「11月11日」にまつわる記事
本日2020年11月11日は「ポッキー・プリッツの日」。毎年関連ツイートがネットを賑わせていますが……
いま話題になっているのは、有吉弘行さんが11月11日になってすぐに投稿した子ども時代の写真!
ポッキーをパクっと食べているショットなのですが、表情・ポージング・スタイリングまで含めて完璧で、まるで昭和の広告のようなんですっ。
本日2020年11月11日は「鮭の日」。
「鮭」という漢字の右側を分解すると「十一十一」になることが由来のようです。
「鮭」と聞いて思い浮かぶのは、サンリオの人気キャラクター・KIRIMIちゃん.。鮭の切り身なので、今日という日は、1年に1度注目を浴びれる特別な日でもあるのですが……。
KIRIMIちゃん.のツイッターをのぞいたら、「チンアナゴの日」をアピールしているではないですか。
今日は「チンアナゴの日」でもあるけれど、なぜソッチを選んだの~!?
本日2020年11月11日は「ポッキー・プリッツの日」。
毎年話題になる記念日ですが、ちょっぴり気になるのは、ポッキー派と比べてプリッツ派が少なめなことです。
このたびLINEが「ポッキー・プリッツの日」にちなんだ調査を実施。
ポッキー派とプリッツ派、どちらが多いのか調べたようなのですが……はてさて結果やいかに?
2019年11月11日は「チンアナゴの日」です!
この日から12月1日まで京都市内を走るのは、チンアナゴのぬいぐるみを助手席に乗せた「チンアナタクシー」。京都水族館が開催するチンアナゴの魅力を伝えるイベント「11月11日はチンアナゴの日 2019」とMKタクシーのコラボ企画で、「チンアナゴご乗車中」のステッカーが目印です。
チンアナタクシーは、京都市内を走るMKタクシーのうち3台のみなので、見つけられたあなたはラッキーかも☆
本日2019年11月11日は「ポッキー & プリッツの日」であり、「チーズの日」であり、「チンアナゴの日」「鮭の日」「豚まんの日」……と、記念日がとにかく多い日なんです!
そんな記念日祭りの本日、auが作ったのは11月11日に関する “記念日スマホケース” 。「チンアナゴの日」「鮭の日」などをフィーチャーして、全部で11個もの作品を生み出したようなんですっ! このクオリティがめちゃんこ高い!!
2018年11月11日は、平成最後の「ポッキー&プリッツの日」でした。毎年この日になると各企業がこぞって “便乗ツイート” を行うことで知られていますが……当然今年も、例外ではなかったようなんです。
ツイッターでハッシュタグ「#ポッキープリッツの日」や「#ポッキーの日」を検索してみると、記念日を祝うつぶやきから恒例の “便乗ツイート” まで、じゃんじゃん投稿されていることがわかります。
このカオスな状況を、本家である「ポッキー」の公式アカウントも歓迎していたようで、関連ツイートがリツイートされること山の如し。それにしてもみんなホンッッット、ポッキー&プリッツの日が好きだわね~~~!
記念日の多い11月11日は、チーズの日でもあるんです! 今から約1300年前の飛鳥時代の10月、当時の出来事を記した「右官史記」に、チーズの元祖と言われる“蘇(そ)”が初めて登場します。
旧暦の10月は現在の11月。もっとチーズに親しんでもらおうとの想いから、1992年にチーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会が、覚えやすい11月11日をチーズの日に決定したそうですよ。
そんなチーズの日を盛り上げる「チーズフェスタ2018」が、2018年11月10日・11日に東京・恵比寿のエビススバルビルで開催されます。毎年恒例のチーズフェスタ、今年の見どころを紹介していきますね!
11月11日は「チンアナゴの日」。 “チンアナゴ” が巣穴から顔を出す様子が数字の「1」に見えることから、制定された記念日なのだそうですよ。
2017年のこの日、横浜・八景島シーパラダイスにある水族館「アクアミュージアム」で行われるのは、1日限定「チンアナゴのごはんタイムイベント」~!
3階にあるチンアナゴ水槽前で、午前11時11分、そして午後1時11分の2回に渡って開催(数字にご注目!)。飼育スタッフの解説のもと、普段は見ることができないチンアナゴの捕食シーンを観察することができるんですって♪
11月11日はチーズの日! え? そうなの? ポッキーとプリッツの日じゃないの?
というツッコミはさておき、「チーズの日」にちなんで全国のセブンイレブンでは「チーズスイーツフェア」が開催されます。
11月7日から、順次店頭にはチーズ好きにはよだれじゅるじゅるもんのチーズスイーツが登場しちゃいますよ〜!
