スーパーなどで販売されている “パック入りのお惣菜” 。ラクをしたいときは、そのまま食卓に出すこともあると思うのですが、正直言ってあのパカパカする蓋、めちゃくちゃ邪魔じゃないですか?
どうにかしてこの不満を解消したいと思っていた矢先、SNSで有益な情報を発見しちゃいました。用意するのは「輪ゴム」のみ、いったいどんな方法なのかというと……!?
【お惣菜の蓋を気持ちよく取る方法】
巷で販売されているお惣菜には「蓋と容器が分かれているタイプ」と「一体型タイプ」があります。蓋と容器がくっついた一体型タイプって、食卓に置くと蓋がパカーンとひらいて無駄に幅を取ることが地味にストレス……。
でもね、SNSで見かけたこの方法を使えば、あの蓋の部分だけすすす〜〜っと取れるんだって!!
①輪ゴムを広げて、お惣菜の蓋と器の境目にひっかける
②蓋を閉じて、輪ゴムを横に引くように引っ張る
なんと、たったこれだけなんですよ。めちゃくちゃ簡単そうなのでさっそくトライしてみることに♪
【そうは問屋が卸さなかった】
私が調達してきたのはクリームコロッケのお惣菜パック。
さっそく手順どおりに輪ゴムをひっかけて、横に引っ張ってみますよ〜!
すっ……?すすす~~っと切れないんですけど〜〜〜!
丈夫な輪ゴムを用意して再度試してみるも、輪ゴムを引けども引けども、ゴムだけがびよ~~んと伸びるばかりで最終的にはゴムが切れてしまいました(涙)。
\チーン/
あきらめきれなくて、もう1度SNSをチェックしてみたところ、どうやら「蓋の取り付け部分にミシン目がついたタイプ」のお惣菜なら蓋が取れるようです。最寄りのお店で探しまくり、ようやく見つけたので再挑戦!
あれれ……? 途中まではなんとか切り離すことができたけど、中途半端な位置で輪ゴムが急停止しちゃいました。勢いよく輪ゴムを横にひっぱっても、その先へ進んでくれず、不本意ながらリタイアする羽目に……。
ストレス解消どころか、逆にストレスが溜まっちゃったよォッ!!
【情報求ム!!!】
その後も何度かトライしてみましたが、思うような結果は得られませんでした。私が出会ったお惣菜パックがたまたま頑丈だっただけ、なのかもしれないけれど、想像以上に「簡単」ではなかったです(笑)。
しかしながら、SNSではミシン目のついたお惣菜で成功している例をたくさん見かけるので、興味のある方はお試しあれ。成功したらぜひコツを教えてください〜~!
執筆・撮影:田端あんじ
Photo:(c)Pouch
コメントをどうぞ