台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第11回は、台湾で定番人気の薬膳スープ「麻油鶏(マーヨージー)」。台北にある夜市「遼寧街夜市(リャオニンジエイエシー)」の人気店で、鶏肉たっぷり薬膳スープを味わってきました♪
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第11回は、台湾で定番人気の薬膳スープ「麻油鶏(マーヨージー)」。台北にある夜市「遼寧街夜市(リャオニンジエイエシー)」の人気店で、鶏肉たっぷり薬膳スープを味わってきました♪
台湾に上陸して25周年を迎えた「スターバックス(星巴克)」。
その記念に2023年3月にはたくさんの新作が登場したのですが、私は “とあるバーガー” が目に留まりました。
それは……チャーシューとチーズを挟んだ甘いメロンパンのバーガー!?!?
甘い×しょっぱいの相性がいいのは知ってるけど、それがスタバから発売されるなんてめちゃ気になるっ。ということで、さっそく食べに行ってきました!
日本でも大人気の「マクドナルド(麥當勞)」。台湾では朝ごはんに外食する人が多いため、朝マックのメニューがとっても豊富なんですよ♪
中でも、日本では見かけなくなった “ベーグルのメニュー” は、私も食べたことがないので気になっているんですよね。
ということで今回は、クリームチーズといちごジャムがついてくる「プレーンのベーグル」のセットを注文してみました。マクドナルドのベーグルってどうなの……!?
サンドイッチなどを作ると残ってしまう「パンの耳」。
今まではラスクをつくることが多かったんですが、ニッカウヰスキー公式ツイッターでは「ぐるぐるベーコン・フレンチトースト」に変身しています。
ひと口サイズにくるっと丸まったフォルムがとってもかわいいし、甘じょっぱさがクセになりそうな予感がする……!
お花見やピクニックのお弁当作りにも役立ちそうなこのレシピ、さっそく作ってみることにしましょう♪
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第5回は、台北の中心地にある飲茶店「吉星港式飲茶(ジーシンガンシーインチャ)」を紹介。お粥や飲茶が楽しめるモーニングセットがリーズナブルで、女性ひとりでも利用しやすいお店なんです♪
台湾の「マクドナルド(麥當勞)」には、日本にはない台湾限定のメニューがたくさん。
たとえばマックの定番「フライドポテト」に、さつまいもバージョンの新メニュー「フライドさつまいも」が登場しているというんですっ。
ポテトではなくさつまいも……しかも、台湾産のさつまいもはどうやら食感が違うらしい……!
これは気になるので、さっそく台湾在住のわたしがレポートします♪
和食に欠かせないだし汁。でも自分でだしをとるのって、時間がないときは特に手間に感じてしまうんですよね……。
そんなめんどくさがりなわたしがずっと気になっていたのが、生協パルシステムの公式レシピ「コーヒードリッパーでかつおだしをとる方法」です!
コーヒーを淹れるのと同じくらい簡単に、かつおだしがとれちゃうとのこと。これでおいしかったら、いろんな料理に使えてめちゃ便利ではないですかっ。
ということで、試してみました♪
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第10回は、揚げたてミルクドーナツ「脆皮鮮奶甜甜圈(ツイピーシエンナイティエンティエンジュエン)」。台北・雙城街夜市(シュアンチェンジエイエシー)にある人気店で味わってきました♪
「ラーメンピザ」や「オレオに囲まれたピザ」、「ドリアンピザ」などと、数々のユニークピザを生み出してきた台湾の「ピザハット(必勝客)」。
新作では、ピザ全体を使って野球場をイメージしているといいます。
……ん!?!? 野球場!?
たしかに、ピザの上には野球ボールのような9個の白くて丸いボールが乗っていますが、ソースは赤いし、パクチーたっぷり。いったいどんな味なんでしょうか。
とっても気になるので、台湾に住む私が勇気を出して注文してみましたっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第9回は、もちもち水餃子「水餃(シュイジャオ)」。台北・雙城街夜市の超ローカル屋台で、ニラがガツンときいた水餃子を味わってきました♪
タピオカミルクティー発祥の店として人気の台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」。
2023年2月21日より代官山店・表参道店・ルミネ大宮店の3店舗で、台湾小皿料理とスイーツがたっぷり楽しめる「台湾アフタヌーンティー」がスタートします!
