先日Pouchでも紹介した長崎の郷土料理であり幻のお寿司「白鉄火」。長崎県民は、マグロではなくブリやヒラマサなどを巻いた白い鉄火巻が主流だったのだそう。

しかし、チェーン店の進出の影響で「鉄火巻=マグロ」という認知が広がり、今では長崎でもなかなか見かけない幻のお寿司になってしまったという……でも食べたい!食べてみたい!

【作り方を教えてもらった】

どーしても食べたかったので、長崎県鮨商生活衛生同業組合に相談! すると快く作り方を教えてくれました。長崎の人って優しいなぁ〜。

作り方はとってもシンプル。鉄火巻きを作る要領で、マグロではなくハマチやヒラマサを使い、大葉(しそ)を一緒に巻いたら完成です。今回は魚屋に相談してヒラマサで作りました。

【なぜ定番じゃないのか疑問になるほどウマイ】

はやる気持ちを抑えて早速食べてみると、おおお美味しい!

マグロと比べてアッサリしているものの、大葉がヒラマサの味を引き立たせ、繊細で上品なヒラマサの脂が口の中に広がっていくではありませんか! ありそうでない白鉄火。どうしてこんなに美味しいのに定番寿司にならないのだろう?

【長崎県民「アレが足りない」】

編集部みんなでウマイウマイと食べていると、「白鉄火」発祥の地長崎出身の御花畑マリコが「美味しいけど、アレが足りない…」と呟きました。レシピもちゃんと教えてもらった通りに作ったのに、いったい何が足りないというの?

「この白鉄火、全然コリコリしていないじゃないですかぁ! 長崎県民的には魚は鮮度命! 食べたときの歯ごたえが超重要なんです、これじゃ物足りません!」

と、普段は温厚な御花畑記者が、メガネがくもる勢いで熱く教えてくれました。

「これはこれで十分美味しいけど、コリコリした食感があったら完璧ですね!」とのこと。

【長崎に行ったら白鉄火を探せ】

簡単に作れてとっても美味しい白鉄火。だけど、とれたての魚のコリコリ食感も気になるので、長崎に行ったらぜひ探し求めて食べようと思います。

取材協力:長崎県鮨商生活衛生同業組合
撮影・執筆=百村モモ (c)Pouch