近ごろ、またブームがきているアサイー。見た目はブルーベリーっぽいけれど、ブルーベリーよりもクセがなく、さっぱりしていて食べやすいんですよね。栄養価の高さも見逃せません。

もうすぐやってくる暑ーーい夏に、そんなアサイーを使ったひんやりスイーツが家でも作れたらいいのにな。なんて思っていたら、超お手軽なアサイーボウルのレシピを見つけちゃいました!

これならすぐに作れそうと思ったら……。主役の材料を手に入れるのにこんな苦労するなんて〜!

【冷凍アサイーピューレの在庫がない…!】

今回参考にするのは、富澤商店のレシピ。冷凍アサイーピューレを使うからミキサーなどの調理器具もいらず、とっても簡単そうなんです。

しかも、主役の冷凍アサイーピューレは富澤商店のオンラインストアで購入可能。買いに行く手間も省けて楽だわ〜と思ったのですが、画面には「在庫なし」と表示されてるではないですか!

むむむ……ならば実店舗にはあるかなと思って訪れてみるも、この商品はオンラインストアでしか買えないと店員さんが教えてくれました。あれ?もしやこれって材料が買えないから企画終了??

【カルディで購入しました】

いえいえ、終わらせるわけにはいきませんっ。調べてみると、カルディにも同じ商品があるという情報をキャッチ。しかも、こちらは店舗での取り扱いがありそう!

というわけで、数店舗ハシゴしてみたものの、どのお店でも入荷待ち。いくらアサイー人気が再燃してるとはいえ、品薄すぎやしませんか(泣)。

最終的には、カルディのオンラインストアで入荷お知らせメールを登録し、商品入荷のお知らせがきた数週間後に無事購入できました。ここまでの道のり、めちゃくちゃ長かったよ〜〜う!

ちなみに、お値段は、冷凍アサイーピューレ(100g×4パック)が851円で、クール宅急便の送料が1210円! 商品よりも送料のほうが高いという逆転現象(?)が起きました……。

【混ぜて凍らせてほぐすだけ!】

さてさて、冷凍アサイーピューレを手に入れただけでひと仕事終えた気分になりましたが、本題はここから!

富澤商店のレシピを参考にして、アサイーボウルを作りましょう。用意した材料はコチラです。

・冷凍アサイーピューレ プレーン
・ギリシャヨーグルト(無糖)
・バナナ

このほか、トッピングとしてグラノーラやハチミツ、作業で使う保存袋やめん棒、調理バットも用意しました。また、冷凍アサイーピューレは事前に解凍しておくと、これからの作業がスムーズです。

作り方は、まずバナナを保存袋に入れて、めん棒で叩いてしっかり潰します。

そこへ解凍したアサイーピューレとギリシャヨーグルトを入れて、よく揉んで混ぜます。

保存袋をバットに平らにのせて、冷凍庫へ。1時間ほど凍らせたら、一旦取り出してよく揉みます。このとき袋をタオルで包むと、手が冷たくならずに揉みやすかったですよ。

再びバットにのせて冷凍庫へ。凍ったら冷凍庫から取り出して、袋の上からめん棒で叩いたり手で揉んだりして、かたまりをほぐしながら器へ盛りつけます。

私の場合、ほぐし方が足りなかったようで、だいぶかたまりが残っちゃいました(笑)。でも、味に変わりはないはず!

あとは、好みのトッピングを飾れば完成です。アサイーのトッピングはバナナとグラノーラが最強だと思っているので、思う存分のせちゃった♪

【本格的な美味しさだよ】

袋にすべての材料を入れて混ぜたり凍らせたりするだけで、本当にあっという間にできたアサイーボウル。果たして、味はどうでしょうか。

スプーンですくって、いただきまーす。

かたまりになっちゃったアサイーのシャーベットも、食感はきちんと滑らか〜。潰して混ぜ込んだバナナの甘さと、ギリシャヨーグルトの酸味がマッチして、これは本格的な美味しさですぞ!

さらに上からハチミツをかけると、濃厚な甘さが加わって最高ー! トッピングのグラノーラとバナナのおかげで、食べ応えも抜群です。

お店で食べるようなアサイーボウルがこんなにパパッと作れるなんて、冷凍アサイーピューレってすごいっ。売り切れ必至の商品なので、見かけたら即ゲットするのをオススメします〜〜!!!

※表示価格はいずれも税込み価格です。

参考リンク:富澤商店KALDI(カルディ)
執筆・撮影:つぼみまい
Photo:(c)Pouch