お肉と野菜をお鍋でコトコト煮込んだ、フランスの家庭料理「ポトフ」。おいしいけれど、煮込むのに時間がかかるんですよねぇ!
「ソッコーで作れる方法はないものか?」と悩んだ末、レンチンで何度か試してみたところ……。ひゃっほう! ついに、電子レンジでおいしいのができたぁぁぁぁぁ!!!
ベーコンの旨味とコク、ジューシーなソーセージ、そして甘みたっぷりの野菜のおいしさが味わえるポトフの作り方をご紹介します。
お肉と野菜をお鍋でコトコト煮込んだ、フランスの家庭料理「ポトフ」。おいしいけれど、煮込むのに時間がかかるんですよねぇ!
「ソッコーで作れる方法はないものか?」と悩んだ末、レンチンで何度か試してみたところ……。ひゃっほう! ついに、電子レンジでおいしいのができたぁぁぁぁぁ!!!
ベーコンの旨味とコク、ジューシーなソーセージ、そして甘みたっぷりの野菜のおいしさが味わえるポトフの作り方をご紹介します。
みんな大好きサイゼリヤ。いつも安定感のある定番のメニューが並んでいるイメージだけど、ときどき季節限定のメニューが出てるんですよねえ。
今年の冬は「やわらかお肉とごろごろ野菜のポトフ」が発売されたとの情報が! どうやら野菜たっぷり&ボリューミーでとても美味しいとの噂……気になったので、実際に食べてみました♪
タカラトミーの着せ替え人形ながら、企業の広告キャラクターとしてタレント活動もおこなう驚異の小学5年生・リカちゃん。
これまでも数々のタイアップをおこなってきましたが、このたび明星チャルメラとのコラボが実現! なんと「リカちゃんヌードル」が発売されることに。
味はオニオングラタン味とポトフ味の2種類。さすがフランス人のおばあちゃんを持つリカちゃん、なんてシャレオツなんですか……!!
5月25日に発売されたばかりの日清「カップヌードルベジータ キャベツ&ベーコン」。120グラムの野菜が入っており、これひとつで1日に必要な量の3分の1の野菜が摂れるのだとか。
カップ麺といえば、安くて早い、けど栄養価が低い、というのがこれまでのイメージだっただけに、手軽に食べられて野菜もちゃーんと摂れるというのはかなり嬉しいお話。
どんな味なのか、野菜の満足感はどうなのか……気になったので実際に食べてみることにしましたよ!
以前、筆者が取材をしたラーメン屋さんから「ダチョウ料理パーティをするので来ませんか?」と連絡があった。
ダチョウ料理!? え、なにそれ捌くの? 店内でダチョウ捌くの? それって衛生法とか何かの法律的に大丈夫なの? というかPouch的には記事化して大丈夫なの? と思い編集長に連絡したら「OK」のふたつ返事だった。
ということで、ダチョウ料理を食べてみましたよ!
ポトフがおいしい季節です。お野菜が食べられるし、作るのが簡単だし、何よりもあったまりますよね。ただ、ポトフばっかりだと飽きてしまう。そこでご紹介したいのが、ハンガリーのあったかスープ「グヤーシュ」です。
先日、記者はハンガリー人のお宅に招かれて、このグヤーシュをいただきました。お野菜が食べられて体があったまって、最高! 頼み込んでレシピを聞きましたら、わりと簡単だったので紹介します。
ポトフといえば、フランス家庭料理の1つで、冬に食べれば体が芯から温まって最高ですよね。材料も基本的に冷蔵庫にある材料で作れるし、作り方も超簡単。誰でも美味しくできるレシピとしても、ポトフは有名なのではないでしょうか。
ということで、今回はフランス人シェフに教えてもらった『本当にウマイ!ポトフの作り方』を皆さんに伝授します。このレシピは私(記者)がフランス取材中、あるフランス人シェフに教えてもらったもので、今でも寒い夜に作って食べています(※このレシピはかなり日本人用にアレンジされています)。