美食の街として知られる、台湾南部の都市・台南。
台南を訪れたらぜひ食べていただきたいのは、台南以外ではなかなか食べられない「牛肉スープ」です!
この味を思い出すと台南に食べに行きたくなっちゃうんですよね……♡
おすすめは、人気観光スポット・安平老街(アンピンラオジエ)で毎日行列ができるお店「阿財牛肉湯(アーツァイニウロウタン)」。それではさっそく、行ってみましょう〜!
美食の街として知られる、台湾南部の都市・台南。
台南を訪れたらぜひ食べていただきたいのは、台南以外ではなかなか食べられない「牛肉スープ」です!
この味を思い出すと台南に食べに行きたくなっちゃうんですよね……♡
おすすめは、人気観光スポット・安平老街(アンピンラオジエ)で毎日行列ができるお店「阿財牛肉湯(アーツァイニウロウタン)」。それではさっそく、行ってみましょう〜!
台北から台南や高雄、台中など台湾地方都市への移動に便利な「台湾高速鉄道(台灣高鐵)」。
地下鉄MRTやバスは飲食禁止ですが、台湾高速鉄道は車内販売もあり飲食OK!
ということで、台南旅行から台北へ帰るときに高鉄限定のお弁当を楽しんでみることにしました。
台湾高速鉄道に乗る予定がある人はもちろん、駅弁好きさんにはぜひチェックしてほしい~♪
台北から片道約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市・台中。
もし台中観光に行くならぜひ知っておきたいスポットが、台湾鉄道・台中駅の真横にある「旧台中駅」です。
日本統治時代に建てられた当時の駅舎や列車、ホームが無料見学できるのはもちろん、併設されているフードコートには無料Wi-Fiがあったり、雨宿りやひと休みするのにもぴったりなんです♪
台湾には、日本統治時代の歴史的建造物をリノベーションしたスポットがたくさん。
もし、台南に訪れる予定があるなら、スタートにぴったりなのは旧司法宿舎をリノベーションした「藍晒圖文創園區(ランシャイトゥーウェンチュアンユエンチュー)」というクリエイティブパークです!
どんな場所なのかこれだけでは想像がつきませんよね。さっそくのぞいてみましょう♪
台湾で宿泊予定のホテルに無料のレンタル自転車があるーーー。
それならば、観光に便利そうだし乗ってみたいなぁと思われるかもしれません。でも海外で自転車に乗るって、なんだかドキドキしません……!?
そこで今回は、台湾で自転車に乗るときに気をつけたいルールをご紹介します!
台湾南部にある都市・台南(タイナン)。
女性ひとりで台南1泊2日旅行を計画した私が1番悩んだのは、どこに泊まるかということ。部屋は小さくてもいいから、安全性や清潔さを重視したい……!
そこで選んだのは、台南駅から徒歩10分&女性のためにデザインされたというホテル「小南天生活軽旅(SSS Life Hotel)」です。
実際に泊まってきたので、どんなホテルだったのか詳しくレポします♪
台湾南部の都市・台南に行く予定があるのなら、ぜひとも行ってほしいお店があります。
それは、手作りチャイナシューズの専門店「年繡花鞋(ニエンシウフアシエ)」。
なんとカラフルで可愛いチャイナシューズが手作りなのに「ほんとにこの値段でいいの!?」とびっくりしちゃう値段で買えるんです……!
とはいえ、クオリティは? 履き心地は?
旅の記念に私も購入してきたので、お店の様子などと合わせてレポしますっ。
美食の街として知られる、台湾南部の都市・台南。
台南旅行で新鮮な海鮮グルメを味わうなら「小二月飯湯(シャオアーユエファンタン)」がおすすめ。
海鮮や野菜が入った小さなセイロを高く重ねていくのですが、写真映えもするんですよ~♪
さっそくランチを楽しんできたので、お店の様子を紹介しますっ。
台湾でジワジワと注目され始めている、ちょっぴり変わったスターバックスの店舗。
今回ご紹介するのは、台湾南部の都市・台南にある日本統治時代に建てられた古跡をリノベーションしたスタバです。
赤レンガ造りの外壁にエメラルドグリーンの窓が映える建物は、なんともレトロかわいい〜♡
さっそく建物を見学したり、台湾限定ドリンクを楽しんだりしながら、レポしたいと思いますっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾リピーターの筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第18回は、“フライドアイスクリーム” こと「炸冰淇淋(ジャービンチリン)」。台湾南部の都市・台南にある夜市「大東夜市(ダードンイエシー)」で味わってきました♪
台湾南部に位置する都市・台南。
台南旅行で多くの観光客が訪れるスポットが、台湾で最も古いと言われている商店街「安平老街(アンピンラオジエ)」です。
歴史ある街並みを歩きながら、ふるふるの豆花(ドウファ)や “揚げたての名物お菓子” をぜひ味わってみてほしいっ♪
さっそく、街の様子やおすすめ店を紹介します。
日本でも人気のタピオカミルクティーの発祥の店「春水堂(チュンスイタン)」。
実は春水堂の創始店(1号店)は台湾の中西部・台中にあるというのをご存知でしたか?
日本にはないメニューもたくさんあるらしく、食事やティータイムを楽しむのにぴったり。ということで、さっそくお店に遊びにいってきましたっ♪
夏の台湾旅行でぜひ食べたいスイーツ「マンゴーかき氷」。
台南は台湾最大のマンゴーの産地ということもあり、新鮮なマンゴーがたっぷりのったかき氷が有名なんです♪
中でも台南のフルーツ屋さん「莉莉水果店(リーリーシュイグオディエン)」のマンゴーかき氷は、品種の異なるマンゴーに加えドライマンゴーまでのってる超豪華版!
さっそく味わってきました〜っ。
台北から片道約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市「台中」。
台中では最近、なにやらレーンがあるお店がSNSを賑わせていて、予約をしないと入店できないほどの人気ぶりだというのです……!!!
しかもレーン上を回っているのはお寿司ではなく、お鍋の具材! これがすべて食べ放題で、1人鍋スタイルで自分のペースで具材を入れながら楽しめちゃうんです。
とっても気になったので、ランチに行ってきました♪
台北から片道約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市「台中」。
そんな台中観光でぜひ立ち寄ってほしいスポットが、「宮原眼科」です!
名前のとおり、元は眼科だった建物をリノベーションしたお店で美しい内装の店内にはレトロ可愛いパッケージのお菓子やお茶がずらり!
中でもカフェコーナーのアイスクリームは、写真を撮る手が止まらなくなっちゃいますよ〜っ。
台北から約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市「台中」。
日帰りでも楽しめる台中でおすすめなのは、歴史あるこの市場には台中の美食が集結していると評判の「台中市第二市場」です。
特にランチ時間帯は地元民や観光客で大賑わいなんですよ♪
人気のグルメは大きな豚の角煮がのったご飯と、夏の台中名物・緑色のスープをいただくべく、さっそく散策してみましょうっ。
台南や高雄、台中など台湾地方都市への移動に便利な「台湾高速鉄道(新幹線 / 台灣高鐵)」。
実は台湾高速鉄道には、外国人観光客限定の「台湾高鉄周遊券 THSR PASS」というお得なチケットがあるのをご存じでしたか。
3日間乗り放題になる「台湾高鉄3日パス」で台南・台中観光を楽しんできたのですが、かなりお得に周遊を楽しむことができちゃいました……!
今回は「準備編」として、公式ホームページでの購入方法や指定席の予約、チケットの引き換え方法などをお伝えしますっ。