「そうめんをめんつゆで食べるの飽きちゃう問題」と真っ向から対決するべく、これまで揖保乃糸が紹介しているアレンジメニューの数々に挑戦してきた私。
3品目の「アボカドスープそうめん」には、あまりの斬新さについ圧倒されてしまいましたが……。
今回はそうめんを麺としていただかないメニュー「カナッペ風プティそうめん」をつくってみることに。このアイデアならそうめんも“パーティーメニュー”になれちゃうかも♪
「そうめんをめんつゆで食べるの飽きちゃう問題」と真っ向から対決するべく、これまで揖保乃糸が紹介しているアレンジメニューの数々に挑戦してきた私。
3品目の「アボカドスープそうめん」には、あまりの斬新さについ圧倒されてしまいましたが……。
今回はそうめんを麺としていただかないメニュー「カナッペ風プティそうめん」をつくってみることに。このアイデアならそうめんも“パーティーメニュー”になれちゃうかも♪
東京・池袋にあるホテルメトロポリタンの名物企画といえば「Suicaのペンギンスイーツビュッフェ」。
季節ごとに様々なスイーツを提供してきましたが……このたびついに「Suicaのペンギン “ランチ” ビュッフェ」が初登場しますよ~!
ランチの主役は “Suicaのペンギン仕様のフードメニュー” 。わずか4日のみの開催となるのでお見逃しのないように☆
昭和レトロブームの波に乗り、昨今 “クリームソーダ” が大人気。喫茶店のみならず、ありとあらゆるお店で見かけるようになりました。
喫茶店チェーンの代表格・コメダ珈琲店にもクリームソーダがありますが、この夏は定番の緑に加えて、赤・青・黄と様々なカラーがラインナップされるんです!
……あれ? なんだかオタク心がくすぐられてきました。
暑~い夏に食べたくなるものといえば “カレー” 。近頃はコンビニ各社のカレーフェアが話題になっていますが……東京・伊勢丹新宿店で開催の “カレーフェス” も負けていませんよ!
「デリー」「スパイスカフェ」「オーベルジーヌ」といった東京都内の名店はもちろん、大阪や福岡の人気店も集結。ここでしか食べられないメニュー(!)も登場するなど、カレー好きにとって目が離せないイベントなんです。
ありがたいことに、現地に足を運べない人のための “オンライン販売” もありますよ~!
開けるとすでにレタスがはみ出している。食べているうちにどんどん真ん中のバンズがずれていく。油断すると手にソースがついちゃう……
そういうのも含めて、みんなが愛してやまないマクドナルドの「ビッグマック」。だけど、正直ちょっと食べにくいって思ってないっすか?
そこで今回はちょっとした裏技をご紹介。なんと普段は箱で提供されるビッグマックが、ほかのバーガーのように包み紙に変更してもらうことができるのです。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、農心「辛ラーメン 焼きそば カップ」。
韓国の辛ラーメン誕生から35年、ついに焼きそばタイプが登場。単に汁なしになっただけかと思いきや、辛ラーメンとはまったく異なる味わいや辛さを楽しめるカップ麺だったんです!
夏が終われば、ハロウィンシーズンが到来! 毎年この時期になると、ハロウィンにちなんだビュッフェやアフタヌーンティーが続々登場します。
東京・港区のザ ストリングス 表参道では “仮面舞踏会をイメージしたビュッフェ” を開催。
中世・ヨーロッパ発祥の仮面舞踏会 “マスカレード” をイメージした空間で、秋の味覚たっぷりのスイーツを楽しめるほか、バイオレットカラーを身に着けていくと何かもらえるみたいですよ♪
ハーゲンダッツの公式サイトとアプリでは、もっと夏を楽しめるアレンジレシピを絶賛公開中〜!
たくさんあるアレンジレシピをチェックしていたら、気になるアレンジを発見。
ハーゲンダッツ「グリーンティー」と柚茶、冷たい緑茶という “3つのお茶” の組み合わせてつくる「柚緑茶フロート」ですって。いったいどんな味がするのでしょうか……。
編集部になんとハーゲンダッツが届いたので、気になりまくったアレンジレシピをつくってみることにしました♪
ある日、スーパーで見かけた『うにのようなビヨンドとうふ』という不思議な商品。
これはいったいなに!? と思ったら、「うによりも、うにらしく」を目指して作られた “豆腐” なんですって。
しかも、巷のウワサによるとこの豆腐をスパゲッティに入れると絶品うにパスタが簡単にできるというではないですか。
そいつはかなり気になるぞっ! というわけで、さっそく試してみちゃいました☆
最近注目を集めている「プラントベース」こと「植物性由来」の食事。気になってはいるけど、どうやって毎日の食事に取り入れるのか分からないし、果たして美味しいのでしょうか。
そんなことを考えていたら、プラントベース初心者にも優しいレトルト食品がエスビー食品から登場するといいます!
