今年はムーミン80周年のアニバーサリーイヤー。Pouchでもムーミンに関する情報をいろいろとご紹介させていただいているのですが……なんとこのたび、世界中にファンがいる「ムーミン アラビア」デザインチームのデザインヘッドであるアンニカ・ティックルさんにインタビューする機会をいただきました!

「ムーミン アラビア 表参道ストア」でたくさんのムーミンキャラクターに囲まれながらアンニカさんにお話を聞かせていただいたので、とっても可愛い店内のご様子と一緒にシェアさせてください♡

【「ムーミン」はフィンランドの伝統であり遺産】

──「ムーミン アラビア」のデザイナーになると決まったときのことをお聞かせください。

とても光栄に思いました! 「ムーミン」と「ムーミン アラビア」はフィンランドの伝統であり遺産ですから、フィンランド人にとってすごく特別で意味のある存在なんです。でも責任が重くのしかかったというふうには感じていなくて、ただただ嬉しかったですね。

──デザインについて、インスピレーションの源はありますか?

私たちクリエイターはすごく恵まれていて……というのも、原作者であるトーベ・ヤンソンがとてもクリエイティブで、長年に渡って作品を生み出してくれたからです。デザインにおいてもストーリーにおいても、「ムーミン」の物語そのままに何でも受け入れてくれる空気があって、私たちのアイデアに寄り添ってくれる。だから、彼女の作品がまず1番のインスピレーションのもとですね。


また「ムーミン アラビア」にはコレクターが多いので、ファンからのフィードバックやアイデアもたくさんいただくんです。私たちデザインチームはそうした意見を取り入れながら、ファンの皆さまと協働しているような気持ちで制作しています。

──現在展開されてる80周年のデザインについて、特に大切にされていることはなんですか?

80周年という特別な年ですので、ムーミン谷のキャラクターたちの愛と友情、そしてお互いを思いやる気持ち(ムーミン アラビア日本語公式サイトでは「愛、友情、一体感」)にスポットライトを当てたいと考えました。80周年コレクションは、「家族の時間」と「永遠の友情」をテーマに掲げて展開しているほか、“誰でもありのまま歓迎” してくれる、ムーミンやしきにも重きをおいています。

デザインは、色合いを決めるのが楽しいパートですね。原作はもともと白黒なので、ここがもっともデザインチームがクリエイティビティを発揮する部分なんです。製品の色にはもちろんそれぞれ理由や狙いがありますが、特に80周年のデザインにおいては「友情」と「冒険」を表現できる色ということに加えて、ベッドリネンからキッチンアイテムまで、よりコレクションの幅を広げていけるカラーを選びました。


また「ムーミン アラビア」はすべての人に向けたブランドです。性別も年齢も関係なく、子どもから大人まで使ってもらえるように……そういったさまざまな点を考慮して、カラーリングを決めています。

──日本からはじまるコレクション「ホームアットラスト」のデザインにはぬくもりを感じます。

「ホームアットラスト」コレクションについては、赤十字とのコラボレーションであるということがとても重要です。このコレクションの商品がひとつ売れるごとに1ユーロが赤十字社の人道支援のために寄付されるのですが、赤十字の絆や平等といった理念、価値観を、私たちも共有することが大切だと考えました。

また「ムーミン」は80周年ということで、1945年に発表された小説「小さなトロールと大きな洪水」にフォーカスしています。洪水がおきてムーミントロールとムーミンママが、ムーミンパパとはなればなれになってしまうお話です。最後はハッピーエンドですが、まさにそのストーリーの最後に行き着いたのがムーミン谷、すべての人を受け入れるムーミンやしきでした。

そんな物語を「ムーミン アラビア」らしくデザインに落とし込んでいます。カラーについてもソフトパステルでより優しい色合いによって、やわらかさや心地よさを表現しました。


──日本限定の商品について、印象的だったことなどはありますか?

ランチトートや扇子のような日本特有の商品をデザインするのが特に楽しかったですね! デザインチームで盛り上がりました。ランチトートバッグって、フィンランドには存在しないんですよ(笑)。

──「ムーミン アラビア 表参道ストア」を訪れてみての感想などお聞かせください。

とても綺麗な店舗だと思いました。特に開店しているとき、お客さまが私たちの商品に囲まれて幸せそうにされている姿を見ると、本当にやる気が湧いてきます。表参道というロケーションも素敵ですよね。店内で1番好きなのは……ベッドコーナー! 本当に寝心地が良さそうで、お昼寝したくなってしまいますよ。おすすめです(笑)。

──フィンランドではムーミンファミリーが1番人気だと聞きました。日本ではリトルミイやスナフキン、ニョロニョロなど、ムーミン以外のキャラクターも単独でかなり人気があります。

たしかに、ムーミンファミリーが1番人気ですね。でもそれぞれのキャラクターが個性と独特の雰囲気を持っていて、みんなが自分にぴったりのキャラクターを選ぶ自由があるのが「ムーミン」の魅力かなと思います。

──もしお答えいただけるなら、アンニカさんが1番好きなキャラクターもおうかがいしていいですか?

それは……チョットマッテ!(駆け出して店内からマグカップを持ってくる可愛いアンニカさん♡) スニフです! 理由はいろいろあるんですけど……。

スニフは誤解されやすいんです。よくばりなのに臆病で。でもちゃんとやさしい部分も持っていて、面倒見もいいんですよ。いつもみんなとの冒険を夢見ているところもお気に入りです。あと実は以前、スニフそっくりの犬を飼っていました(笑)。

──最後に日本の「ムーミン アラビア」ファンの皆さまへのメッセージをお願いします!

「ムーミン」の生まれ故郷からこんなに遠く離れた場所で、「ムーミン アラビア」コミュニティの一員となってくださっている日本のコレクターの皆さまにとても感謝しています。また日本の皆さんがムーミンキャラクターたちの個性を尊重し、ストーリーに込められた喜びやユーモアを理解してくださっていることを知り、本当に幸せです。


日本にはしばらく滞在する予定ですが、これまでにも感銘を受けることがたくさんありました。レストランなどへ行くと料理の盛りつけの繊細さや美しさから、作り手への敬意がプレートに表れているのを感じます。「食」そのものへの考え方や創作意欲にもつながるこの体験を、「ムーミン アラビア」の今後の商品に活かしていきたいです。

──ありがとうございました!

【「ムーミン アラビア」に囲まれるストアにぜひ!】

約30分にわたり、笑顔で質問に応えてくださったアンニカさん。やわらかな雰囲気はまるで「ムーミン」世界の住人のようでした。

「ムーミン アラビア」の商品は、そんなアンニカさんをはじめとするデザイナーチームが「ムーミン」の住人や物語を身近に存在させてくれる魔法なのだと、お話を聞いた今ならわかります。


「ムーミン アラビア 表参道ストア」には、圧巻のマグカップコレクションに加え、リネンやトイレタリー、ファッショングッズに至るまでさまざまな商品を手に取ることができるファンにはたまらない店舗。東京近郊にお住まいの方も、そうでない方も、ぜひ1度足を運んでみてください!

■訪れた場所

ムーミン アラビア 表参道ストア
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-46-7 GEMS青山クロス1階
営業時間:11:00〜20:00

参考リンク:ムーミン アラビア
執筆・撮影:森本マリ
Photo:(c)Pouch