ハウス食品「フルーチェ」は、今から40年以上も前に生まれた大ヒット商品。牛乳を入れて混ぜるだけでプルンと固まる「フルーチェ」を、子供の頃におやつとして食べたことのある人は多いはず。
ミドサーのわたしが生まれたときから、「フルーチェ」はすでに存在していました。CMでもひんぱんに見かけていたし、食べてみたいと思ったこともあったけれど……。
なぜか機会に恵まれず、生まれてこのかた、わたしは1度たりとも「フルーチェ」を食べたことがなかったのです~っ!
ハウス食品「フルーチェ」は、今から40年以上も前に生まれた大ヒット商品。牛乳を入れて混ぜるだけでプルンと固まる「フルーチェ」を、子供の頃におやつとして食べたことのある人は多いはず。
ミドサーのわたしが生まれたときから、「フルーチェ」はすでに存在していました。CMでもひんぱんに見かけていたし、食べてみたいと思ったこともあったけれど……。
なぜか機会に恵まれず、生まれてこのかた、わたしは1度たりとも「フルーチェ」を食べたことがなかったのです~っ!
【超話題作シネマ批評★番外編】
映画ライター斎藤香が、超話題作だけど「ちょっとついていけないんですけど」という映画について、わかりやすく魅力を紐解くコラムです。
みなさん、映画『スター・ウォーズ』シリーズはご存知でしょうか? 多くの方が知っている超有名な映画だとは思いますが、「宇宙でドンパチやっているので、自分とは遠い世界な気がする」と、敬遠している女性も多いと思います。
でも『スター・ウォーズ』って、宇宙を舞台にした家族の物語で、女性でも楽しめるSF映画なんです! 興味がなかった人にもわかりやすいよう、解説していきますね。
衣替えの季節がやってまいりました。いらなくなった服を見極めて、断捨離するチャンス!
しかし、洋服を捨てるって、なんだかもったいない。思い出もあるし、まだまだキレイだし、でも体型が変わってが着られないし(白目)。
そこで、思い切ってフリマアプリ「メルカリ」に挑戦してみることに。周りでやっているひとも多いし簡単なのだろう、と軽い気持ちで始めてみました。
んが……利用規約にはのっていないメルカリ独自の謎ルール・謎ワードが多数存在し、正直にいってかなり困惑しています。みんなはこの裏ルールどうやって学んだの?
今年もまた、フジロックに参戦してきます! 記者(私が)編集部スタッフ全員にそう告げた瞬間、彼らから矢継ぎ早に質問が飛んできました。
「初心者は何を持っていくべき?」「どんな服装がいいの?」「お金はどれくらい必要? ってか、現金しか使えないのかな?」
みんな、落ち着いて! 興奮するスタッフたちをなだめながらも、記者(私)はここでハタと気がついたのです。
高校生の頃から野外フェスに参加している私は、フェスという特殊な環境に慣れ切ってしまっている、ということ。それゆえに、フェス初心者が抱える不安要素がなんなのかということをいまいち理解できていなかった、ということに。
ってなわけで本日は「来年こそフジロックへ!」と考えているフジ初心者女子へ贈る手引きをご紹介!
事前に読んでおくことで、少しでもフェス初心者である皆さんの不安を取り除くことができれば幸いです。
日本狭しといえど、そのエリアによってさまざまな方言が話されています。住み慣れた土地を離れて暮らすと、「え、この言葉って方言だったんだ!」なんてビックリしちゃうことがありますよね!
ところ変われば言葉が変わり、ノリなんかもぜんぜん違います。特に、関西弁のようなグルーブ感が重要な方言だと、戸惑うことも多いはず。
そこで、関西人の記者(夢野うさぎ)が、知っていると便利な関西弁の「合いの手」3つをご紹介します。関西弁初心者のアナタはとりあえず使ってみるべし、です!
夏の風物詩、屋外プール。海とはまた違ったカジュアルなレジャーとして、カップルや家族連れが大勢訪れます。
さて、夏以外の季節、屋外プールはどのようになっているのでしょうか? ほとんどの人が「休業しているのでは?」と思うでしょうけれど、「としまえん」ではちょっと変わった形で絶賛営業中。なんと、プールを釣り堀に変え、「としまえんフィッシングエリア」として営業しているのです!
4月から歌舞伎座が3年ぶりに生まれ変わり、あちこちで歌舞伎の話題が出ています。皆さん、歌舞伎を見たことはありますか?
「お金がかかりそう」「話の筋がわからなそう」などといって足踏みしている人、いませんか? かくいう記者(私)もその一人。でも本来、歌舞伎は「庶民の楽しみ」だったはず。
ということで、超初心者が歌舞伎を楽しむための方法を教えてもらってきましたよ!