1月27日は「求婚の日」。1833(明治16)年のこの日、伊勢新聞と三重日報に新聞紙上初めての求婚広告が掲載されたことにちなんでいるそうです。

今から190年近く昔、現代のように婚活サイトも結婚相談所もなかった時代だけに、多くの人が目にする新聞を使って結婚相手を募集するというのは大胆ながら効果的な方法だったはず。

でも、一体どんなふうな呼びかけだったのか……。気になったので調べてみました!

【妻と離別した中尾勝三郎さんが再婚相手を募集!】

日本初の求婚広告を出したのは中尾藤三郎という人。国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する検索サービス「レファレンス共同データベース」によると、1833年1月27日の伊勢新聞のマイクロフィルムに次のような記載があったとのこと。

「縁談広告 拙者義某妻離別し虎独身者にて家事不行届甚だ困却致し間今般更? 妻娶り度有志の諸君い貧富を不論? 照会ありたり。但し年齢十七年以上廿五年以下の者に限る」

わかりやすく言うと、

「妻と離別して独身のため家事が行き届かなくて困ってます。金持ちでも貧乏でもいいので妻になりたい人は問合せしてね。ただし17歳から25歳以下の人で」

といったところでしょうか。現代を生きる私からすると「独身だからって家事ぐらい自分でしろ!」とか「年齢制限しなくてよくない?」なんて思っちゃいますが、当時の感覚としては普通のことだったのかもしれません。

とはいえ、相手の希望は書くものの、自分の年齢や職業などはいっさい明かしていないのが気になるところです。

【新聞広告を出した結果は……?】

その後どうなったかですが、ネットで調べたところ、中尾藤三郎氏は応募してきた19歳の女性とめでたく結婚することとなった模様。新聞広告を出した甲斐がありましたね! まあかなりレアケースではありますが、これも一種のプロポーズというべきエピソードかもしれません。

さて、当時とは恋愛事情も結婚事情も異なる現代はプロポーズにもいろいろな方法があります。女性からするもよし、フラッシュモブなどのサプライズを取り入れるもよし、外国のように片膝をついて指輪を差し出すもよし。せっかく「求婚の日」があるわけですから、普段きっかけがなくて……というカップルはこの日を利用してプロポーズしちゃうのもいいかもしれませんね!

参照元:レファレンス共同データベース
画像= Pouch編集部
執筆=鷺ノ宮やよい (c)Pouch