物理的にもふたりの距離が縮まるドライブデート。けれどそのいっぽうで、恋心が覚めてしまう可能性もあるかも……!?
ある調査によれば、ドライブデートの際に相手に対して最も不快に感じるのは、運転技術やルールを守るか否かなど「運転に関すること」。次いで多かったのは「車内環境」でした。
とりわけ、車内のニオイが気になりすぎるがあまり、関係が悪化することもある(!)というのです。
物理的にもふたりの距離が縮まるドライブデート。けれどそのいっぽうで、恋心が覚めてしまう可能性もあるかも……!?
ある調査によれば、ドライブデートの際に相手に対して最も不快に感じるのは、運転技術やルールを守るか否かなど「運転に関すること」。次いで多かったのは「車内環境」でした。
とりわけ、車内のニオイが気になりすぎるがあまり、関係が悪化することもある(!)というのです。
1、2度デートしてみて「いいな」と思っている相手に、
「また機会があれば会いましょう」
と言われたら、どんなふうに皆さんは解釈しますか?
先日公表されたのは「興味のない異性への対応」にまつわるアンケート調査結果。異性として見ていない相手に対する社交辞令の言葉に男女で違いがあり、なんとも興味深いんです。
もしかしたら知らないうちにあらぬ誤解を生んでいた……なんてこともありえるかも!?
認知度の高まりと共に利用者が急増している「マッチングアプリ」。とりわけ20〜30代に多く、マッチングアプリでお付き合いした人もいれば、結婚した人もいるといいます。
そのいっぽうで、なかなか成果を出せない人も……。いったい、マッチングアプリで「パートナー」ができた人は何が違うというのでしょうか。
そこで今回は、マッチングアプリで結婚した人&お付き合いしている人にインタビュー。その実態を調査してみることにしました!
近年普及している「ソーバキュリアス」という考え方。自分の身体や心の健康を考えて「あえてアルコールを飲まない」選択をする人が増えています。
マッチングアプリ「Tinder」の調査によると、なんとメンバーの72%がプロフィールに「全くお酒を飲まない」または「たまにしか飲まない」と記載していることが明らかに!
この結果を受けて、Tinderが「おすすめのシラフデート5選」を公開。デートがマンネリ化しているカップルにもオススメですよ♡
SNSでもたびたび論争になっている「デート代の割り勘はアリかナシか」問題。
ある調査によると、若い世代ほど「割り勘」派が多く、年齢を重ねていくごと「男性が支払う or 多めに出す」傾向にあるようです。
アラフォー世代の私としては、同世代〜それよりも上の世代は、男女ともに「男性が支払う or 多めに出す」派が圧倒的に多いと実感しています。
しかし調査によれば、若い世代と年上世代のはざまにいる40代男性の多くは「割り勘したい」と考えているようで……!?
Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
”初めて恋人の両親に会う” ……う~ん、想像するだけでドキドキしちゃう!! 相手のご両親から好印象を獲得するために、当日の服装もさることながら、手土産も悩みのタネですよね。
ひょっとして、海外の人たちも同じ悩みを持っていたりして? と疑問に思ったので調査してみることに。
アジアとヨーロッパ、アメリカとでは気持ちいいくらいにはっきりと意見が分かれる結果になりました……!
まだまだお正月ムード真っ只中ですが……今日はひと足お先に「バレンタイン」の話題をお伝えします!
ナチュラルコスメブランド「ラッシュ(LUSH)」ではバレンタインコレクションを展開中。肌を柔らかくしてくれる甘い香りのアイテムがずらりと勢ぞろいしています。
ロマンチックなムードを高めるもよし、自分を徹底的に甘やかすもよし。大切な友人へのギフトにぴったりなセットアイテムもありますよ〜!
みなさんはご存じでしょうか……Z世代のあいだで「短歌」がブームになっていることを。
小説よりも手軽な上に、短歌における唯一のルール「57577の5句31音」が反応や共感を得やすく、ツイッターやインスタグラムなどSNSで広がりを見せているんです。
そうした背景のもと新たに登場したのが短歌のマッチングサービスです。
歌を詠み、心に来るものがあれば返歌を贈り、通じ合う。平安時代さながらのやり取りが、この令和に繰り広げられるだなんて……予想だにしなかったよ!!
