Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
日本には、仕事帰りにサクッと飲む「ちょい飲み」の文化がありますが、実はスペインにも似たような文化が。
それは、お仕事終わりや週末のランチ前に友人や家族とサクッと飲む「アペリティーボ」と呼ばれるもので、スペイン人がこよなく愛する時間なんです!
今回は、スペイン・マドリードに住む私が「アペリティーボ」についてご紹介します♪
Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
日本には、仕事帰りにサクッと飲む「ちょい飲み」の文化がありますが、実はスペインにも似たような文化が。
それは、お仕事終わりや週末のランチ前に友人や家族とサクッと飲む「アペリティーボ」と呼ばれるもので、スペイン人がこよなく愛する時間なんです!
今回は、スペイン・マドリードに住む私が「アペリティーボ」についてご紹介します♪
海外旅行で余った、硬貨。
硬貨は日本で両替ができなかったため、引き出しの奥底にず〜っと眠らせている人も多いのでは。
そんなときに試してほしいのが、「ポケットチェンジ」。なんと、外国の硬貨を電子マネーやギフトコードに変えられるんです。
これってありそうでなかった、超便利なサービスじゃないですか……!
ということで、10年以上前から眠らせていたアメリカドルと韓国ウォンの硬貨で試してみましたっ♪
伊豆の稲取温泉が活気づく時期のひとつが1月から3月の間。毎年恒例の「雛のつるし飾りまつり」がおこなわれ、多くの人がこの地を訪れるんです。
第26回となる今年2023年は1月20日から3月31日までの開催。
メイン会場となる「文化公園 雛の館」などで、華やかなつるし飾りや雛人形の眺めを楽しめますよ〜。
季節は冬真っただ中。寒い日々がつづいていると、恋しくなってくるのは春……!
ご紹介するのは、春を待ちわびる皆さんにピッタリの「星野リゾートで体験できる “お花見” 旅プラン7選」です。
桜や桃の花を眺めながら屋形船に乗ったり、グランピングしたり、水上サイクリングをしたり(!)と内容盛りだくさんとなっています。花粉症の人もOKな屋内プランもありますよ〜!
昨年の年末にYouTubeで公開されたのは、鹿児島市のPR動画シリーズ第3弾「維新 dancin’鹿児島市 リターンズ~これがリアルKAGOSHIMA~」。
鹿児島実業高校男子体操部が西郷隆盛に扮して繰り広げるキレッキレのパフォーマンスは一見の価値あり!
さらには豊かな自然にグルメ、温泉なども次々に登場。動画を観終わるころには、鼻歌を歌いながら鹿児島に向かっちゃうかも……!!
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第4回は、台北の人気リノベスポットにあるカフェレストラン「一碗來(イーワンライ)」。まるで森の中にいるようなかわいらしい雰囲気のお店で、台湾の伝統料理のセットが味わえます。
2022年秋から始まった本連載ではスペインのスーパーマーケット事情や、色んな国の友人に調査した企画など「海外生活」をいろいろなジャンルでお伝えしてきました!
そのなかでも私・香月実穂が選りすぐった “もう1回読んで欲しい記事” を5つ選んでみたよっ♪
「卯年」の2023年。早くもうさぎにちなんだスポットが注目を集めているようです。
先日、旅行情報のSNS「RECOTRIP」が発表したのは「『うさぎ』に関する文字を含むクチコミが多いスポット」トップ10!
兎のご利益にあやかれる寺社あり、うさぎとのふれあいを楽しめる観光スポットあり。さっそくランキングをチェックしましょ〜っ♪
おうちにいながら、海外へ行ったような気分を味わいたい!
そんな願いを叶えるべく、様々な海外スーパー公式レシピに挑戦してきた【#おうちで外国気分】。
今回は、2022年にご紹介したレシピをまとめてみました。
日本でも馴染みのあるものから、ひと味ちがったものまであるので、年越しそばやおせち……和風の食事に飽きちゃった! なーんてときに、ぜひご活用ください♪
Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
いよいよクリスマスが週末に迫ってきましたね。ヨーロッパ全体でクリスマスは大盛り上がり! と思いきや、私の住むスペインはクリスマスが最高潮になるのは1月6日だと言うんです……。
いったいどういうことなのか、今回はスペインのクリスマス事情や、この季節限定のスイーツ「ロスコン」をレポします♪
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第8回は、焼き小籠包「生煎包(シェンジエンバオ)」。台北・師大夜市の人気店「許記生煎包」で、大きな鉄板でじゅわっと焼かれた熱々の生煎包を味わってきました♪
Hello! 海外旅行先の楽しみのひとつ、「現地の定番メニュー」を食べること。なかでも朝食は国ごとに特色があるし、何よりランチやディナーよりもお手頃価格なのがうれしいところです。
今回ご紹介するのは、アイルランド編。アイルランドに2年在住していた私・香月実穂が、アイルランド定番の朝ごはんをレポします!
こってりボリューミーなので朝ごはん……と言わず、ブランチにもおすすめですよ!
J・R・R・トールキン著『指輪物語』を映画化した『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』シリーズ全6作品。
そのロケ地となったニュージーランドの観光名所 “ホビトン・ムービー・セット” に泊まれる、夢のような宿泊プランがAirbnbに登場しましたよ~!
滞在費はなんと1泊10ニュージーランドドル(日本円で約870円 ※2022年12月9日時点)。映画の舞台裏を探検するもよし、ホビット族のように生活するもよしと、楽しみ方は無限大です。
ただし中つ国には「ハウスルール」があるのでくれぐれもご注意ください……!
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第7回は、選んだ具材をその場で揚げて味付けしてくれるグルメ「鹽酥雞(イエンスージー)」。注文が難しそう……と思われるかもしれませんが、台北・師大夜市の人気店「師園鹽酥雞」は、観光客でも注文しやすいんですよ♪
洗濯した服を「なんとか早く乾かしたい!」ってとき、ありませんか?
明日着ていきたいけれど、気温が低い日や雨の日は外で乾かせないし、かといって乾燥機にかけられる服じゃないし……ましてや寒くなってきた今なんて特に。
そんなお悩みの救世主になりそうなアイテム、発見しました! それは、衣類や靴に使えるハンガー型の乾燥機「GeeAirer(ジーエアラー)」。
サンプルをお借りしたので、実際に使用感を試してみると「ひとつあるといろいろとはかどる便利グッズ」だと感じました♪
メリット・デメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第6回は、パパイヤミルク「木瓜牛奶」。日本ではなかなか味わえない南国フルーツ・パパイヤをドリンクで贅沢に味わっちゃいます♪
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第3回は、台北の人気観光スポット・迪化街にある、手作りチャイナシューズのお店「小花園」。繊細な刺繍が施されたチャイナシューズは、どれも唯一無二の可愛さで目移りしてしまいます♡
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第2回は、台北の人気観光スポット・迪化街にあるカフェレストラン「同安樂」。レトロな雰囲気の店内で、伝統的な台湾料理をいただけるお店です。
さっそく、街の様子を含めてご紹介します☆
Hola! 海外旅行先の楽しみのひとつ、「現地の定番メニュー」を食べること。なかでも朝食は国ごとに特色があるし、何よりランチやディナーよりもお手頃価格なのもうれしいところです。
今回はスペインの朝食編。スペイン在住の私・香月実穂が、スペイン人に定番の朝ごはんを食べてきました~!
“The・スペイン” な材料で作られた朝食は、自宅でも再現できそうですよ♪