「茅乃舎」の記事まとめ

だしの旨味あふれるピリ辛スープ🥢茅乃舎「だし春雨 辛味噌」【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】

自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。

辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。

今回ご紹介するのは、茅乃舎(かやのや)「だし春雨 辛味噌」

おだしで有名な茅乃舎から出ている春雨麺に「辛味噌仕立て」があると聞き、購入してみることに。結論から言うと、本格だしブランドの威力を実感する1品に巡り合えちゃいました……!!

→ 続きを読む

逆におふくろに作りたい🍲1人前からOK「茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ」はひとりごはんを贅沢にしてくれるよ!

みんなでわいわい囲む鍋もいいけど、時間がないときや帰宅が遅くなったときでもサッと作れるお鍋はひとりごはんに超おすすめです。

「茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ」はだしの豊かな香りとうまみと繊細な味わいを気軽に1人前から楽しめます。

商品が編集部に届いたので、おすすめの具材でだし鍋を堪能してみたら、具材に負けないくらいだしが主役のお鍋なので、あやうく〆の前にうっかり飲み干してしまいそうになりました……!

→ 続きを読む

茅乃舎の秋冬限定「三種の野菜すりおろし鍋 (しょうゆ / 辛味噌)」を食べ比べ!冬の食材をもっと贅沢に楽しめるお鍋でした♡

今年は例年に比べて温かい日もありますが、朝晩の温度がぐっと冷えてくるとやっぱりお鍋が食べたくなっちゃいますね。

この秋、茅乃舎の鍋シリーズにとろりとしてまろやかな味わいの鍋つゆ「三種の野菜すりおろし鍋」が登場したよ。お味はちょっと大人向きのピリ辛の「辛味噌」と、鰹節や昆布のうまみを堪能できる「しょうゆ」の2種類。

根菜の美味しさがギュッと詰まったストレートタイプで素材の風味や食感を生かすため、あえて冷蔵品として作っているんだそう。

商品が編集部に届いたので2種類を食べ比べしてみることに。おすすめの〆の食べ方も最高でしたよ〜!

→ 続きを読む

根菜ってこんなに美味しいっけ!? 茅乃舎の鍋シリーズ新作「重ね蒸し 根菜鍋のだしと二種のつけだれ」にびびっちゃいました…!

秋が深まり、お鍋が美味しい季節がやってきました! いつもの定番お鍋もいいけど、今年はちょっと変わり種にチャレンジしたいな〜。

そう思っている方がいたらぜひおすすめしたいのが、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する久原本家の新作「重ね蒸し 根菜鍋のだしと二種のつけだれ」。食べ方がちょっとおもしろくて、蒸し器でなく、鍋を使って「だしで蒸す」のです。

編集部に商品が届いたので作ってみたら、根菜ってこんなに美味しかったっけ!?と驚いちゃうほど美味しかったよ〜!

→ 続きを読む

たった30分で作れる “だしが主役になるカレー” が最高!茅乃舎だしとスパイスがセットになったカレーキットを試してみた

「茅乃舎」のだしの威力ーーー。

シンプルな料理でも風味豊かな味わいになって、素材の美味しさを抜群に引き立ててくれる……お料理好きなら1度は体感したことがあるのではないでしょうか。ほんと重宝しますよね〜。

そんな茅乃舎から、この夏だしパックとスパイスを組み合わせたカレーキットが2種類発売されました。

ひと言で表現するなれば、“だしが主役になるカレー” だそうで、お肉と玉ねぎを用意すればすぐに本格的なスパイスカレーを作ることができちゃうんだそうな♪

さっそくカレーキットを使って作ってみたところ、おうちで作れるレベルを遥かに超えた本格的なカレーが出来上がりました。

→ 続きを読む

余った野菜、どうしてる?「茅乃舎」の野菜だしを使って簡単だし炊きごはんにしちゃいましょ♪

最近、ネット通販で「お野菜の詰め合わせ」をお取り寄せすることが増えた私。

旬のお野菜や普段は買わない野菜と出会えるし、なにより重たい白菜やキャベツを玄関先まで届けてもらえるのが便利で定期的に利用しています。

でも、基本的に種類や量が選べず中身はおまかせ。今回は春人参が6本ほど届いて、さすがに食べきれない……

と思っていたら、「茅乃舎だし」があれば、余った食材で簡単に “だし炊きごはん” が作れるという情報が!

編集部に届いたので、さっそく挑戦してみました♡

→ 続きを読む