Pouch[ポーチ]

【知っ得】下駄の正しい履き方、知ってる? 「鼻緒と指の付け根に隙間を作る」「鼻緒を指でつまむ」が正解!

2016年8月5日

DSC01875 2

花火大会が増えるこの季節。浴衣を着て出かけたものの、履きなれない下駄のせいで足を痛めてしまった……。そんな経験、きっとあなたもあるのでは?

ではここで質問です。下駄を履くとき、あなたはどのように履いているでしょうか。ビーチサンダルのように足をギュッと突っ込み、鼻緒に指の付け根をぴたーっとくっつけて履いていたりしていない? 

実はこれが、足を痛める原因なんだって! 鼻緒に足を奥まで押し込まず、足の指でつまむようにして履くのがポイントらしいので、ぜひとも試してみてほしいのです。

【鼻緒と指の股の間に隙間を作ること】

履物を取り扱う「辻屋」ウェブサイトによれば、足の親指、人差し指の付け根に鼻緒をぴったりつけず、隙間に手の小指の先が入るくらいがベストとのこと。また鼻緒は曲げたりひねったりせずに、しっかり甲の上に上げておくことも、大切なポイントのようです。

【かかとがちょっぴりはみ出るくらいがちょうどいい】

また「丸屋履物店」のウェブサイトでも、「奥までグイグイ入れるように履いてしまうと、指の股が痛くなってしまいます。入れすぎずに、手前にちょんと足を乗せる感覚で履いてください」とあります。和装履物の適切なサイズは、かかとが台から2〜3cm出るくらいで、このくらいの方がバランスが取りやすく、歩きやすいんですって。

【「履く」ではなく「つまむ」を意識して】

辻屋のサイトでは、「昔の粋な人は、前を多く開け鼻緒の前坪をつまんで履く事から下駄は『履く』のではなく『つまむ』と言いました」、といった記述も。

履くのではなく、つまむ。頭に入れておけば、長時間の花火大会もお祭りも、足に痛みを覚えることなく存分に楽しむことができそう。

「指でつまむ」と聞くと難しいと考えてしまいますが、やってみると意外と簡単でした。浴衣を着るときにはぜひとも、このことを思い出してくださいねっ♪

参照元:辻屋丸屋履物店
執筆=田端あんじ / 画像=Pouch (c)Pouch
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

モバイルバージョンを終了