南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしている、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
今回は、フランスで生活して驚いた「イースターって、実は超重要なイベントだった!」というお話。
最近は日本でも春になると卵やうさぎをモチーフにしたグッズが発売されていますが……実はキリスト教徒にとってはとても大事な日なのです。
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしている、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
今回は、フランスで生活して驚いた「イースターって、実は超重要なイベントだった!」というお話。
最近は日本でも春になると卵やうさぎをモチーフにしたグッズが発売されていますが……実はキリスト教徒にとってはとても大事な日なのです。
最近、テーマパークへ出かける機会もめっきり減ってしまった……。あぁ、夢と魔法の国へ行きたいよ〜!
と、そんな思いでネットを眺めていると、日清フーズの公式ページでテーマパーク気分が味わえそうなスイーツレシピ「パン粉でチョコクランチ」を発見。
ザクザクした食感の丸いチョコクランチといえば、定番のお土産! そこでテーマパークに行った気分を味わうべく、「パン粉でチョコクランチ」を作ってみることにしました。
パン粉とチョコで、本当にチョコクランチができるのでしょうか!? ドキドキ……。
神奈川県厚木市の超実力派ブルワリー・サンクトガーレン。毎年この時期恒例の「チョコ風味ビール&チョコグラスセット」、今年も無事販売されるようです。
でも……発売後1分で完売したこともあるほどの人気商品なので、今年もやっぱり争奪戦となりそうですよ。
販売はオンラインおよび一部店舗のみ。800セット限定で予約ナシなので、販売時間前にスタンバイしておきましょう……!
毎年人気のロイズの器まで食べられる生チョコが今年も登場。2021年1月6日から販売を開始しました。
2種類のワインとホワイトチョコが、チョコできた器に入っており、見るからに美味しそう~!
バレンタイン限定商品ということで、スプーンが2個付いてくるところもたまりませんっ♡
チョコ専門店「MAISON CACAO」が「チョコのアドベントカレンダー」を発売中です。
24個の小さな引き出しの中にチョコレートスイーツが1つずつ入っていて、クリスマスイブまで毎日楽しめちゃうとっておき♪
パッケージもインテリアのような趣きで、チョコを食べ終わってからも大活躍してくれそうっ。
中身も見た目も、スペシャルな仕様となっておりますよ~!
不二家の「ルック」に新商品が仲間入り♪ その名も「ルック(青い宝石)」で、宝石のような青色が特徴なんです。
ホワイトチョコやストロベリーチョコなど、チョコレートの種類によって色はさまざまあるけれど、青はとっても珍しいっ!
また一見すると、食べ物には見えないほど美しく、思わず見惚れてしまいます。
日本とはひと味ちがったメニューが楽しめる台湾のスターバックコーヒー。
2020年8月5日から期間限定でチョコレートバナナヨーグルトフラペチーノ「巧克力香蕉脆餅優格星冰樂(チャオクーリーシャンジャオツイビンヨウグーシンビンルー)」が販売中です。
公式ホームページでは「夏にぴったりなヨーグルト風味」として宣伝されているのですが、果たしてヨーグルト要素は感じられるのか!?
さっそく試してきました!
毎年大人気のサンクトガーレンによるチョコレート風味のビールとチョコレート製グラスのセットが、今年も発売されますよ~!
ネットショップでの販売は2020年2月1日お昼12時スタート。
800セット限定かつ、昨年はネットショップ販売分がわずか6分で売り切れている(!)ので、なるべく早めにアクセスしたほうがいいかも!?
デパ地下や店頭に、バレンタインスイーツが並び始めるこの時期。誰にどんなものを贈ろうか、悩みますよね。
毎年さまざまなスイーツが登場して、選ぶのが楽しい! ……けど、ラインナップがあまりにも多すぎて……!
そんな悩めるみなさんのために、同僚・彼・お父さんと、贈る相手別にぴったりの期間限定スイーツをピックアップしてみましたよ〜!
バレンタインデーがじわりじわりと近づいてきましたね。せっかくなので、お部屋の中にチョコにまつわるインテリアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
おススメは、2020年1月10日に発売された「niko and …」×「HERSHEY’S」コラボアイテム。
アメリカ発のチョコブランド「HERSHEY’S」および「HERSHEY’S KISSES」にちなんだデザインの雑貨がたくさんラインナップされていて、バレンタインギフトとしても重宝しそうなんです♪
ショコラティエのダビデ・コマスキ(Davide Comaschi)さんは、機械のような正確さでお皿に絵を描く達人。
チョコレートを絞り出しながら模様を描いて行く様子が、インスタグラムに公開されています。
完全フリーハンドなのに、長さや間隔がほぼ等しく、時間が経つのも忘れて見入ってしまうんです……!
