脳の病気や障害などによって、認知機能が低下して、日常生活に支障がでてくる状態を表す「認知症」。実は猫も認知症になる可能性があること、ご存知でしたか?
しかも人間や犬と比べて、猫の認知症に関する研究は進んでいないのだそう。
今回ご紹介するのは、認知症と向き合う高齢猫たちの写真展「ねこの認知症 写真展」。
認知症とみられる行動をリスト化した「猫の認知症チェックリスト」が参考になるかもしれません……!
脳の病気や障害などによって、認知機能が低下して、日常生活に支障がでてくる状態を表す「認知症」。実は猫も認知症になる可能性があること、ご存知でしたか?
しかも人間や犬と比べて、猫の認知症に関する研究は進んでいないのだそう。
今回ご紹介するのは、認知症と向き合う高齢猫たちの写真展「ねこの認知症 写真展」。
認知症とみられる行動をリスト化した「猫の認知症チェックリスト」が参考になるかもしれません……!
かねてから、猫との暮らしを充実させる家具を手がけてきたディノス。 Pouchではこれまで、「穴の開いたダイニングテーブル」や「猫ステップ付きベッド」をご紹介してきました。
待望の新作は「収納棚としても使えるキャットステップ」です。
ディノスでロングセラーの壁付け収納庫をネコ用ステップとして改良したもので、猫ちゃんはもちろん、飼い主さんも幸せになれちゃう仕掛けが満載なんです♪
私たちの心を癒やしてくれる、とっても可愛い生き物たち。けれど、実はその裏にはまったく別の顔を隠し持っていたりして……!
そんな生き物の “怖い” 一面にスポットを当てた「テラーナイトアクアリウム(TERROR Night Aquarium)」が2023年9月8日から11月26日まで東京・池袋のサンシャイン水族館で開催されます。
しかし、館内はいつもとは違う怪しい雰囲気が漂っているようで……?
柴犬好きさんが悶絶しちゃうほど可愛い本が誕生しました!
『季節を感じる柴ししゅう』は、動物刺しゅう作家のChicchiさんによる柴犬だけを集めた刺しゅう図案集です。
柴犬の魅力が繊細に表現されていて、あああ、もうっ……!!! ページをめくるたびに目尻がデレデレに下がっちゃいそうです。
猫ちゃんと暮らす皆さまに朗報です。ライフスタイルショップ「オーサムストア(AWESOME STORE)」で即完売した “猫用爪とぎ” が再入荷しますよーっ!
かねてからペット商品「036PETS(オーサムペッツ)」を展開しているオーサムストア。その中でもひときわ高い人気を誇るのが、猫用爪とぎなんです。
ひと目見れば、人気のヒミツがわかるはず。爪とぎだけでなく、ほかの猫グッズも充実しているので、さっそくチェックしていきましょう♪
ペットは大切な家族の一員。だからこそ、健康でいてほしいし、美味しい食事を食べてほしい。
そんな思いから生まれたのが、ペットウェルネスカンパニー「PETOKOTO(ペトコト)」です。
「PETOKOTO」が目指しているのは、ペットが幸せな一生を送るためのコンシェルジュ。飼い主さんも食べられるペットフードをはじめ、ペットのためのさまざまな事業を展開しているんです。
日ごろから猫を愛してやまない皆さんにぴったりな1冊が登場しました!
それは、猫の愛らしい表情やしぐさを切り取ったイラスト&その描き方を300点以上紹介した『ニャンとかわいいイラスト帖 ねこを描いてみませんか?』。
絵心がなくても大丈夫。ポイントをつかめば誰でも簡単にキュートな猫さんを描けるようになるというんです!
ここ数年で急増した “グランピング施設” 。
2023年のシーズンに新たに登場するのは……アルパカの群れに囲まれながら過ごせるグランピング施設! 近距離でアルパカを観察したり、ごはんをあげたりできちゃうんです。
さっそくその全貌を一緒にチェックしましょう!
