西日本の広い範囲を襲った「平成30年7月豪雨」。多数の犠牲者を出した災害の爪あとは大きく、たくさんの方々が避難生活を余儀なくされています。
もし、自分が住んでいる街で自然災害が発生したら。どのくらいの被害が予想されるのか、どういうルートで避難するべきなのか。
「国土交通省ハザードマップポータルサイト」では、そういった情報を調べることができます。いま一度、自分の生活圏内の災害リスクを確認してみませんか?
【ハザードマップを活用しよう】
国土交通省のハザードマップポータルサイトでは、自分の家や会社の周りに潜む災害リスクを確認することができます。まず「重ねるハザードマップ」を使ってみました。
地図の上で十字のポイントを動かす、もしくは地域名や住所を検索窓に入力して一覧から選ぶことで、照準を合わせたい地域へ移動可能。
今回は、川の近くで調べてみようと思い「東京都台東区雷門」を選択。
そのあと「洪水」「土砂災害」「津波」の3つのボタンを押すことで、災害が想定されるエリアが詳細な地図に重ねて表示されます。ためしに「洪水」ボタンを押してみたところ……。
真っ赤な色で地図全体が覆われてしまいました。想定外の豪雨などに見舞われれば、地方か都心かに関わらず洪水の危険性はあるのだと実感します。
また画面右上の「危」と書かれたボタンを押してから確認したい地点をクリックすると、その地点に起こりうる災害を一覧で見ることもできます。
東京都心は平野部が多いですが、周辺の状況によっては、土砂災害の危険性がある地域もあるようです。
【各自治体のハザードマップも参照を】
また「わがまちハザードマップ」では、地域を入力することで、各自治体公開している災害ハザードマップを一覧で確認できます。
インターネットで公開されているものに関しては、リンクが設定されています。各自治体が用意しているハザードマップには、避難所の位置や、避難ルートなど詳しい情報も。
スマートフォンなどからいつでも閲覧できるよう、PDF化されたハザードマップをダウンロードしておくのがおすすめです。
ちなみに、私の大阪の実家は淀川のすぐ近く。調べてみたところ、完全に浸水地域でした……。パソコンなどの扱いになれていないご家族の分も、ぜひ確認を。
【「備えること」は今できる】
もし今、自分が住んでいる街で、職場で、同じような災害が起きたら……。先月発生した大阪府北部地震、そして今回の豪雨災害を通して、改めて災害に対する意識を持つ重要性を感じました。
近隣を川が流れている、山の近くに家がある、海沿いの街に職場がある……どんな場合でも、災害のリスクがあるからといって、突然引っ越したり、職場を変えたりすることは難しいと思います。
それでも、自分が生活する街の災害リスクを認識しておくこと。防災用品を見直すこと。逃げるためのルートや避難所を確認しておくこと。
そうして万が一に備えておくことは、決して無駄にはならないはず。今できることから、しっかり取り組んでいきたいですね。
参照元: 国土交通省ハザードマップポータルサイト, 新宿区公式サイト
執筆=森本マリ (c)Pouch
▼関東は、荒川沿いの地域は注意が必要なようです