いまやダイエットの新しい定番とも言えるオートミール。いっぽうで、興味はあるけれど、どう調理したら良いか分からないという声もチラホラ……。
そこで今回は、ここ2年ほどハマって食べ続け、試行錯誤を重ねた私が「おいしい!」と自信をもっておすすめできるオートミールのレシピをご紹介します!
主食系からデザートまで推しレシピ7選、ぜひぜひお試しあれ♪
いまやダイエットの新しい定番とも言えるオートミール。いっぽうで、興味はあるけれど、どう調理したら良いか分からないという声もチラホラ……。
そこで今回は、ここ2年ほどハマって食べ続け、試行錯誤を重ねた私が「おいしい!」と自信をもっておすすめできるオートミールのレシピをご紹介します!
主食系からデザートまで推しレシピ7選、ぜひぜひお試しあれ♪
クリスマスの定番料理のひとつ「ローストチキン」。こんがりジューシーな骨つき肉に、ホイルで巻かれた骨部分にリボンがキュッと結んであって……豪華な見た目で気分が盛り上がります♪
でも、「作り慣れていないし、なんだかめんどくさそう……」、「忙しいからできるだけ手抜きしたい」と思う人も多いはず。そんな皆さんに朗報です! フライパンだけで簡単にローストチキンが作れるんです。
みなさん、薫製(くんせい)ってお好きですか? スモークサーモンにスモークチーズに、くんせいたまご……。記者は大好きです。あぁ、想像しただけで美味しい。
なんとか作ってみたいけど、食材を豪快に煙でいぶすわけで、そうなると屋外でドラム缶でやるとか……女子ひとりにはハードルが高いな。もっとラクに燻製、つくれないかなー、と思っていたのですが……。
このたび、薫製は「家にある身近なものだけ」で「超簡単」に作れる! という情報をキャッチ!! さっそく試してみましたよ!
2月9日は肉の日。そういう日は、やっぱり肉を食べたくなりますよね! だけどいろいろと忙しくて料理なんか面倒だし、ちょっぴりふところ具合も寂しい。そんな人にもおすすめなのが鶏ハムです。
鶏ハムはお手軽レシピの鉄板的存在。ですが、このたび筆者(私)は、作業の無駄を徹底的にそぎ落とし、もはや禅の境地とも言えるほど簡単な鶏ハムレシピを考案しましたので、ここにご紹介します!
春って小腹が空きませんか? 夕方の時間や、飲み会の後など、なんとなく「何かちょっと食べたいなあ」なんて思っちゃったりして。そんなときに、食べたい、ちょっとしっかりお腹にたまるものといえば、スープ! そう、ポタージュみたいなもの! で、思い出したのが『3びきのくま』。あの『3びきのくま』のスープが食べたい!
『3びきのくま』の絵本では、森でくまの家を見つけた女の子が、くまのいぬ間に家に入り込み、テーブルに置いてあったスープを見つけて食べちゃうんですが、そのスープがとってもおいしそうなんです。
そんな『3びきのくま』のスープのレシピを、探して再現してみましたよ。私(筆者)は長年、『3びきのくま』はコーンポタージュスープだと思っていたのですが、どうやら違うみたいです。
お手軽なランチを作ろうと思った時に、全日本人の頭の中に真っ先に思い浮かぶといっても過言ではない「ソース焼きそば」。「キャベツともやしと肉と麺を炒めて、粉末ソースを混ぜ合わせればできあがり!」という一行で説明できる、超絶簡単な調理と美味しさ、安さを考えると、ソース焼きそばは、日本が世界に誇るべき国民食といえるでしょう。
そんな庶民の味方「ソース焼きそば」に難点があるとしたら、バリエーションをつけにくいという点。安くておいしくて簡単だから、食卓への登場頻度をなるべくあげたいのに……残念すぎる!
ということで、あれこれ記者はアレンジ策を試みてみました。その結果、生まれたのがパッタイ焼きそばです。タイ料理店で人気の「パッタイ」と、おなじみ「焼きそば」のイイトコ取りなレシピ。きっとパクチー・ラバーズならば感涙して、リピートすること、間違いなしです!
