台北から片道約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市・台中。
もし台中観光に行くならぜひ知っておきたいスポットが、台湾鉄道・台中駅の真横にある「旧台中駅」です。
日本統治時代に建てられた当時の駅舎や列車、ホームが無料見学できるのはもちろん、併設されているフードコートには無料Wi-Fiがあったり、雨宿りやひと休みするのにもぴったりなんです♪
台北から片道約1時間でアクセスできる、台湾中部の都市・台中。
もし台中観光に行くならぜひ知っておきたいスポットが、台湾鉄道・台中駅の真横にある「旧台中駅」です。
日本統治時代に建てられた当時の駅舎や列車、ホームが無料見学できるのはもちろん、併設されているフードコートには無料Wi-Fiがあったり、雨宿りやひと休みするのにもぴったりなんです♪
“東急田園都市線の顔” として半世紀ものあいだ活躍、今年2022年5月に現役を引退した東急8500系電車。銀色の車体に赤い帯を備えた電車と聞けば、ピンとくる人も多いのではないでしょうか。
ああ、あの電車にもう1度乗りたい。シートに身を任せながら、ガタンゴトンと走る音を聴いていたい……。
なんて願いをお持ちなら、ご紹介する “とある宿泊プラン” を利用すれば、ぜ〜んぶ叶っちゃうかも!
駅構内で見かける “誘導標” をマスキングテープにしてしまったのは、「TRAIN(電車)」と「ART(芸術)」の融合をテーマにしたショップ「TRAINIART(トレニアート)」。
これまでにもホームで目にする “駅名標” や “路線図” 、さらには特急列車などの先頭に掲げられた表示板 “ヘッドマーク” を、可愛らしいマスキングテープにしてきているんです。
“誘導標” とは、駅構内にある「14・15 山手線」といった番線案内や、トイレに誘導する案内表示のこと。第1弾として発売された「東京駅」バージョンに続いて、「新宿駅」バージョンが新たに発売されました。
松本伊代さんと早見優さんが線路内に無断で侵入して書類送検された、というニュースが世間を騒がせています。
ふたりは京都市内のJR山陰線の線路で写真をパシャリ、ブログにアップ……これが鉄道営業法違反ということで警察沙汰に。2人とも会見を開き謝罪することになってしまいました。
そんな中、銘酒「宗玄」で知られる石川県の酒蔵・宗玄酒造のツイートが注目を集めています。なんでも「侵入しても問題のない線路」があるのだとか……どうしても線路内に侵入したい系のオトメは必見です!
関西人ならずとも、「キャー! かわいい!」と叫んでしまうこと必至の猛烈キュートなコラボグッズがまたまた発売されるようです。そう、阪急電車とリラックマのコラボグッズ第3弾! キャー! かわいい!
うひょー! 西武鉄道がやってくれました!! 進撃の巨人とコラボレーションしたスタンプラリー in 秩父、題して「進撃の西武鉄道」が開催されちゃいますよ〜っっ!! 主要キャラクターであるエレン、ミカサ、リヴァイ兵長の3人が西武鉄道の制服に身を包んでいるビジュアルを見ただけで、なんだかテンション上がるわっ。
人間のような豊かな表情と感情を持った機関車たちが、イギリスの架空の島「ソドー島」に暮らす人々との日常を描いたCGアニメーションの『きかんしゃトーマス』。
元はイギリスの作品ですが、子ども向け番組「ポンキッキーズ」で『きかんしゃトーマスとなかまたち』として日本でもシリーズ放送を開始。放送が終了した今でも、その人気は不動のままです。
本当ならばトーマスたちはイギリスで日々をおくっているはずですが、なんとなんと! 先日、トーマスが日本の街を走っている様子が激写されました!! その姿を収めた動画が、シュールさと完成度の高さで話題沸騰中! 本当にすごいです……!
JR西日本は5月11日、「地域一体となって観光振興を目指す」という取り組みのひとつとして、新たな寝台列車の導入を発表しました。鉄道に全く疎い女子でも何故か魅力を感じてしまう寝台列車。
しかも今回導入されるのは、美しい日本を紹介するための、全てが一流の豪華寝台列車なのだとか。これはチェックしないわけにはいかないぞ!! というわけで早速、その全貌をご紹介しちゃいますよ~。
大阪で食べたいもののひとつ、串カツ。立ち飲みの串カツ店のカウンターで、ビール片手に揚げたてをサクッ! あぁ~、考えただけでもヨダレが……。安くて、うまくて、しかも大阪の庶民文化を感じられる下町の味です。
どちらかといえばアナログなイメージの串カツですが、ここに来てめちゃめちゃハイテクなお店が登場しました。なんと注文はタッチパネル、串カツを運んでくるのは電車なんです! こ、これは、串カツ界のレボリューションやぁぁぁぁ~!!!!!
女子ならダイアモンドが入った福袋とか、ブランド物の福袋とかで100万円とかいわれたら、まあ~現実的に手は出ないけれどセレブな女子は買うんでしょうね、と思って特に不思議だとは思わないはず。
だけど、今回とある福袋がネットユーザーの間で話題になっています。
それは、鉄道グッズショップ『トレインボックス』(ジェイアール西日本商事)が1月4日(水)午前11時からインターネット限定で販売する福袋。
その金額、一番高価なもので100万円! 中身はなんとアンティークの貴重な鉄道車両部品が入っているというものです。種類は全部で5種類で、内容は次の通り。女子の皆さんの多くはまったく意味不明な名称ばかりだと思いますが、一応ご紹介します。 → 続きを読む
今も昔も変わらず子供が大好きな鉄道。最近では鉄道大好きな子供(子鉄)だけではなく、子鉄につきあっているうちに自分もはまってしまったママ鉄も現れています。もちろんパパも忘れてはなりません。
子鉄をお持ちのパパママにおすすめしたいのが、近所では味わえない興奮を無料で楽しめる鉄道スポット。
今回はその1つ、トレインミュージアムの異名を持つ東京の日暮里駅すぐ近くの橋「下御隠殿橋(しもごいんでんばし)」の紹介です。13本もの線路が並走し1日2500本もの列車が通過するさまに圧倒されますよ。もちろん子鉄は大興奮。 → 続きを読む
台風15号の影響で、東京都内では交通機関が麻痺状態にあります。電車やバスを待っている方のために、運転再開情報をお伝えいたします。 → 続きを読む