せいろに入った点心やスイーツ、アレンジティーや台湾茶と、台湾気分を満喫できる内容になっているみたい。さっそくチェックしてみましょう〜♪
ふんわりおいしいパンケーキ。
ホットケーキミックスを使って簡単に作るのが定番になっている私ですが、ニッカウヰスキー公式ツイッターではもっと簡単な作り方が紹介されているみたい。
それも、バナナと卵さえあればパンケーキができるというのです。えぇぇ、粉ものつかわなくていいの!?
もし本当にパンケーキができたら、朝ごはんはもちろん、バナナが食べきれないときにもめちゃ活躍してくれそうなレシピかも……!?
ということで、騙されたと思って作ってみました☆
いろんな料理に使えて便利なキャベツ。
私も大好きな野菜のひとつですが、気になっているのはJA山口県の公式レシピ「キャベツのステーキ」。キャベツの使い方がなんともシンプルかつ大胆なんです……!
焼くだけなので簡単そうだし、キャベツを大量消費したいときの定番レシピになるかもしれないけれど、美味しいのでしょうか。
気になったので、さっそく作ってみます♪
“ココイチ” の愛称で呼ばれる「カレーハウスCoCo壱番屋」には、おもしろい地域限定メニューがたくさん!
台湾にあるココイチではオムカレーが人気なことは以前ご紹介しましたが、実はベジタリアンメニューがとっても充実しているんです。
中には「これ本当にお肉つかってないの!?」と驚くような完成度のカレーもあって、どんな味なのかめちゃ気になる……。
ということで、またまた台北のココイチに行ってきました♪
ストックしておくと便利な冷凍ご飯。
私はいつもラップに包んで冷凍しているのですが、温めたときにどうしても味が落ちてしまうし、ラップで包むのもめんどくさいし……小さなストレスになっています。
そこでSNSを賑わせている「極 冷凍ごはん容器」を購入してみることに。冷凍ごはんをムラなくふっくらと温められるといいますが、本当に炊き立てのおいしさがちゃんとキープできるのでしょうか。
冷凍ごはんライフを変えるべく、正直にレポします!
“ココイチ” の愛称で呼ばれる「カレーハウスCoCo壱番屋」には、おもしろい地域限定メニューがたくさん!
それは日本のみならず、私の住む台湾にも限定メニューがあるというんです。
気になって調べてみると、「あれ、ココイチってオムカレー屋さんだったっけ?」と思うくらい “オムカレー” のメニューが充実していたんです。
これは気になる……! ということで、台北のココイチに行ってきました♪
冬の定番料理といえば、鍋。
今日はちょっと変わった鍋がつくりたいな~と思い、気になっていたカルピス公式レシピの「豆乳とカルピスのヘルシー鍋」にトライしてみました!
鍋にカルピス入れたら甘くなりすぎるんじゃ?と思いつつ、コクがでて意外とおいしいのかもしれない……と、とにかく好奇心が刺激されます。
実際つくってみてどんな味だったのか、レポします☆
海外旅行で余った、硬貨。
硬貨は日本で両替ができなかったため、引き出しの奥底にず〜っと眠らせている人も多いのでは。
そんなときに試してほしいのが、「ポケットチェンジ」。なんと、外国の硬貨を電子マネーやギフトコードに変えられるんです。
これってありそうでなかった、超便利なサービスじゃないですか……!
ということで、10年以上前から眠らせていたアメリカドルと韓国ウォンの硬貨で試してみましたっ♪
セブンプレミアムの「しっとりたまご蒸しパン」はやさしい甘さ。
そのまま食べてもおいしいんですけど、セブンプレミアムの公式ツイッターで「これ、絶対ウマイやつでしょ」と声に出ちゃうアレンジレシピが呟かれたんです。。
焼き色のついたふわふわなたまご蒸しパンから、チーズがとろ~んと伸びているフォルム……!
作らないわけにはいかない、ということで、挑戦してみました☆