ラインアップを見てみると、片手で持って食べられるチーズケーキのリニューアル版「濃厚クリーミーフロマージュ」、やわらかい食感がたまらない「もちとろ フロマージュ」、ふんわりとしたティラミスムースと、ぷるっとしたコーヒーゼリーの相性が間違いない「ティラミスコーヒーゼリー」など全6品。
しかし、よく見るとキラキラした洋菓子の中にひとりだけスイーツらしからぬ渋いビジュアルのメニューが紛れこんでいます。
その名も「チーズいそべ餅(有明海産海苔使用)」。磯辺餅さん、こんなところで何してんですか!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」! ここ数年、当日になるとツイッターに「#ポッキープリッツの日」なるハッシュタグが登場。各企業のアカウントがツイートを投稿、なかば便乗(?)するかたちでこの日を楽しみ、盛り上がりを見せています。
そして今年、2016年11月11日の午前0時を迎えた瞬間、アサヒビールさんは次のようなつぶやきを投下。
「毎年恒例の #ポッキープリッツの日 ですね! タイムライン上も、様々な投稿で賑わいを見せること間違いなし♪ 僕は通常運転で頑張ります!」
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」、そして「ちんあなごの日」!
この「ちんあなごの日」を盛り上げるため、精力的に活動しているのが東京のすみだ水族館です。イベントを開催したり、ひんぱんにツイッターを更新したりして、この日を大いに盛り上げています。
「合言葉は #ゆらチン !」「ポッキーミディを使用したパフェ『ゆらチンポッキーパフェ』♪」「ちんあなごを模した伝統工芸品、漆塗り風『ゆらチンjapan』」
……と、こんな具合に、とにかく一生懸命つぶやきを連投しているわけなのですが、なんともアレな感じの表記に、もやもやする人が続出しているようです。
11月11日はポッキー&プリッツの日。昨年は「ポッキー&プリッツの日」にちなんだネタで、ツイッターが大盛り上がりしていたことをお伝えしました。今年もその話で盛り上がりそうです……が、ちょっと待った!
11月11日は、数字の1にフォルムがよく似た海の生き物「ちんあなごの日」でもあるんだよーーー!!
京都水族館とすみだ水族館が、2013年に一般社団法人「日本記念日協会」に申請し、その後めでたく記念日として認定されたのが「ちんあなごの日」です。
ちんあなごは、ウナギ目アナゴ科の生きもので、海水からにょきっと生えているかのようなユニークな佇まいが大きな特徴。その姿はたしかに、数字の1そのものです。
本日は、ポッキー&プリッツの日。日付が11月11日となるその瞬間、「待ってました!」とばかりに色めきたったのは、ツイッターユーザーのみなさま。
江崎グリコ株式会社「ポッキー&プリッツの日」公式アカウントはもちろんのこと、各企業に商品、人気キャラクター。芸能人から一般のみなさまに至るまで、どこもかしこも「ポッキー&プリッツの日」にちなんだネタで、大盛り上がり。
現在もなお “お祭り状態” が続いており、今後ますます、その勢いが増しそうな雰囲気なのでありますっ。
本日11月11日は、ポッキー&プリッツの日! みなさんはもうポッキーかプリッツ、お召し上がりになりましたか?
食品メーカーの江崎グリコが1999年に制定して以来、すっかり定着しつつある同記念日。なぜかこの日になると無性に食べたくなるのよね~。
そんな中、人気芸人の有吉弘行さんが、自身のツイッターにとんでもなく可愛らしい写真を投稿。1日も経過していないのに「いいね」が15万超えするなど、ネットで注目を集めているようなのです。
みなさんは「日本記念日協会」をご存知でしょうか? 「文化の日」や「勤労感謝の日」といった祝日から、「七夕」や「クリスマス」などの年中行事、企業や業界が定めた「◯◯記念日」といったものまで、ありとあらゆる記念日をまとめたサイトです。
日付ごとの記念日を探すことができるので、男友達の誕生日に「お誕生日おめでとう! 今日は『いい男の日』だそうです。ますますイイ男になってね」なんていう気の利いたメッセージを作成する際にも便利。調べ始めると面白くて、知的好奇心が刺激されること間違いなし!
さて「11月11日」を同サイトで調べてみたところ、なんと31もの記念日があるじゃないですかーッ!! これはやはり、「いち」が4つも並んでいるからでしょうか? 突っ込みどころが多い記念日もたくさんあるため、その一部をピックアップしてみましょう。
本日11月11日が何の日なのか、もしかしたらすでに、あなたはご存知かもしれませんね。
しかし敢えて言わせていただきます、11月11日は、ポッキー&プリッツの日! ポッキーやプリッツのかたちにそっくりな「1」が4つ並んでいるから、ポッキー&プリッツの日ーーー!!