年会やらクリスマスやらお正月やら、たらふく美味しいもの食べて飲んでというものばかりで……そのまま春になって夏になれば、一年を肉まんみたいな体ですごすことになっちゃいます!
そこで! (運動したくない記者でもできそうで)面白そうな「ダイエットに効くもの」、集めてまいりましたぜ! しかも、ただダイエットにいいとか美容に役立つ、だけじゃつまんない。そこはPouchらしくということで……
今回みなさまにお届けするのは、「意外すぎるところでできるヨガ」! 歴史を感じながら、海を眺めながら、大都会を見下ろしながらできる、普通じゃないヨガたち。「こんなシチュエーションでできるんだ!?」って驚いちゃうようなヨガイベントを、全国からご紹介します。