愛犬と一緒に泊まれる愛犬家のためのホテルとして昨年オープンした「inumo芝公園 by Villa Fontaine」。
その1周年を記念して「わんちゃんファーストなお花見バスツアー」が開催されることになりました。
愛犬と桜の名所を巡れるのはもちろん、バス自体にも嬉しいプラスアルファがいっぱい。お隣が気になりにくい設計になっているため、ストレスフリーでツアーを楽しめちゃうんです♪
皆さんは「世界でいちばん可愛いヒツジ」と称される「ヴァレーブラックノーズシープ」をご存じでしょうか?
真っ白な身体に真っ黒な顔というはっきりとしたコントラストが特徴のスイス・ヴァレー州に由来するヒツジなのですが……日本にその世界イチ可愛いヒツジの赤ちゃんが誕生しました〜〜〜!
しかも、一般公開が始まるらしいのでその全貌をご紹介します!
美味しいスープがわんさか並ぶスープ専門店「スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)」。
スープだけでなく離乳食も展開していることは先日お伝えしましたが……実は、猫ちゃんが食べられる「猫のためのスープ」の販売がスタートしているのです!
猫好きシェフが1年かけて開発した3つのスープをご紹介します♪
ペットと暮らす皆さんの中には、「もっと一緒にいろんなところにお出かけできたらいいのに…!」と思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな需要の高まりに応え、2023年3月1日から群馬県富岡市にある富岡製糸場にペット同伴で入場できるようになりましたっ。
愛するワンちゃんやネコちゃんと一緒に国宝・世界文化遺産の見学を楽しむことができますよ〜♪
2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」で「猫の日」。さらに20 “23” 年は「23(ふみ)」にちなんで、またとない “ふみふみ” の年……。
生活サポート用品を販売するサンコーでは「ふみふみ動画チャレンジ」なるSNSキャンペーンを開催中っ。
「猫がふみふみする動画」を投稿するだけで、人気の猫ちゃんグッズが当たるチャンスが! しかも、投稿数が多ければ多いほどプレゼントが豪華になるのだといいます。
これは猫ちゃん好きのフォロワーさんやお友だちを誘って参加するっきゃニャイッ☆
昨今、人気が加速している「猫」。その経済効果から「ネコノミクス」とも呼ばれているほどです。
今巷で注目されているのは「インテリア性のあるオシャレな猫用品」。
ベルメゾンでも、インテリア性があって、オシャレで、なおかつ機能的でもあるアイテムが多数あるんです。猫さんも飼い主さんもウィンウィンで暮らせちゃう、そのアイテムをチェックしてみましょう!?
SNSなどではすでに有名となった「猫は液体である」という通説。それを裏付けるような写真集がこのたび登場しました!
『ねこは液体』は全国から集まった液体猫さんたちの写真を楽しめる1冊。
すっぽり、とろけたり、あふれたり……液体のように変幻自在に姿を変える猫さんたちに、皆さんもたっぷり癒やされて♡
2018年にSNSで話題になった京都水族館による “ペンギン相関図” 。
年々変わるペンギン同士や飼育スタッフとの多様な関係性をまとめ続けて早5年、恋愛関係からご近所トラブルまで余すことなく伝えてきました。
そして今年、最新版となる2023年バージョンの公開がスタート! 人間顔負けのややこし~いペンギンたちの関係性を覗いてみましょっ。
伊豆シャボテン動物公園の冬の風物詩といえば、「元祖カピバラの露天風呂」。
毎年、カピバラさんたちが気持ちよさそうにお風呂に浸かる可愛い姿を楽しめます。
中でも人気の「カピバラのゆず湯」は、今年は2022年12月17日から2023年1月6日までの開催が決定!
さらに、ゆず湯以外にもさまざまな変わり湯が展開される予定です♪
皆さんは写真集『必死すぎるネコ』をご存じでしょうか?
必死な表情や体勢の猫ちゃんの姿を猫専門誌『猫びより』で連載。
写真集は8万部を超える人気シリーズで、何でこうなっちゃったの? と思わずぷぷっと吹き出しちゃうこと必至なんです。
そんな『必死すぎるネコ』の写真展が2022年11月16日から開催されることに。これはニャンとしても会いにいかなくちゃ~っ!!