気がつけば2021年も残り3カ月ほど……。早い、早すぎる!
年始に立てた目標、気づけば全然達成しないまま、今年も終わってしまうのかしら……なんて思っている人、まだ諦めるのは早い!
ひょっとしたら、残り3カ月であなたの目標、叶えられちゃうかもしれませんよ。しかも100円で。
怪しい話ではなくて、ダイソーで見つけた100円のノート「Girl’s Life Note(ガールズライフノート)」が目標達成のサポートにめちゃめちゃ便利で使いやすいのです……!
気がつけば2021年も残り3カ月ほど……。早い、早すぎる!
年始に立てた目標、気づけば全然達成しないまま、今年も終わってしまうのかしら……なんて思っている人、まだ諦めるのは早い!
ひょっとしたら、残り3カ月であなたの目標、叶えられちゃうかもしれませんよ。しかも100円で。
怪しい話ではなくて、ダイソーで見つけた100円のノート「Girl’s Life Note(ガールズライフノート)」が目標達成のサポートにめちゃめちゃ便利で使いやすいのです……!
2011年3月11日。あの日、私は春から入社する会社で新人研修を受けていました。
すると突然、大きな地響きと共に会社の壁にヒビが入り、悲鳴をあげる女性スタッフに抱きつかれながら「今、大きな地震が起きているので連絡とれなくなると思います!」と必死に関西の取引先と電話していた記憶があります。
その後、電車が止まり帰宅難民になった私。会社から乾パンと水が配られ、3時間以上かけて徒歩で家に帰り、ひとりぼっちの家でブルブルしながら朝になるのを待っていました。そして感じたのです。日頃、災害に対して何も準備していないなと。でもどうしたらいいかわからない……。
———毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」。今回はたとえひとりのときでも災害時に対応できるよう「防災ポーチ」を作ってみました
爪ってとても小さい面積なのに、ちょっと凝ったネイルアートを施すと気分があがりますよね。セルフネイル派で、自分でいろいろと試している方も多いと思います。
そんなセルフネイル派のみなさんに朗報。マグネットで簡単にネイルアートを作れるマニキュアが出たんです。しかも、なんと100円ショップCanDoに!
年々盛り上がりが激しくなるハロウィン。今年は8月の終わり頃から仮装グッズやハロウィンがらみの雑貨が店頭に並び始め、いまや完全に秋のビッグイベントと化しています。
「え、昔はこんな盛り上がってなかったよね?」 と戸惑うココロ。「乗るしかない、このビッグウェーブに」というお祭り根性。そして、「年イチのウェイウェイ系イベントに大枚はたきたくない」という懐事情。そんなわがままハートの三つ巴を見透かすかのように便利グッズを繰り出すのが、庶民の味方・100円均一ショップです。
先日紹介した仮装アイテムはもちろん、最近はお菓子作りのキットもあると聞いて、大手100均・セリアのアイテムでアイシングクッキーを作ってみました。頑張って作ったから、記事を読んでくれなきゃトリック・オア・トリート!
お花見をする楽しみのひとつ、それはお弁当。
ステキな手作り弁当を広げて、みんなでワイワイ食べたいなぁ〜……と思っているものの、現実はスーパーで買ってきたお惣菜を並べただけ、なんてこともよくあります。だって、不器用なんだもの。だって、面倒くさがりなんだもの。
しかし、ただお惣菜を持っていくだけではちょっと味気ない。せっかくのお花見なんだし、パァーっと華やかなモノを持っていきたい!
そこで今回は、『お惣菜』と『100円ショップのグッズ』を使ってできる、ステキなお花見弁当の作り方をご紹介します!(もちろん手作りのオカズでも活用できますぞ!)
明日はバレンタインデー! みなさんはチョコレートの用意、できていますか? 「まだできてないよ!」という人もご安心を。なんと100円ショップ「ダイソー」で売っているお菓子や板チョコ、製菓材料で、高級チョコレートブランドに勝るとも劣らないチョコレートを作ることができるのです。
今回は4種類のチョコレートを、ダイソーに売っている材料だけで作ってみました。分かりやすいようにすべてのチョコレートを一度に作る工程をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。作り方は以下のとおりです。
「服のサイズは色々あるのに、ベルトはほとんどワンサイズってどういうこと!?」と思ったことのある方、いらっしゃいませんか? じつは私もその一人。ベルトを買っては、キリで穴を開けたり、お金を払ってお店で開けてもらったりしていました。
でも、キリだと穴が小さすぎて使いにくかったり、穴から亀裂が入って長持ちしません。お店で開けてもらうのも、高くないとは言え「チリも積もれば」です。
女の子でも簡単に穴開けができるアイテムを発見しました。しかも100均! これは試してみる価値あり! 早速使ってみました。
100円均一といえば、たった100円で何でも揃う、いわば100円商品のワンダーランド的な存在です。通称「百均(ひゃっきん)」。そんな百均でiPhone用ケースが販売されているのをご存じでしょうか。しかも、意外や意外、種類も豊富で女性ユーザーにも大好評とのウワサです。
価格も価格なので、気軽に購入してデコる(デコレーションする)女性もいるのだとか、いないのだとか……。しかし、一番気になるのがクオリティです。もはや生活に密着しつつある大事な大事なiPhoneを、キチンと守ってくれるのでしょうか? 気になった取材班は、都内の百均に行ってみることにしました。 → 続きを読む
何を揃えるにもすごく便利な100円均一。そんな百均でカニが販売されていることをご存じでしょうか。もちろん、食べるカニではなく、育てるカニの方なのですが、これが結構注目されているみたいなのです。私(記者)が都内の百均に行って調査したところ、外国人の方が特に興味深く観察していました。 → 続きを読む