現在私はヨーロッパの西側にある島国、アイルランドで語学留学をしています。
アイルランドはヨーロッパ諸国だけでなく、南米、アジア圏などからも英語を学びに学生が多く集まる、国際色がとても豊かな国です。
語学学校のクラスメイトや、交流会で知り合った友人と話していると、けっこうな頻度で言われるのが「日本食を作ってよ!」というリクエスト。
頼まれたからには日本代表としてベストを尽くしたい……!と、勝手な使命感を持つものの、ふと「外国の人が食べたい日本食って何なんだろう?」と疑問が浮かびます。
現在私はヨーロッパの西側にある島国、アイルランドで語学留学をしています。
アイルランドはヨーロッパ諸国だけでなく、南米、アジア圏などからも英語を学びに学生が多く集まる、国際色がとても豊かな国です。
語学学校のクラスメイトや、交流会で知り合った友人と話していると、けっこうな頻度で言われるのが「日本食を作ってよ!」というリクエスト。
頼まれたからには日本代表としてベストを尽くしたい……!と、勝手な使命感を持つものの、ふと「外国の人が食べたい日本食って何なんだろう?」と疑問が浮かびます。
海外でも大人気の和食といえばお寿司です。大人気すぎるがゆえ日本では考えられないような独創的なお寿司が世界各国で提供されていて、その違いを味わうのも海外旅行の楽しみのひとつなのかもしれません。
さて、2017年12月18日から東京都港区の第一ホテル東京にて、とっても珍しい寿司ランチがスタートしました。なんとアフタヌーンティーみたいに盛り付けられているのですが、これは一体……?
日本人にイギリス文化に親しんでもらいたい的な感じなのか、それとも海外旅行者にスナック感覚でお寿司を食べてもらいたい的な感じなのか……ターゲットはどっちだ!?
皆さんはこれまで海外旅行をしたときに、「実際に行ってみたらそれまでのイメージとぜんぜん違った」なんて体験をしたことはない? それは海外から日本にやってきた外国の人たちも同じようで。
今回YouTubeからご紹介するのは、3人の外国人による「日本に関する3つの誤解」という動画。日本に来るまでに抱いていたイメージと、実際に住んでみての違いについて、外国人目線で紹介しています。
「和食」としてユネスコの無形文化遺産に登録されるなど、世界中で高評価を得ている日本食。でも外国の人たちは、一体和食の何を評価してくれているのでしょうか?
本日は、タキイ種苗がインターネットを通じて20代から70代の日本在住の外国人112名を対象に行った「日本の食文化に関する意識調査」の結果をご紹介。日本人とは違った視点で和食をみる日本在住の外国人から得られた意外な回答に驚きです。