バレンタインデー翌日の2019年2月15日、カルビーが阪急百貨店とコラボレーションして、会社史上初となる、特別なポテトチップスを発売します。
ポテトチップスの名前は、「GRAND CRISP(グランクリスプ)」。
なんとポテトチップスでチョコレートをサンドしている(!)のだそうで、「ミルクチョコ味」「いちごチョコ味」「抹茶チョコ味」の3フレーバーがラインナップされているとのこと。
……それにしても、チョコを使っているのになぜ、バレンタインの翌日から販売するのでしょうか。ひょっとして、今年のバレンタインデーが仏滅で、翌日の15日が大安だから!?
2月14日は、うまい棒の日であり、ネクタイの日であり、ふんどしの日であり、煮干しの日であり、「ヒロシです…」でおなじみ芸人ヒロシの誕生日なのは覚えていたのですが、うっかりバレンタインデーを忘れていた人もいるのではないでしょうか?
そんなお茶目な乙女に朗報だよ! なんとドミノ・ピザでバレンタイン限定のラブリーなハード型ピザやスイーツが発売されているのです。
2019年2月4日から2月15日までのバレンタインシーズンにデニーズ全店で行われるのは、ちょっぴりユニークな試み。対象のチョコデザートを1食注文するごとに10円の寄付ができる、「バレンタイン・スリースマイルキャンペーン」です。
寄付する先は、カカオの国の子どもたちを、危険で有害な児童労働から守る活動を行うNPO「ACE(エース)」。
バレンタインを楽しみ気持ちを贈る素晴らしさと、食を通じた社会貢献活動の両方に取り組むべく、実現したキャンペーンだといいます。
ロッテの「ガーナチョコ」が2019年のバレンタインに提案しているのは、名付けて「ガチャガーナ」。
「ガチャガーナ」とは、カプセルトイの“ガチャガチャ”のようにカプセル型に固めたガーナチョコの中にいろんなタネを詰めこんだチョコレートのこと。
そのPRとしてYoutubeやロッテの公式サイトで動画が公開されていて、その中でノンスタイル・井上さんの甘すぎる告白CMが公開中だというのです……!
チョコが無性に食べたくなるバレンタイン! とはいっても、チョコが好きな人にとっては、バレンタイン関係なくチョコを食べちゃうんですけどね!
そんなチョコ好きにぜひぜひ知って欲しいスイーツがあるんです。それはクリスピー・クリーム・ドーナツで販売中の「フォンダンドーナツ」。
もしかしたら名前をみただけでピンとくる人も多いかも!? こちらレンジで温めて食べるホカホカドーナツ。そして食べると……チョコがとろ〜〜っと溶けだして、チョコ好きをドキドキさせるドーナツなのです!!!!
北海道みやげの定番として広く知られているのが「ロイズ(ROYCE’)」のチョコレート。先日Pouchでも板チョコのラムレーズンやクルマロチョコレートなどをご紹介しました。
ほかにも看板商品の「生チョコレート」シリーズを筆頭に、「チョコレートウエハース」や甘さと塩味の絶妙バランスがクセになる「ポテトチップチョコレート」など商品のバラエティーが豊富で、いつもどれにしようか迷っちゃう~!
しかも間違いない美味しさなのに驚くほどリーズナブルで、プレゼントして喜ばれる確率もナンバーワン(わたし調べ)なんですよね♪
バレンタインデーギフトの定番といえば、なんといってもチョコレート。……ですが、ある調査結果によると、男性の約5人に1人が、チョコ以外のものを希望しているというのです。
参考にしたのは、株式会社スナックミーが20代から40代の男性332名を対象に行った、「バレンタインギフトに関する調査」。
このアンケートで「バレンタインにもらうギフトはチョコ以外がよい」または「どちらかというとチョコ以外がよい」と回答した人の割合は、約21%。「チョコ以外がよい」と思う理由は「飽きる」「量が多い」「甘すぎる」「健康に気を使っているから」といったものでした。
では、チョコ以外だと一体どんなものをギフトにあげたら喜んでもらえるのでしょうか?