気候はまだまだ夏ですが、暦の上ではもう秋。毎年、この季節に目や鼻に不調が出やすい人は、秋の花粉症の可能性があります。

花粉症といえば春のイメージですが、秋に⾶散する花粉も、くしゃみや⿐づまりなどさまざまな症状を引き起こすことがあるのです。今回は、意外と身近にある「秋の花粉症」について深掘りしていきましょう!

【原因はなに? ピークはいつ?】

大王製紙エリエールによると、秋の花粉症を引き起こすの主な原因となるのは、ブタクサ・ヨモギ・カナムグラといった背の低い雑草「草本植物(そうほんしょくぶつ)」なのだとか。

<草本植物の主な特徴>
・スギやヒノキの花粉のように数十〜数百キロも飛散することはない
・公園や道端、家の庭といった身近な場所によく生えている
・靴や衣類に花粉がつきやすい+付着したことに気づかず家に持ち帰ってしまうことがある
・花粉が小さいため換気口の隙間などから家の中へ侵入することも

こうした理由から、知らず知らずのうちに秋花粉に触れている可能性もあるんですって。

秋の花粉症のピークは「8月下旬から10月」とされているみたい。ただし地域によっては、ブタクサの花粉が12月頃まで飛ぶこともあるようなので、冬まで油断は禁物かも。

【秋の花粉症と間違いやすい症状】

秋の花粉症の代表的な症状は、花粉症の3大症状といわれる「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」。それに加えて、目のかゆみや充血、喉の違和感や皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽさ、果物を食べたとき口の中がかゆくなる(または腫れる)といった症状が現れるケースもあります。

3大症状は風邪やハウスダストによる通年性アレルギー性鼻炎の症状と酷似しているため注意が必要。

■秋の花粉症と風邪の違い

①くしゃみ
秋の花粉症→発作的に起こり連続して出やすい
風邪→よく出るが連続せず、数回程度

②鼻水
秋の花粉症→水のようにサラサラしていて透明
風邪→粘性があって黄色いことがある

③症状が出る時間帯
秋の花粉症→朝方および、花粉が多く飛ぶ昼から夕方(2週間以上続く)
風邪→1日中(数日間続く)

■通年性アレルギー性鼻炎の特徴

ダニは梅⾬時期〜夏に大繁殖することが多く、寿命は2〜3カ月とされているので、秋になるとアレルギーを起こしやすくなります。外出時よりも、家の中でのアレルギー症状がつらいときは、ハウスダストが原因かも……。

花粉症と風邪では効果のある医薬品も違うので、症状が気になったらまずは病院を受診しましょう。

【秋の花粉症対策は】

秋の花粉症対策は、「なるべく花粉に接触しない」「家の中に持ち込まない」ことが重要です。そのためのポイントがこちら。

・公園や草原、川辺、土手などを避けて、原因となる植物に近づかない
・帰宅時や洗濯ものを取り込む際などに花粉を払い落し、家に花粉を持ち込まない
・マスクやメガネを身に着け、うがいや洗顔などをし、体内に花粉を入れない
・こまめに部屋を掃除する(窓やカーテン、換気口も忘れずに)

秋の花粉症ならではの症状を見極めた上で、適切な処置と対策を取っていきましょうー!

参照元:エリエール、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch