だんだんと暖かくなってきた今日この頃。気温が高くなると、冷んやりしたスイーツが食べたくなりますよね!
家の冷凍庫を開けたら、アイスはないけれど、冷凍保存した使いかけの練乳が。
そこで、練乳を使った冷んやりスイーツのレシピをネットで探してみたところ……。森永乳業の公式ページで「れん乳ジェラート」なるモノを発見!
練乳と牛乳、砂糖を混ぜ混ぜするだけで、あのジェラートが作れちゃうそうです。これはスゴい!
そこで、早速作ってみることにしました♪
だんだんと暖かくなってきた今日この頃。気温が高くなると、冷んやりしたスイーツが食べたくなりますよね!
家の冷凍庫を開けたら、アイスはないけれど、冷凍保存した使いかけの練乳が。
そこで、練乳を使った冷んやりスイーツのレシピをネットで探してみたところ……。森永乳業の公式ページで「れん乳ジェラート」なるモノを発見!
練乳と牛乳、砂糖を混ぜ混ぜするだけで、あのジェラートが作れちゃうそうです。これはスゴい!
そこで、早速作ってみることにしました♪
タリーズコーヒーが、愛知県・岐阜県・三重県の3県限定「RETRO TULLY’S COFFEE」を実施!
「喫茶タリーズ」と銘打って「まるで喫茶店のようなメニュー」を展開します。
名古屋の喫茶店名物・小倉トーストを彷彿とさせるメニューをはじめ、中部地方になじみの深いものをタリーズ流にアレンジしたフード&ドリンクが勢ぞろいしておりますよ~!
毎日の食卓にも、お弁当にも大活躍の卵焼き。出汁を加えた塩味も、甘辛いものもおいしいですよね!
甘辛い卵焼きには砂糖を加えて作ることが多いけれど、森永乳業の公式ページによれば、“砂糖の代わりに練乳を使う”と、まろやかで上品な甘さが楽しめるのだそうですよ。
卵焼きに練乳とは、なかなかユニーク! どんな味に仕上がるのでしょう?
というわけで、本日は森永乳業公式の「れん乳の厚焼き玉子」を作ってみたいと思います。
サーティワンが初の「フレーバー総選挙」を開催中♪
候補にあがっているのはこれまで販売してきた1300種類以上の中から厳選された100種のフレーバー!
みなさんの投票で、栄えある第1位が決まります。
投票したいけど100種類もあると、どれにしようか迷っちゃう……!
そんな方は、カテゴリーや年代別でフレーバーを検索して、参考にしてみるといいかもしれませんよ♪
みんな大好きスターバックスコーヒー! スタバでのコーヒータイムは至福のひと時、という方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、そのひとり。おうち時間が長くなった今は、コーヒー豆を買って自宅で楽しむ機会のほうが多くなったかもしれません。
そんなスタバのコーヒー豆。
実は、私には買うときに秘かな楽しみがあるのです。それは何かと言いますと、「コーヒーパスポート」にシールを集めること!
全国ウン十万人はいるであろう、プリン好きのみなさんに朗報~! なんとこの春、東京・池袋にプリンのテイクアウト専門店がオープンしますよおおおお!!!!!
お店の名前はズバリ「プリンに恋して」。
喫茶店などで見かける「固めプリン」から、トゥルトゥルな「なめらかなプリン」まで、幅広~くそろっているようなんです♪
今年2021年で日本上陸25周年を迎えるスターバックス。これを記念して、4月14日から新メニューが続々登場しますよ~!
注目すべきは「ティラミス」をフィーチャーした2種類のフラペチーノ。
ティラミスといえば、材料にコーヒーを使うことでおなじみ。
今回、コーヒーだけでなく、紅茶を使用したティラミスフラペチーノも誕生したようなんです……!
スターバックスに、事前オーダー&デリバリー限定商品「チャイ チョコレート フラペチーノ」が登場。2021年4月7日から販売をスタートしました。
チャイは以前 Pouch で行った「スタバでよく頼む定番メニュー」アンケートでも人気を集めていたメニュー。
そんなチャイがフラペチーノになるだなんて……美味しい予感しかしませ~ん!
