「食中毒」の記事まとめ

絶対に絶対にぜーったいに食中毒になりたくない!夏の食中毒予防3原則と6つのポイントをチェック

梅雨から夏にかけて発生しやすい「食中毒」。今年は気温が上がるのが早いので特に注意したいものです。

夏の食中毒予防の基本は「つけない」「増やさない」「やっつける」! 今日からさっそく “家庭でできる食中毒予防” をはじめてみませんか。

→ 続きを読む

【夏のお弁当問題】愛情だけじゃ守れない!暑い日の “お弁当による食中毒” を防ぐ4つのポイント🍱

4月から新生活がスタートし、自分や子どものためにお弁当を作り始めた人も多いかもしれません。また、運動会や行楽でお弁当を作る機会が増える人もいることでしょう。

でも、これからの季節、注意したいのが「食中毒」。衛生管理をじゅうぶんにおこなうには、どんな対策をおこなえばよいのでしょうか?

今回は管理栄養士が教える「食中毒を防ぐお弁当作りのポイント」についてご紹介します!

→ 続きを読む

サンマの季節にご用心☆意外と多い「アニサキス」に気をつけて!! 生の内臓を食べない&しっかり加熱しよう☆

サンマが美味しい季節になりました。

スーパーの鮮魚売り場には、刀のような美しいサンマが多く並んでいますが、みなさん、最近お店で売られているサンマは「加熱用」のものが多いことにお気づきでしょうか。

以前はよく「刺身用」のサンマを売っていた気がするのに、この頃あまり見かけないのはどうしてなのでしょう?

→ 続きを読む

えっ、これケーキじゃないの!? 超かわええデザイナーズ保冷材が登場したよっ

ジメジメの梅雨、暑~い夏のお弁当に欠かせない「保冷材」。お店でもらうのを活用するのもいいけれど、女の子なら保冷材もかわいくしてみませんか。

実はいま、食べてしまいたくなるようなスイーツそっくりの立体的な保冷材が人気を集めているんです!! それは「ロールケーキ保冷材」&「ドーナツ保冷材」。とってもキュートかつ機能性も抜群で、あなたのお弁当をしっかり守ってくれそうなのですっ。

→ 続きを読む

あなたの手大丈夫!? 水だけの手洗いVSハンドソープの手洗い / 水だけだと雑菌の数が半端ないことに~!!

皆さんは、お料理をする前にちゃんと手を洗っていますか? ほとんどの方が洗っているとは思いますが、その洗い方、十分ですか? 中途半端だとこわ~いことになるようです!!

まず、実験結果を1つご紹介します。その実験とは、お弁当を作るときの手洗いの仕方によって、付着する雑菌数がどのくらい異なるのかを調べる比較するというもの。結果はどうなったと思いますか? 

→ 続きを読む