バレンタインももう間近。週末にバレンタイン用のバラマキお菓子を入手した賢い方もいるでしょう。でも、世の中そんな用意周到なタイプの方々だけではなく、記者みたいな直前になって慌てるタイプの方もいるはず! まあ、お金があればすぐに買いに行けばいいんだけど、記者みたいな万年金欠っ子もいるよね。
ということで、緊急で友チョコ用クッキーを作るための、材料3つ・作業時間15分・オーブンもいらない簡単レシピを紹介します。これなら、何か買うよりも作った方が断然お安い。しかも今話題のメイソンジャーにでも入れて「メイソンジャー・クッキーだよ」とか言っちゃえば、配りやすいし、なんかおしゃれなクッキーだと勘違いしてくれる人もいるかも。
8月25日は即席ラーメン記念日。「こんなにあっついさなかになんでラーメン?」と思うかもしれませんが、なんでも世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」が誕生したのが1958年の8月25日だったからなんですって!
だったらチキンラーメンを食べなきゃね。チキンラーメンといったら、『崖の上のポニョ』でしょう! 再現レシピを考えなくちゃ。そう思ったのですが、ポニョのチキンラーメンは即席ラーメンだけにあまりにも簡単。ということで、おまけでチキンラーメンのアレンジレシピを3つ紹介します。手をかけない超簡単アレンジのイタリアン風、タイ風、冷製のチキンラーメンですよ!
ダイエット用に豆腐のピクルスやら豆腐の味噌漬けやらをいろいろ紹介しているうちに、すっかり豆腐の魅力にはまってしまった記者(私)です。こんにちは。
豆腐はすばらしいんです! 高タンパク低カロリーで、めちゃ低価格。なんで高タンパクがいいかって? 肌も爪も髪も、女性の美しさが表れる部分はすべてタンパク質でてきているからですよ! 美しく痩せるためにはダイエット中もタンパク質はちゃんと取らないとダメなんです。
ということで、記者は考えた。ピクルスや味噌漬けなどの塩辛い系の方法だけでなく、スイーツとして豆腐を食べられる方法はないかと。そこでできたのが、今回の「豆腐スイーツ」です。
ほかほかのツナにとろ〜りチーズがたまらない「ツナメルト」。アメリカのカフェやサンドイッチスタンドで大変人気のあるホットサンドのひとつです。
通常はマヨネーズで和えたツナとチーズをパンで挟んだだけのシンプルなものですが、今回ご紹介するのはスパイシーなソースと女子のみんなが大好きなアボカドを加えた豪華版ですよ! アメリカのウェブサイト「Fox News.com」よりレシピを見てみましょう。
パリッとしたクラストとふんわりモッチリした食感のコントラストが楽しいフランスパン。家で作るとなると、ちょっぴりハードルが高いかも? そもそも、パン作りからして手間がかかる! 特にこねる作業は手がベトベトになるし、腕は痛くなるし……。素手を汚さずにパンを作れる方法はないの?
毎日の食事作りに悩む家庭内・調理担当の皆さん、こんにちは。同じく調理担当の記者(私)です。記者は常に手抜きの方法を模索して生きています。レシピを見て初めて作る料理でも、勝手に時短作戦を導入。そのあげくマズいものができて、家族に不評を買っております。
そんな記者ですが、つい先日すごい本を読んでしまいました。その本を読んで思ったのは「私、今まで自分は手抜きだと思っていたけれど、むしろ手をかけすぎてたかもー!」ってこと。家族のために食事作りを頑張る人にエールを送る本だと思ったので紹介します。
タイ料理やベトナム料理などのエスニック料理が大好きの皆さん! エスニック料理は独特の風味や香りがたまらないですよね。特にパクチーを使った料理は、次第にやみつきになりませんか?
そんなエスニック料理好き、パクチー好きな皆さんにおススメなお料理があります。
先日、とあるフランス人から、レユニオン(フランスの海外県)やモーリシャス付近で食べられている「ルガイユ」というお料理のレシピを教えてもらいました。作ってみたら簡単だし、クックパッドさんにも載っていないレシピだったので、紹介します!
「しまったー! 明日の朝食用のパン、買い忘れた!」 忙しいとついついこんなことが起こると思います。
そんなときに便利なのがホットケーキミックス。ホットケーキや蒸しパンを作れば、問題なく朝ご飯が食べられますよね。ただ、パンを買い忘れるような時って、牛乳や卵もなかったりしませんか? ということで、ホットケーキミックスを使った、バナナスコーンを紹介します。
美味いものだらけのタイ料理ですが、安くて早くてお手軽なのがタイ風チャーハンこと「カオパット」です。タイの屋台やタイ料理屋さんでカオパットを食べたことのある人ならば、無性に食べたくなる時があるのではないでしょうか。
できることなら家でも食べたい。ウソでもいいからタイの雰囲気を味わいたい。でも作り方が分からない! ――そんな人にオススメしたいのが、私が考案した「なんちゃってタイ風チャーハン(カオパット)」です。かかる時間はたったの5分。わずか2行程で終了します。