アフタヌーンティー・ティールームがスペシャル企画「ティーフェス」を2021年10月7日から6週間にわたって開催しますよ!
アフタヌーンティー40周年にあたる今回は、紅茶にまつわる10のスペシャル企画を実施予定。
11月1日の「紅茶の日」を記念して111円で紅茶が飲める(!)など、どれもこれも見逃せませんよ~っ!
アフタヌーンティー・ティールームがスペシャル企画「ティーフェス」を2021年10月7日から6週間にわたって開催しますよ!
アフタヌーンティー40周年にあたる今回は、紅茶にまつわる10のスペシャル企画を実施予定。
11月1日の「紅茶の日」を記念して111円で紅茶が飲める(!)など、どれもこれも見逃せませんよ~っ!
本日2018年11月1日は「寿司の日」。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期でもあることから、全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961年に制定したといいます。
そんな「寿司の日」にちなんでミツカンが発表したのは、その名も「全国郷土寿司人気ランキング」!
全国に住む20~69歳の人たち2820名を対象に行ったアンケートが元になっているわけなのですが、順位以上に「ニッポンにはこんなにもたくさんの郷土寿司があったのか……!」と、ただただ感心してしまう内容となっているんですよね。
11月1日は「ワンワンワン(111)」で「犬の日」。犬についての知識を身に着け、犬を可愛がる日ということで、ペットフード工業会等6団体が1987年に制定したそうです。ツイッターにはたくさんのワンコ写真や動画が投稿され、多くの人の心を癒してくれていました。
中でもひときわ人気が高かったのが、リツイート数6万3000超、「いいね」の数15万超という驚異的な数字をたたき出した、柴犬・優(ゆう)たんのツイッター。
「飼い主が離れても、横になり続けるのか実験してみました」
こちらのつぶやきとともに投稿されていたのは、路上に寝転ぶ優たんの姿。まるでお家にいるかのようにゴロンとして、くつろいでいます。
本日11月1日は、「紅茶の日」です。こんな日は美味しい紅茶でも入れて、ほっこり優雅なティータイムを楽しみたいものですよね♪
ところで……紅茶の国と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ティータイム文化のあるイギリスなのではないでしょうか。けれどティーはティーでも、ホットではなくアイスティーは、イギリスではなくアメリカ生まれらしいのです。
本日11月1日は「すしの日」。ちょうど新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから、「全国すし商環境衛生同業組合連合会」が1961年に制定したのだそうです。
ところでみなさんは、おすしのネタで何が好きでしょうか?
わたしはというと、子供の頃はマグロと海老と煮アナゴ専門。大人になってからは “えんがわ” の炙ったの、 うに、しめ鯖といった具合に、年齢を重ねるにつれてずいぶん変わっていったような気がします。