子どものころ、宇宙に浮かぶ惑星の存在を知ったとき、心惹かれた皆さんも多いのでは?
そんな神秘的な世界観をより楽しめるのが、このたびカンロから発売された「PLANETキャンディ」。
3つの惑星をイメージしたキャンディだなんて、一体どんな味がするのか気になりすぎる~~~っ!!!
子どものころ、宇宙に浮かぶ惑星の存在を知ったとき、心惹かれた皆さんも多いのでは?
そんな神秘的な世界観をより楽しめるのが、このたびカンロから発売された「PLANETキャンディ」。
3つの惑星をイメージしたキャンディだなんて、一体どんな味がするのか気になりすぎる~~~っ!!!
限りないロマンを感じさせる壮大な宇宙。その中でも、私たちが暮らす地球が属する “太陽系” を再現したミニチュア模型セット「ソーラーシステムミニセット(Solar System Mini Set)」が登場です!
水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星と並んだ様子は、まるで美しい宝石のよう。
精巧なオブジェとしてインテリア的に楽しめるのはもちろんのこと、専用アプリを使えばスマホの中に宇宙空間に浮かぶ惑星を映し出すなんてこともできちゃうんです!
秋の夜長、どうやって過ごす? ドラマ鑑賞や読書、編み物なんかもいいけれど、真っ暗なお部屋で宇宙に浮かぶ惑星を眺めるなんてのも素敵じゃない?
今回ご紹介する「インフレータブルライト」は、そんなロマンティックなひとときを叶えてくれるアイテム。
地球や月などのデザインのまん丸なライトなのですが、LEDライトが七色に光ることで幻想的な空間を作り出してくれるんです!
せっかくカプセルに入って販売されているんだもの、カプセル自体もそのまま、 “トイ” として使ってしまえばいいじゃない!
そんな考えのもとに生まれたのが、2017年11月15日に発売されるカプセルトイ「カプセル de 地球儀 ver.Planet」です。
カプセルトイのパッケージにあたるカプセルの部分を、まるっと地球儀のパーツとして利用。中に⼊っている付属パーツと一緒に組み⽴てれば、たちまち「地球儀型のフィギュア」が完成しちゃうというわけなんです♪
2017年も夏季限定で京都センチュリーホテルにオープンするのは「星空テラス~Cafe&Bar~」。ここは屋外型チャペル前のガーデンで星空を眺めながらお酒や食べ物を楽しめるという、とってもロマンチックな空間なんです♡
訪れたらぜひともオーダーしたいのが、昨年も大好評だった「惑星カクテル」8種。今年はさらに期間限定で新カクテル「惑星&準惑星カクテル」が登場するそうなんだけど……あぁ、星空の下でこんな美麗カクテルをいただけるなんて! すべてが可愛くてどれを飲もうか迷っちゃうよ~!!
春ですね。春といえば模様替えですが、家具の配置換えをしたりあらゆるアイテムを新調したりするのは、なかなか大変。
そこで提案したいのが、照明だけを新しくする、というアイデア。照明が変わるだけで、お部屋の雰囲気もガラリと一変。おススメは海外ショッピングサイト「Etsy」内の「PULSARMOONLIGHT」で販売されている、惑星ランプシリーズです。
昨年秋、日本に上陸したVintage Confections(ヴィンテージ・コンフェクション)の惑星キャンディー。いろいろな惑星をモチーフにしたペロペロキャンディー、とっても独創的だしとってもキレイです!
ただいま、ヴィレッジヴァンガードのオンラインストアにて、同じくVintage Confectionsの魅惑的なスイーツの予約を受け付けています。惑星キャンディーの次は、「惑星マシュマロ」ですってー!
ゴロンと岩を枕に、寝転んでいる男の子。痛くないのかな? なんて一瞬思ってしまいますよね。でもご安心ください。この大きな石っころ、じつはクッションなんです。
家の中に、踏んでも寝転んでも平気な岩がゴロゴロしている光景って、なんだか不思議でワクワクするっ!
宇宙が好き。天体には目がない。そんなあなたにおススメな商品が、「コップのフチ子」シリーズでおなじみのガチャガチャメーカー「奇譚クラブ」より登場っ!
水星に火星、そして土星。おなじみの惑星たちが、手のひらサイズのマグネット『球体マグネット 宇宙』(税込1回300円 / 全7種)となって、2016年3月15日(火)より、全国のガチャガチャにて発売されます。
月や惑星をギュギュッと中へと閉じ込めてしまったかのようなアクセサリーが、ショッピングサイト「Etsy」内ショップ「BeautySpot」に登場しています。
ウクライナ共和国にあるスタジオで、ひとつひとつ手作りされているというジュエリーは、アンティーク調の質感が美しく、繊細。
米「NASA」による無人探査機等の研究開発及び運用に携わる研究所「ジェット推進研究所(JPL)」が、宇宙旅行をイメージしたポスターを制作、公式サイトにて発表しています。
掲載されているのは、合計3枚、背景となっているのは3つの星。
三者三様に美しいそのビジュアルは、まるでアート作品のよう。否が応にも好奇心をそそられてしまうこれらはすべて、公式サイトより自由にダウンロードすることが可能です。
本日みなさまにご紹介するのは、天体好き、あるいは占星術がお好きな方にはたまらないであろう逸品。太陽系惑星8つ、さらには冥王星&太陽をモチーフとしたグラスがセットになった商品、「Planetary Glass Set(プラネタリーグラスセット)」です。
海外サイト「ThinkGeek」にて販売されている同品は、全10個。
ギラギラ真っ赤に輝く太陽をイメージしたグラスは、他よりやや大きめの、およそ473mlサイズに。またそもそも小ぶりな冥王星は、他よりやや小さめのおよそ118mlサイズに作られている点が、なんともニクイ演出だわっ。
私たちは古来から、夜空に浮かぶ月を愛でてきました。昼間、姿をみせる真っ白な月もまた、それはそれで趣があって良さがありますよねぇ。
だけどもし、その月が、月ではない惑星にとって代わったら。一体、目の前に広がる光景はどのように変わるのでしょう。
それを映像化した作品が、動画サイトYouTubeに投稿されていた「If the Moon were replaced with some of our planets(もしも月と他の惑星を置き換えたら)」。
日々のストレスにさらされていると、星空でも眺めて気分転換をしたくもなりますが、残念ながら、それは都会人にはかなわぬ願い。空気のきれいな所へ車を飛ばして観にいけばいいのでしょうが、そもそもそんな余裕があるなら、ストレスはたまらないのですよねぇ。
「天候が悪かろうが、街の光が明るかろうが、今、この場所で星がみたい!」本日ご紹介するホームプラネタリウムLunaは、そんなワガママな願いをかなえてくれるのですって!
この世に星の数ほど存在するケーキ。その中でも、特に珍しい部類に入るのが、本日ご紹介するケーキ、『Jupiter Structural Layer Cake』ではないでしょうか。
こちらのケーキ、その名のとおりジュピター、つまり木星を模したケーキ! それゆえかたちも見事にまんまるで、どこから食べようかホント、迷っちゃうんですよね~。
キャンディーって、夢があっていいですよね。大人になっても飴玉をなめてるときは、子供みたいな気持ちになります。同じように、いくつになっても夢を感じるのが宇宙! 先日の金環日食で大人も子供も大フィーバーしたのは記憶に新しいところです。
そんな誰もが夢を感じる2大要素、キャンディーと宇宙の素敵な出会いがアメリカから登場しましたのでご報告しまーす!