家の周りを散歩することが多いこの頃。いつも通る道は、変化が少ない……何か刺激が欲しいなと思っていたところ「ハナノナ」というアプリを発見。
スマホのカメラをかざすと、花の名前が分かるアプリなんだそう。
お花を探しながら散歩するなんて、素敵な時間をすごせそう! さっそくダウンロードして使ってみました!
家の周りを散歩することが多いこの頃。いつも通る道は、変化が少ない……何か刺激が欲しいなと思っていたところ「ハナノナ」というアプリを発見。
スマホのカメラをかざすと、花の名前が分かるアプリなんだそう。
お花を探しながら散歩するなんて、素敵な時間をすごせそう! さっそくダウンロードして使ってみました!
近頃のスマホ写真アプリは本当にすごいですよね。簡単に顔の形が変わったり、90年代風の写真が撮れたり、中には写り込んだ余計なものを消してくれるものまで!
人気番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられるほど、多種多様な写真アプリが存在していますが、その中でもちょっぴり異彩をはなっているのが「nomo」という写真加工アプリ。
レトロなカメラ風の写真を撮ることができるアプリなのですが、特に「チェキモード」で撮影すると、画質がチェキのようになるのはもちろんですが、なんと現像に90秒かかるというのです。しかも、スマホを振ると現像が早くなるというアナログな部分までリアルに再現されているんだとか。
気になったのでさっそく使ってみましたよ〜!
『金曜ロードSHOW!』の “夏の風物詩” といえば、細田守監督による映画『サマーウォーズ』。今年は本日2019年7月19日に放送されます。
ストーリーの軸となるのは、未来の仮想世界「OZ(オズ)」。夢にまでみたあの世界が、なんと現実のものになるというんです!
驚くほど安いのに流行をきっちり抑えていることで、幅広い層から支持され続けている「しまむら」。
そんな「しまむら」が、欲しい商品を希望の店舗でお取り置きすることができるスマホアプリ「しまコレ」を、2019年1月7日リリース。
「しまコレ」は利用料も手数料も年会費も無料なうえ、面倒な会員登録も不要なので、近くに店舗がある方はさっそく利用してみるといいかもしれません。
お正月に向けて準備しなくてはいけないもののひとつが「年賀状」。せっかく送るのであれば少しでもセンスの良いものがいいですよね。
そこで、そのひとつとして今回ご紹介するのは日本郵便のサイト「ネットで年賀状」。私が子どものころなんて郵便局に行くと干支のハンコが用意されていて、それを年賀状にペタンと押すぐらいのサービスでしたが、今はすごいんですね。
オンライン上で作成から印刷、配送まですべて完結。しかもデザインは新作を含め800種類以上! これがオシャレなものも多いんです!
2017年7月10日18時からスタートする、Amazonのプライム会員向けビッグセール「プライムデー」。今回で3回目となるセールですが、昨年は24時間だったのが今回は30時間に延長となり、より長い時間楽しめます。
世界中で数十万種類以上という商品が特別価格になるというだけあって、プライム会員なら見逃す手はありませんっ!
そこで、お目当ての商品を買い逃がさないためにも、セール当日までの事前準備や当日の楽しみ方などおさえておいたほうがよいポイントをここで少しご紹介します。
突然ですが、皆さんは「恋愛の黒歴史」ってありますか? そうですねー、私の黒歴史はというとー……ってペラペラと話せないからこそ黒歴史なワケで。
そこで今回、世の中の皆さんはどんな恋愛の黒歴史を持っているのか、Pouch編集部がリサーチ。できることなら「なかったコト」にしちゃいた〜い、気になるアンケート結果を赤裸々にご紹介しちゃいます!! 不倫に二股にダメンズに……自分が巻き込まれるのはご免だけど、他人のこういう話ってついつい聞き耳立てたくなっちゃうものなんですよねぇ。
今はスマホでタクシーも呼ぶ時代!
以前Pouchでは「Uber(ウーバー)」というスマートフォンアプリをご紹介したことがありますが、同じくスマホアプリ「LINE」からもタクシーを配車できるサービスが登場!
それが先日からスタートした「LINE TAXI」。LINEアプリをインストールしている人なら追加インストールは一切不要、そのまま今いる場所にタクシーを呼べちゃうんです!
LINEといえば無料通話・無料メールのコミュニケーションツールとして大人気ですが、その他にもこんな便利な使い方もできるんですね~。
「いざ」というときのために備えておくべきなのが懐中電灯。みなさんはどんな電池を入れていますか? もしも100均などで用意した電池だったら要注意。「いざ」という時に「使っていないのに電池が切れていたー!」なんてことになったら備えている意味がありません。
そこでオススメしたいのは充電池のエネループ。約1800回も充電できて、お金も節約、エコにもなる!……と良いことだらけのエネループですが、実は放電率も極めて低く、充電してから5年後でもバリバリすぐに使えるといいます。これなら「使っていないのに電池が切れていたー!」なんてことにはなりませんよ! エッヘン!
……と、博識ぶってオススメしてみましたが、実はこの豆知識、エネループのスマホアプリ『AR eneloop』で得た知識だったりします。