「節分というと毎年2月3日に決まっている」そう思っている皆さん、多いかもしれません。

けれど、2021年の節分は2月2日。例年どおり2月3日だと思い込んでいたら、豆まきをしたり恵方巻を食べたりする日を間違えてしまうかも……!

なぜ今年はいつもより1日早いの? 来年からはどうなるの? もう少し詳しくご紹介したいと思います!

【節分の日は固定じゃなかった!】

今では立春の前日の節分のみが残っているものの、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す「節分」

国立天文台の公式サイトによると、この立春を含む二十四節気は、地球と太陽の位置関係から国立天文台が日付を割り出し、毎年公表しているものなのだそうです。

それによると2021年の立春は2月3日となり、これに連動して節分も前日の2月2日に移ったのだとか。

なるほど、立春や節分の日は定まっているわけではなくて、暦によって変動がありえるものなんですね!

【節分が2月2日になるのは124年ぶり!】

とはいえ、こうして節分の日が変わるのはかなり久しぶりのこと。

2月3日でなくなるのは昭和59年以来37年ぶり、2月2日になるのは明治30年以来124年ぶりだそうです! めちゃくちゃレア……!!

そして来年はふたたび2月3日へ戻るそうですが、2025年はまたも2月2日へ移動するのでこれまたちょっと注意が必要です。

さらに詳しく知りたい方は、国立天文台のホームページをご参照ください。

もうすぐ節分ですが、間違えないよう「今年は2月2日!」と覚えておきましょう~!

参照元:国立天文台ホームページ
執筆:鷺ノ宮やよい (c)Pouch
Photo:Rocketnews24.