ひと足お先に編集部に届いたサンプルを試食してみたら、お腹がペコペコのときでも大満足の美味しさでした♪
バニラアイスクリームを使うドリンクといえば「シェイク」。お店で買って飲むのもいいけど、意外とおうちにある材料で簡単にできちゃうって知ってた?
せっかくの夏休みに「おうちでつくれる最上級のシェイク」に挑戦したい……それなら、ハーゲンダッツのアイスクリームを豪快にインしちゃえばいいのですっ。
そこで今回は編集部にハーゲンダッツが届いたので、ハーゲンダッツ公式が公開しているアレンジレシピ「至福のバナナシェイク」に挑戦してました!
「めんつゆに飽きちゃう問題」を打破すべく、国民的そうめんの大御所「揖保乃糸」がおすすめするアレンジレシピに挑戦してプロの知恵を借りるシリーズ。
これまでつくってみたのは「エスニックにゅうめん」と「ガスパチョ風キムチそうめん」ですが、どちらもおしゃれで美味しかった!
というわけで今回は、「アボカドスープそうめん」に挑戦してみます。えっと……“アボカドスープ”なるものがまず未知数すぎるんですがっ!?
人気のチーズ系アイスクリーム市場に新たな刺客が参戦! ベビーチーズでおなじみのチーズシェアNo.1メーカー「Q・B・B」から、これまでにない全く新しいアイスクリームを発売しました。
アイスクリームに使用するのはマスカルポーネなどのプレーンタイプではなく、独特のクセがある “かび系ナチュラルチーズ”。これは、チーズメーカーならではのこだわりを感じますよねぇ。
はてさて、いったいどんな味がするのでしょうか!?
おうちでアイスクリームを楽しむなら、「コーン」があると最高だと思いませんか♡
だけど、アイスクリームは常備していてもコーンって買い忘れてしまいがち。ということで今回は、おうちでワッフルコーンをつくってみた……ってのは難易度が高すぎますよね(笑)。
そんなことを考えていたら、ハーゲンダッツの公式アプリで公開中の夏をもっと楽しむアレンジレシピに素敵なアイデアを発見。それは、クレープの皮をそのまま食べられる器にする「クレープカップ」のつくり方が載っていたのです!
編集部にハーゲンダッツが届いたので、さっそく「クレープカップの欲張りパフェ」に挑戦してみましょう。
ギラギラ太陽が輝くあつ〜い毎日。こんなときは、涼しい家の中で簡単おやつ作りを楽しむのはいかがでしょう♪
ディズニーの公式レシピ『ニモのヨーグルトアイスバー』なら、材料3つで『ファインディング・ニモ』のようなオレンジと白のシマ模様が可愛いアイスバーが作れちゃいますよ〜!
包丁も火も使わないので、お子さんと一緒に作るのにもピッタリです♡
今年2022年で連載開始50周年を迎える漫画『ベルサイユのばら(以下、ベルばら))』。本作と、本作の主要キャラクターのひとり “マリー・アントワネット” をフィーチャ-した、『ベルばら』の魅力にとことん浸れるアフタヌーンティーが開催されますよ~!
しかも、『ベルばら』著者・池田理代子さんお墨付きの “漫画本みたいなケーキ” や “マリー・アントワネットに献上したケーキ” をはじめ、トリュフやキャビアを使用したセイボリー、フランスの老舗紅茶ブランドによるドリンクなど魅惑的なスイーツが大集合。
これは優雅なひとときを過ごせそうです♪
突然ですが、私はサンマルクカフェのチョコクロが大好きです。
特に焼き立てのタイミングでお店に入れたときは、心の中で “ガッツポーズ” をとってしまうほど。焼き立てアツアツのチョコクロをコーヒーと楽しむ時間は、まさに至福のとき♡
もちろん冷めたチョコクロも美味しいのですが、やっぱり焼き立てが最高。でも、焼き立てチョコクロと出会えるかどうかは運次第なんですよね……。
そう思っていたのですが、お取り寄せすれば、いつでも焼き立てを楽しめることが判明しました。これはチョコクロ好きにとって革命です!!!!!