今年でアーティスト活動40周年を迎える、ロックミュージシャンでギタリストの布袋寅泰さん。
アニバーサリーイヤーにちなんで2021年4月7日から全国のローソンストア100で発売になるのが、布袋さんとのコラボパン&スイーツ3品……なんですが!
これがかなりマニアックなこだわりぶり。皆さんは商品を見て、どのあたりに「HOTEI」要素が込められているかわかるでしょうか?
2021年4月4日はイースター。春になると、イースターにちなんだ卵やひよこグッズがたくさん並びますよね〜♪
ところで……ひよこといえば、日本にもありますよね。その名の通り「ひよ子」という和菓子が……!
ひよ子オンラインショップでは、従来のひよ子以外にも、ユニークな派生商品を販売中。なんと親子サイズ&巨大サイズのひよ子まであるんですっ。
本日、4月4日はイースター。海外では美しい模様が描かれた卵を飾ったり、卵型のチョコレートを食べたりしているよう。卵といえば、日本にも有名なお菓子がありますよね。
そう、お土産としても有名な岩手県の銘菓「かもめの玉子」です。しっとりほくほくの黄味餡をカステラ生地とホワイトチョコで包んだ、和と洋のいいとこ取りなお菓子です。
そんな「かもめの玉子」には “プレミアム” な商品があるのだそう。
気になって調べてみたところ…… “プレミアム” の方向性が予想外すぎたーーーっ!
ミルキーでコクのあるおいしさの練乳。ときどき食べたくなって買うけど、なかなか全部使い切れないんですよねぇ……。
いちごにかけたり、ドリンクに入れたりしてるのに、ぜんぜん減らないよ〜!
そこで、練乳を使い切るアイデアをネットで探していたところ、森永乳業の公式ページで「れん乳生チョコ風」というスイーツを発見。練乳と無糖ココアを混ぜるだけで、生チョコが作れちゃうのだそうです。
えぇ〜! マジですか!?
使いかけの練乳を消費すべく、挑戦してみることにしました。果たして、本当に生チョコ風のスイーツができるのでしょうか!?
なんと、あの岩下の新生姜が文房具になっちゃった……!?
このたび販売がスタートしたのは、岩下の新生姜をイメージしたという「岩下の新生姜万年筆インク」!
あの漬け汁の色と香りが再現された、超こだわりの逸品に仕上がっているんです。
2021年の「母の日」は5月9日の日曜日。今年はちょっと豪華なギフトを贈ってみるのはいかが?
SweetArtが販売する「花雫(はなしずく)」はエディブルフラワーを使った最高級のケーキ。
フラワーアレンジメントを思わせる華やかなケーキは、花束、スイーツ、ドリンクという3段階で堪能することができるんです。
クックパッドが運営する生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」なるものがあるの、ご存知ですか?
従来のネットスーパーと異なり「1品でも送料無料」「受け取り場所と日時を指定できる」という特徴があり、食材を出荷当日に届けてくれる便利なサービスなんですっ。
東京&神奈川の一部のみの展開ですが、ネットでもじわじわと話題になっており、受け取れる場所も増えてきているみたいですよ〜♪
現在私はヨーロッパの西側にある島国、アイルランドで語学留学をしています。
アイルランドはヨーロッパ諸国だけでなく、南米、アジア圏などからも英語を学びに学生が多く集まる、国際色がとても豊かな国です。
語学学校のクラスメイトや、交流会で知り合った友人と話していると、けっこうな頻度で言われるのが「日本食を作ってよ!」というリクエスト。
頼まれたからには日本代表としてベストを尽くしたい……!と、勝手な使命感を持つものの、ふと「外国の人が食べたい日本食って何なんだろう?」と疑問が浮かびます。
最近、テーマパークへ出かける機会もめっきり減ってしまった……。あぁ、夢と魔法の国へ行きたいよ〜!
と、そんな思いでネットを眺めていると、日清フーズの公式ページでテーマパーク気分が味わえそうなスイーツレシピ「パン粉でチョコクランチ」を発見。
ザクザクした食感の丸いチョコクランチといえば、定番のお土産! そこでテーマパークに行った気分を味わうべく、「パン粉でチョコクランチ」を作ってみることにしました。
パン粉とチョコで、本当にチョコクランチができるのでしょうか!? ドキドキ……。