自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。

辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。

今回紹介するのは、松屋に2022年5月24日から登場した新メニュー「プーパッポンカレー」

タイ料理ならではのエスニックさがありながら、松屋イズムもしっかり感じられる味わいになっているのがさすが。思わず白いごはんをかき込みたくなっちゃいますよっ!!

【タイの人気カレーが松屋に降臨!】

タイカレーといえばグリーンカレーにレッドカレー、マッサマンカレーなどといろいろありますが、中でも私が1番好きなのが「プーパッポンカレー」。

「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカリー」はカレー粉の意味で、ふわっふわの卵と旨味たっぷりの蟹に絡むスパイシーなカレーがヤミツキになるおいしさなんですよね~!

それが近所の松屋で食べられるだなんて、サイコーじゃないかよぉぉーーーっ!!!!

……しかし、1点気になる点が。それは、松屋「風」となっているところ。「本場の味とはまったく一緒ではないんで、そこんとこヨロシク」的なメッセージを感じなくもない……。ふーむ、これは実際に食べてみるっきゃないっ!

【松屋イズムを感じる鉄鍋スタイル】

注文して出てきたのは、鉄鍋に盛られたプーパッポンカレー、白いごはん、お味噌汁。

あ、この鉄鍋知ってるぞ……伝説級ヒットとなった「シュクメルリ定食」でも使われていた、松屋おなじみの器だ!

この鉄鍋で出されるだけで、どんな国の料理も一気に松屋らしく感じられるからスゴいですよね。

では、松屋「風」プーパッポンカレー、いただきますっ!!

【ごはんがススムくん状態】

……おおぉ、ちゃんとプーパッポンカレーの特徴を押さえてる!

赤い蟹風の具材は魚肉ねり製品だそうですが、食感は蟹のよう。さらにカレー自体にはズワイガニが使われているため、蟹の旨味がしっかり感じられます。

限られたコストで蟹感を最大限に再現しようとする努力が素晴らしい……!

ココナッツミルクや干しエビの効いたチリインオイルのおかげで、タイ料理らしいエスニック感もちゃんとあります。

ただし、塩気がかなり強め。しょっぱさの中にココナッツミルクのまろやかさや魚介の風味がある感じです。そのため、白いごはんが進む進む~っ!!

お味噌汁もついていますし、定食っぽい感じで食べれちゃうところも松屋スタイルといえるかもしれません。

【まとめ:本場の味を松屋風にアレンジ!】

松屋のプーパッポンカレーは並盛が690円、大盛750円。生野菜が付いたセットは並盛790円、大盛850円で販売中。

これまで「シュクメルリ鍋定食」や「カチャトーラ定食」などさまざまな国の料理を出してきた松屋ならではの、本場の味を親しみやすくアレンジした “白いごはんに合う” 1品になっています!

ぜひ皆さんもお近くの松屋で食べてみてくださいねっ。テイクアウトも可能ですよ~!

松屋「プーパッポンカレー」
激辛度 ★★★☆☆

※本文中の価格はすべて税込みです。
※お持ち帰りいただけます。お持ち帰りにみそ汁は付きません。お持ち帰りの場合、みそ汁は別途60円でお求めいただけます。
※一部店舗を除く全国の松屋で販売されています。

参考リンク:松屋
撮影・執筆:激辛ハンターやよい(鷺ノ宮やよい) (c)Pouch