「デジタル」にまつわる記事
2017年にすい星のごとく現れて、世を席巻。小学生たちを爆笑させ、勉強する気にさせた、うんこ漢字ドリル。
ブレイク後にはひらがなドリルや計算ドリルといった “姉妹商品” も発売され、さまざまな企業ともコラボを繰り広げるなど、勢いはとどまることを知りません。
そんな「うんこ漢字ドリル」が、さらなる進化を遂げた模様。
「うんこ漢字ドリル」から「うんこ学園」へとバージョンアップ、「うんこを通して ”学ぶよろこび” を伝える」をコンセプトに、今後は書籍以外の分野にもコンテンツを展開していくというんです。
自分の車が、遊園地のアトラクションへと早変わりする。いつものドライブが、古代地球や宇宙の旅へと様変わりする……。そんな夢みたいな体験ができるのが、自動車会社・アウディによる新しいアプローチ「ホロライド(Holoride)」です。
このホロライドが活躍するのは、車でのドライブのとき。車に乗り込んだユーザー(運転手以外!)はVRゴーグルを装着し、VR空間に身をゆだねます。このVR空間が、カーブや加速といった車のあらゆる動き、そして車窓の景色をリアルタイムで反映していく、というのが「ホロライド」のしくみ。
見慣れた道がポップなアニメ調になったり、シダ生い茂る古代地球になったり。実際に車が動いているぶん、臨場感あふれる映像体験ができるというんです……!
太陽の動きによって変わる影の位置で時刻を知り、長さによって季節を感じることができる「日時計」。
ですが、海外サイト「Etsy 」内ショップ「Mojoptix」にて販売されている日時計は、これに現代的要素をプラスした類を見ない商品!
今やパソコンは、一家に1台が当たり前の時代。スマートフォンやパッド型デジタルメディアといったデジタル機器も普及して、誰でも簡単にインターネットを楽しめるようになりました。
そんな中、全国の小学校など教育現場でも、デジタルツールが導入され始めています。ダブレット端末の活用をはじめ、タッチパネル式の電子黒板、デジタル教科書など、今後も普及が加速しそうな気配。
そこでふと、「デジタル学習ってどうなの?」と疑問を持つママ&パパも多いはず。学校でデジタル学習をするのなら、家庭でもパソコンを使って勉強させたほうがいいの?