結婚式に欠かせない “BGM” 。時代の移ろいと共に曲のセレクトも変化しているかとは思いますが……今はどんなものが流行っているんでしょう!?
記念日プロデュース事業を展開するアニヴェルセルでは、カップル約3000組を対象に調査した「シーン別おすすめBGMランキングTOP10」を公開中。
入場からフラワーシャワーまで合計9つのシーンそれぞれのランキングで、おなじみの結婚式ソングはもちろん、シーンによって曲調が様変わりするところにも注目してみてください♪
突然ですが質問です! 皆さんは、初デートでファミレスに行くのは「あり」、それとも「なし」?
あるアンケートでは、この質問に対して女性の半数以上が「あり」だと答える結果となりました。
この論争、ツイッターなどのSNSでときたま見かけることがありますが、実はそれほど抵抗感を持たない人たちも多いのかも……?
恋人ともっと親密になるため「一緒に旅行に行きたい」と考える人は多いはず。
だけど……付き合ってからどれくらいのタイミングで誘えばいいのか正直迷うところ! 誘われた側も「どれくらいの期間でOKすればいい?」「親や友人に何か言われないかな」などと悩んでいるかもしれません。
とある調査によると、男女ともに最も多かったのは「付き合ってから2〜3カ月」。「初めてのカップル旅行で不安なこと」という項目にも興味深い意見が挙げられていましたよ……!
夫であり妻は、人生を共に歩いていくパートナー。
時代の移り変わりと共に、「家族を養う夫&夫を支える妻」といった従来の形にとらわれない、新しい夫婦の在り方を望む人が増えているようです。
ある調査によると、理想の夫婦第1位は「親友型」。
さらに深掘りしていくと、どんな形の夫婦であれ「対等」でありたいと考える人が多いことがわかりました。
多くのティーンエイジャーにとって、バレンタインデーは “一大イベント” 。
思い返せば、学校中の生徒が浮足立っていたような気がするし、1日中ドキドキそわそわしていたっけ……。
ある調査によれば、学生時代にチョコをもらった事がある男子は8割以上。
そのいっぽうで、「世の中が認める “モテ男子” のチョコ獲得数」に達成している男子は、わずか1割未満しかいなかったことがわかったんです!
出会いと別れは、突然にやってくるもの。でも、別れにはいつだって「理由」があるものです。
ある調査によると、恋人と別れた理由第1位は「価値観の違い」でした。
恋が終わるのは悲しいけれど、価値観が合わないまま互いにすれ違い続けることも、なかなかの苦行といえるかも……。
これは、仕事関係で知り合った当時の彼と、付き合って半年経った頃のお話。
毎日連絡を取り合い、週末は一緒にお出かけする幸せな日々を送っていたのですが、雷が落ちたようなショッキングな出来事が……。
なんと、マッチングアプリ上で彼氏を見つけてしまったのです!!!
韓国ドラマのキュンキュンするシチュエーションって、テレビの中だけだと思ってました。
本当は韓国と日本で恋愛事情はそんなに変わらないんじゃない?って。
でも、実際に韓国に留学してみたら、本当に韓国人カップルはあま〜いことが分かっちゃったんです……!
私が韓国で実際に目の当たりにした『韓国人カップルの甘すぎる風習3つ』を、お届けしますっ。
出会いの場が少なかったり、お試しで婚活してみたい人にとってマッチングアプリは出会いを探すひとつの方法。
私は以前マッチングアプリを使って色々な男性にお会いしたのですが、優しい方もいればちょっとびっくりする方もいました。
今回は私、白居雪が実際にマッチングアプリで出会った困った男性3選をお送りします!
作り話のような話なのですが……ぜ〜んぶ、実話なんです!
皆さん、大切なあの人へのクリスマスプレゼントはもう決めましたか?
相手にあげる前にちょっと目に留めていただきたいのが、「クリスマスプレゼントに関するアンケート調査」結果。
なんと男性・女性ともに「もらって嬉しくないもの」1位に「香水」がランクインしているんです。
どんな香りにしろブランドにしろ、香水をプレゼントするのはかなり危険な賭けのようですよ……!