カラーバリエーションが豊富なネイルブランド「ネイルホリック(NAIL HOLIC)」。
似ているけれどニュアンスが違う色も多く、どれを買おうか迷ってしまいますが……なんとバーチャルで「ネイルカラーのお試し」ができる専用アプリがあるのですっ。
使ってみたところ、再現度がハンパなく実際に塗布したときとさほど変わらないクオリティーで色が確認できることにビックリ! これ、めちゃくちゃ便利なんですけど!?
カラーバリエーションが豊富なネイルブランド「ネイルホリック(NAIL HOLIC)」。
似ているけれどニュアンスが違う色も多く、どれを買おうか迷ってしまいますが……なんとバーチャルで「ネイルカラーのお試し」ができる専用アプリがあるのですっ。
使ってみたところ、再現度がハンパなく実際に塗布したときとさほど変わらないクオリティーで色が確認できることにビックリ! これ、めちゃくちゃ便利なんですけど!?
日ごろからついついお酒を飲みすぎてしまう人におススメなのが、「うちな〜適正飲酒普及啓発カレンダー (略称:節酒カレンダ−)」という無料アプリ。
沖縄県保健医療部健康長寿課が提供するこちらのアプリでは、簡単な入力だけで酒量や体調を把握、自己管理することができるんです。
ダウンロードしたら、まずは設定をクリック。男性「グシさん」、女性「サキさん」、そしてシーサーの「シーサー君」の中から、好きなキャラクターを選んだら準備は完了です。
ダイエットは女性にとって永遠のテーマ。特に薄着の季節になってくると、「やせなきゃ!」という気持ちがいつも以上にムクムク湧いてくるもの……。
しかしいかんせん、なかなか長続きしないというのが、 “ダイエットあるある” なんですよね(涙)。自分との孤独な闘いを続けるのって、想像以上にハード。だからこそ、アドバイスしたり励ましたりしてくれる、第三者の力が必要になってくると思うんです。
そんな時に役立ちそうなのが、無料の健康アドバイスアプリ「カロリーママ」。毎日の食事や運動、体重などの記録に管理栄養士がすぐにアドバイスをしてくれるので、ダイエッターにとっての強~い味方になってくれそうなんです。
自由に投稿できるとはいえ、SNSで思い切り言いたいことが言えるかというとそうでもなかったりするもの。「愚痴ばかり言ってたらフォロワーに嫌がられるかも」、「くだらないことをつぶやきたいけどキャラじゃないし」、「今日のデート楽しかったけど、彼氏できたこと言ってないし……」と案外しがらみが多かったりしませんか?
そんなTwitterやフェイスブックでは言いにくい、でもこの思い、吐き出したい。そんなときのために登場したのが、匿名投稿アプリ「Omotter(オモッター)」。
匿名性が高いため、「誰にも言えないけど言いたいこと」がある人にとってはピッタリなアプリなんです。まるで『王様の耳はロバの耳』に出てくる “穴” みたい……!
花粉シーズンが到来し、辛い毎日を送っている方も少なくないことでしょう。
2018年2月22日に公開されたのは、花粉症タイプ16種から自動判定してくれる「花粉症チェックシート」。「くしゃみ」「鼻水」「目のかゆみ」など花粉症の症状6項目を入力すると、全16種ある花粉症タイプのうち自分がどれに当たるのか、導き出してくれるといいます。
気象情報配信のウェザーニューズが提供する「花粉Ch.」から試すことができるので、さっそくチェックしてみるといいかもしれません。
デビュー25周年を迎える安室奈美恵さんとタイアップ中のNTTドコモが、安室さんのライブパフォーマンスを体感できる8KVRアプリ「namie amuro × docomo VR stage」を、2018年2月16日から配信しています。
8KVRとは、高解像度(8K)で撮影した映像で作られたVR動画のことで、スマホで楽しめるミュージックビデオでは世界初なんだそう。
このアプリでは、安室さん出演のCMで使用されている楽曲『How do you feel now?』のスペシャルパフォーマンスを、360度VR映像向けのオリジナル振付けで鑑賞することができるんです。
猫たちが遊びに来るのをただ待つだけという、大人気アプリ『ねこあつめ』。これを開発したゲーム会社「ヒットポイント」の無料スマホアプリ『旅かえる』が大ヒットしています。
「旅かえる」は2017年11月にリリースされたもので、人気の兆しが見え始めたのは、2018年に入ってからのよう。
特に中国での人気はすさまじく、「毎日新聞」の報道によると中国の無料アプリランキングで数週間にわたって1位を獲得。またツイッターの情報によれば、中国版ツイッター「Weibo」のトップページに「旅かえる攻略大全」が出ていたというのだからスンゴイ!
「旅かえる」は日本語版しかないのに、中国で人気を集めているのは、一体どんな理由があるのでしょう?
あっつい夏、どこか遊びに行こうかな? と思いつつ涼しい部屋でゴロゴロしていたくなりますよね。そんなときは家でじっくりゲームに取り組んでみるのもいいかもです。
トヨタ自動車とチームラボがタッグを組んで生み出したのは、スマートフォンやタブレットで遊ぶことができる子供向け無料ゲームアプリ「Mobilmo(モビルモ)」。これが大人も楽しめる奥深いゲームなのです。
ゲームの舞台となるのは、世界中のユーザーが集まる巨大な惑星「コスモビ」。コスモビは、ペンギンのかたちをした大きな山や、光り輝く洞窟があったり、カラフルで不思議なものがいっぱい。
そのでっかい惑星を探索するため、いろいろな3Dパーツを組み合わせて新型移動体「モビルモ」を作り、冒険に出かけるのがこのゲーム。100種類以上もある3Dパーツの中から好きなものを組み合わせて、オリジナルのモビルモを作り、世界中の人と交流して遊びます。
ニャンコを飼いたくても諸事情で飼うことができない猫好きさんに、朗報〜!
iOS、Android対応の目覚ましアプリ「あさねこ かわいい目覚まし時計&天気予報(以下、あさねこ)」をインストールすると、キュートなニャンコさんと一緒に、毎朝楽しく起きることができるんだって! これなら2度寝する心配ないかも!?
1月11日(月・祝)は、成人の日。街に振袖姿の女性たちがちらほらいたこの日、自分の成人式を思い出された方も、少なくないのではないでしょうか。
日本きものシステム協同組合によるアプリ「振袖チェンジ」は、 “振袖をバーチャル試着” できちゃう優れもの。
お酒大好き、のんべえ女子のみんな~!
お酒を飲んでて、「あっこれ美味しい!」と思った1本は、また探し出せるようにメモしておきたいですよね。実際のところ、ワインならそういうツールがたくさんあるけど、日本酒や焼酎ってなかなかない……
と思っていたら、ちゃんとありました! 日本酒・焼酎・泡盛について、美味しい1品を見つけて簡単にレビューすることができるiOS&Android向け無料アプリ「美酒覧(びしゅらん)」!!
これ、難しい操作は一切なし、タップするだけであっという間にお酒を探せる&レビューができるっていう優れものなんです。しかも「日本酒や焼酎のおいしいお店」も記録できちゃう、のんべえ女子にはとっても頼りになるツール!
こ、これは訃報? 安心して下さい。ゲームアプリです。
「交通事故で死亡したNON STYLE井上裕介さんを恋人気分で助ける」という設定のカジュアルゲームアプリ「今日、NON STYLEの井上が死んだ」が吉本からリリースされ、そのトンデモ具合が話題を呼んでいます。
女子は「かわいい」を愛する生き物。いつでもかわいいものに囲まれていたい。洋服も持ち物もお部屋も、それから、えーとえーと……スマホも!
そんなあなたにオススメしたいアプリが、株式会社Super Crowdsが提供を開始した、デザインアプリシリーズ「RiLi apps(リリ・アプス)」。
こちらのコンセプトはずばり、「スマホの中までかわいく」! これまで自分の力でかわいくできたのはスマホの “外観” のみでしたが、これからはスマホの中も、自分好みにかわいくできちゃうんだよぉ~~!!
お仕事に、プライベートに、毎日大忙し。とりわけお子さんがいる女性のみなさんの大変さを見聞きしていると、ただひたすら、尊敬せずにはいられませんっ。
そんな方々にとって、もしも「献立を考えること」がプチストレスになっているのだとしたら。本日ご紹介するアプリがきっと、強~い味方になってくれるはずですよ!
株式会社「ミーニュー」発、7月9日(木)にローンチされたiPhone用アプリ「me:new(ミーニュー)」は、好みや栄養を考えたオリジナル献立を、最長1週間分自動作成できる優れモノ。
ここ数年、すっかり巷に定着したかのように思えるワード、「リア充」。“ リアルが充実している” 人のことを指す、この言葉。逆に充実していない人のことを「非リア」と呼ぶのですが、本日ご紹介するのはこの「非リア」のみなさまに向けて制作されたという妄想シミュレーションアプリ、「リア充はじめました(仮)」。
7月8日(水)、Google PlayにてAndroid版の無料配信が始まったという、こちらのアプリ。その内容は名前そのまま、「リア充」そのものな人生を疑似体験できちゃうんだっていうから、スゴイ。
「すいませ〜ん」「スイマセ〜ン」「す・い・ま・せ・ん!!!!」……何度呼んでも店員さんは気付いてくれない。
そんな残念な経験はありませんか? 声が小さかったり、通らない声質だったり、滑舌が悪かったりと、理由は様々あると思いますが、呼んでいるのに振り向いてくれない、もしくは恥ずかしくて呼べないという経験を持つあなたに朗報です。なんと頭痛のタネの「すいません」を代行してくれる無料アプリが出たんです。
デートの場所がなかなか決まらない。あるいは年末年始、恋人と旅行に出かける予定があるリア充のあなたにぜひお伝えしたいアプリ、それが「恋人の聖地マップ」。
株式会社「エーアンドオー」が、NPO法人地域活性化支援センターと共同で開発した同アプリは、全国、さらには海外にある「恋人の聖地」「恋人の聖地サテライト」をマップ化した便利な1品。あれば必ずや活躍してくれるに違いない、優秀なアプリなの!