いよいよやってくる夏本番。毎年暑い時期は家でアイスティーを作ってよく飲むのですが、ちょっとしたコツで最高においしくできることを知りました。
参考にしたのは、黄色のパッケージでおなじみのリプトンが公式サイトで紹介しているストレートティーのレシピ。
こちらを知ってから、これまでの作り方をちょっと後悔したんです。だって、お店で飲むような香り高いアイスティーが簡単に作れちゃうんですから〜!
いよいよやってくる夏本番。毎年暑い時期は家でアイスティーを作ってよく飲むのですが、ちょっとしたコツで最高においしくできることを知りました。
参考にしたのは、黄色のパッケージでおなじみのリプトンが公式サイトで紹介しているストレートティーのレシピ。
こちらを知ってから、これまでの作り方をちょっと後悔したんです。だって、お店で飲むような香り高いアイスティーが簡単に作れちゃうんですから〜!
2025年も全国にかけて徐々に広まっていく「梅雨入り」。これから夏場にかけては気温や室温が高くなり、寝室のベッド周りなどにもカビなどが繁殖しやすくなります。
そこで押さえておきたいのが、寝具のカビ対策。
今回は今日から実践できる簡単な対策を、おすすめのアイテムまでふくめてご紹介します!
ロングヘアーは髪の毛を乾かすのに時間がかかる。夏目前、どんどん気温も上がるし、少しでも短い時間で髪の毛を乾かしたいよ〜!!
そんな悩みをネットに頼って検索してみたら、髪の毛を早く乾かすためのスプレーなるものがあるみたい。そこで夏本番を迎える前に、試してみることにしました。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
初夏の爽やかな風ってキモチイイですよね。できることならずっとこの気候が続いてほしいけど……あと少しで「梅雨」がやってきちゃうッ!!
ジメジメした季節が到来する前に “梅雨対策” をしておきましょう。寝具の老舗としておなじみのフランスベッドが「簡単に実践できる寝具のカビ対策」を紹介してくれていますよ~!
関西弁は忘れないのに、英語はちょっと使わないでいるとす〜ぐ忘れるの、どうしてなんですかね。聞き取りに関しては動画や学習アプリなども頼れますが、会話についてはなかなか……。
そこで今回、試してみたのがアプリ「AI Speak Tutor 2(AIスピークチューター2)」。AIとの実践的な英会話ができるアプリのようですが、実際どんな会話ができるんでしょう?
英会話イーオンから有料プランお試しの招待があったので、1カ月使ってみた感想をお伝えします。
終わりの見えない物価高騰。日々の生活に必要な品物も値上がりしており、家計への影響を心配している皆さんも多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、「値上がりしたら困るものに関する意識」アンケート調査結果。
「値上がりしたら困るもの」1位には思わず納得!? さらに、値上がりした際にどんな対策をおこなって切り抜けているかにも注目です!
いろんな人の素敵な暮らしをSNSで垣間見ていると、蒸籠(せいろ)を使った蒸し料理をされてることが多くないですか? そのせいかせいろに謎の憧れがあるんですが、生粋の大雑把なので「メンテが大変そう」「しまうの面倒くさそう」という理由で手が出せずにいました。
でもやっぱり、手軽に蒸し料理を食べたいなあ……そんなわけで3COINS(スリーコインズ)で販売されている「蒸し網」をゲット。
1カ月ほど実際に使ってみた感想をお伝えします。
災害時の避難先やアウトドアなどで気にかかることのひとつが「トイレ」ではないでしょうか。女性であれば特に、トイレや着替えのためのプライベート空間が欲しいと思う人も多いかと思います。
今回ご紹介するのは2025年3月3日に発売された「コジット防災 緊急トイレテント」。
これがあれば、ワンタッチでカンタンに1人用サイズのトイレハウスを作ることができるんです!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
日本には四季があるけれど、近ごろでは春夏秋冬というよりも「春夏夏夏夏夏秋冬冬冬」という感じ……! 夏と冬だけ異様に長く感じるほど、暑さ・寒さが厳しくなっていますよね。
家をより快適な空間にするには「窓」を見直すといいそうです。窓を変えるだけで暑さ・寒さ対策になるのはもちろん、なんと「1窓10役」のメリットがあるのだとかっ!!
