大阪を代表するグルメ「たこ焼き」といえば、通常、濃厚なソースがベッタリかかっていて、かつおぶしや青のりもたっぷり。というイメージを抱いているはず。でも実はもともとたこ焼きにはソースも何もかかっていなかったんです。
戦前、大阪から「たこ焼き」を生み出し、現在でも“元祖”たこ焼きとして販売するのがここ『会津屋』ソースなしのたこ焼きを今も手軽に食べることができます。
大阪のたこ焼きは1933年(昭和8年)、会津屋の初代である遠藤留吉さんが、肉とコンニャクなどを入れて焼いた「ラヂオ焼」がはじまりといわれています。そのラヂオ焼のルーツは、これも今でも兵庫・明石を中心に食べることができる「明石焼」。あるお客さんから「明石はタコ入れとるで。」の一言で1935年(昭和10年)、「明石のたこ」と「ころも」に味をつけて焼いたことで大阪のたこ焼が生まれたのです。
実はたこ焼とは小麦粉をしょうゆ味のダシで溶き、味がすでについている、ソースをつけなくて手も汚さず冷めてもおいしいのが本物。
さて、いざ会津屋のたこ焼き(12個 400円)を注文して食べてみました。さすがにソースがないと物足りないと思ってネギぶっかけ(50円)をトッピング。ちなみに、物足りない人のために「酢醤油」と「ウスターソース」も常備してあります。
運ばれてきたたこ焼きは、ごく一般的に大阪でよく食べるたこ焼きよりも小ぶりなので、女性の口でも食べやすいです。ひと口食べてみるとなるほど、ソースがなくてもしっかり味がついています。コテコテのたこ焼きと違って、会津屋のたこ焼きはとてもあっさりめ。ソースなどで口元が汚れる心配もないのも、女性としてはありがたいかも。
最も少ないメニューでも12個もあるので、ネギと一緒に食べたり、酢醤油やソースもかけてみました。また違う味わいができて、しかもその相性もいい感じ。でもやっぱりなにもかけない、“シンプルなまま”が一番おいしい気がしました。
ちなみに会津屋ではメインのたこ焼きのほか、すじこんにゃく入りのラヂオ焼きや玉子焼き、ねぎ焼きなども食べることができます。以前、マンガ『美味しんぼ』にも登場したという『会津屋』の店舗も、大阪市西成区玉出の本店のほかに梅田やなんば、ユニバーサル・シティなどにもあるので観光で近くに立ち寄る際は要チェック。ソースなしのたこ焼き、ぜひ味わってみてください。
【お店のデータ】
店名: 元祖たこやき 会津屋 ナンバ店(NAMBAなんなん)
住所: 大阪市中央区難波5丁目 ナンバなんなん店
営業時間: 平日・土日祝 10:00 – 22:00
定休日: 奇数月第3木曜日
交通アクセス: 地下鉄御堂筋線「なんば駅」、南海「難波駅」すぐ
http://www.aiduya.com/
コメントをどうぞ