新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界各地のレジャー施設が臨時休館しています。
アメリカ・シカゴにあるシェッド水族館(Shedd Aquarium)もそのひとつ。2020年3月29日まで休館予定ということなのですが……。
この機会を利用して行われている「ペンギンたちのお散歩」が、ネットで注目を集めているようなんです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界各地のレジャー施設が臨時休館しています。
アメリカ・シカゴにあるシェッド水族館(Shedd Aquarium)もそのひとつ。2020年3月29日まで休館予定ということなのですが……。
この機会を利用して行われている「ペンギンたちのお散歩」が、ネットで注目を集めているようなんです。
突然ですが、皆さんに質問です! 小学生のころ、「遠足のおやつは○○円まで」という決まりごとはありましたか?
「先生、バナナはおやつに入りますか?」の質問に始まり、決められた予算内でいかに好きなおやつを組み合わせるかの頭脳戦、友達とのおやつの見せ合いっこ、そして交換タイム……これらも遠足の大きな楽しみだったという人も多いことでしょう。
ところが現在、「遠足のおやつ持参禁止」という学校が増えており、遠足のおやつ文化がだんだんと消えかかろうとしているようなんです。えー、それってとっても悲しいニュース! だけど、仕方がない一面もあるのかも……?
ぽかぽか陽気の春から、しだいに灼ける日射しの初夏へ。風が気持ちいいこの時期に、遠足を行う幼稚園も多いことでしょう。そんななか先日、幼稚園児たちが写った一枚の画像がTwitterに投稿され、物議を醸しています。
その画像とは……
カラー帽子をかぶり背中にリュックサックを背負った幼稚園児と見られる子どもたちが、2人ずつ縦並びして集団で電車の床に座っている
というもの。説明をするかのように、「遠足か何か知らないけど混雑する車内の床に座らせるってどういう教育方針してるわけ?」「すげー鬱陶しい」というツイートもつけられています。
これに対しTwitterでは、