楽天市場でiHerbのお買いものができます!
iHerb大好きお買いものクラブ部員一同、いったいどのくらいの品ぞろえなのか気になる商品や人気商品をあれこれチェックしてみました。
結果、意外とたくさんの商品が売られていることが判明☆ お買いものクラブの独断と偏見で、楽天市場で買えるこの春にオススメのiHerb商品をご紹介します。
焼き魚、好きなんですがいろいろ面倒なことが多くないですか? 焼き加減とか、グリルの掃除とか、ニオイの対策とか……。
そもそも使ってないときでも汚れるグリルの掃除が面倒すぎる。そんなわけで数年前にグリルなしのコンロに買い替えたんですが、そうなると焼き魚を調理する頻度が落ちてしまって……いや、私の話はどうでもいいんです。
タイトルに戻ります。そう、焼き魚好きだけどグリルがないので「魚が焼ける」と話題のスリコのレンジ調理器を使ってみたんです。
今日から4月。ひょっとしたら「引越しの準備の真っ最中」なんて人もいるかもしれませんね。
もしも「引っ越しのついでに断捨離したいな…」と考えているのなら、捨てるのではなくリサイクルしませんか。いらない衣料品を島忠・ホームズに持ち込むだけで “ちょっといいこと” ありますよ♪
つい最近まで真冬の寒さだったのに、ここ最近はすっかり春の陽気。急に暖かくなったので大急ぎで衣替えしている人も多いのではないでしょうか。
令和の衣替えのキーワードは「タイパ=タイムパフォーマンス」と「スペパ=スペースパフォーマンス」。衣替えタイプ別診断チャートを参考に自分にぴったり合う衣替え・収納術を学んでみませんか♪
身近にあるさまざまなお店でポイントを貯めて使える「Vポイント」サービス。
前回、Vポイントの基本的な貯め方・使い方がわかったところで、実際にポイ活を実践してみることに。先に「結果発表~~~!!!」しちゃうと、なんと約1カ月間で1000ポイント(=1000円分)近く貯めることができました!
普段行きつけのお店がことごとく提携先から外れていた私がどうやってここまでポイントを貯められたのか。今回は私がいろいろと試した中から「誰でも簡単・確実に貯められる方法3選」をご紹介します!
皆さん、ポイ活してますか? 「ポイ活」とはお買い物などでポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用したりすること。
めんどくさがりの私は意識的にやったことはなかったのですが、ある日編集部からいただいたのが「Vポイントのポイ活をやってみませんか?」というお話。しかも編集部から「5000ポイントをお渡しするのでぜひお得にポイ活を試してみてください!」というではないですか……!!!
え、そんなウマい話ある!? でもでも「オトク」という言葉に弱い私、気づけば「やりますーーー!」と即答しておりました。
……で、そもそも「Vポイント」って何……!?
2025年3月24日のAmazonタイムセールから、春からの自炊やお弁当生活に役立ちそうなスグレモノたちをご紹介。
今回のイチオシは千切りのハードルをグッとさげてくれる貝印の千切り器♪ サーモスのまるごと洗える水筒やつくりおきに最適なiwakiの保存容器など、毎日の家事をラクにするアイテムでもっと快適に✨
※価格や割引率は2025年3月24日時点のものです。また、商品によっては当記事の掲載時点で完売、もしくは割引率が変動する可能性もあります
2025年3月19日のAmazonタイムセールから、新生活にあったらうれしいアイテムをピックアップ♪
注目は山善「キッチンワゴン」。3段構造で小物をすっきり整理できる収納家具が17%オフ! キッチン以外でも大活躍間違いなしです。ほかにもApple「探す」対応のスマートトラッカーやティファールのコンパクト電気ケトルなど、あなたの日常をサポートする便利グッズがタイムセールに登場中。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
※価格や割引率は2025年3月19日時点のものです。また、商品によっては当記事の掲載時点で完売、もしくは割引率が変動する可能性もあります
住みたい街として長年1位を獲得しつづける人気の街、横浜。2024年の横浜市ツアー(前編、後編)に続いて、2025年は「“お得な横浜” お買い物ツアー」で今まで知らなかった横浜のお買い物事情を実体験!
前編ではJAの直売所や一般の人もお買い物できる市場などの様子をご紹介しました。後編となる今回は、工場直売所ならではの商品や古き良き商店街の様子、とびきりおいしいカレーの名店をご紹介します♪
住みたい街として長年1位を獲得しつづける人気の街、横浜。2024年は「もしもこの街に住んでいたら」を体感できる横浜市ツアーの様子を前編、後編に分けてお伝えしました。
2025年はそんな横浜市の魅力をもっと深堀り! 「“お得な横浜” お買い物ツアー」で、今までまったく知らなかった横浜のお買い物事情を実体験してきました〜っ!
キラキラしたイメージが強い横浜、でも実はめっちゃ庶民的……!? 意外な “お得” がいっぱいの横浜をご紹介させてください♪