「ご縁も、美肌も、しまねから。」という、最高にキャッチーなコンセプトを掲げる島根県。先日プレスツアーで訪れ、「ご縁」と「美肌」に満ちた島根の魅力を思いっきり味わってきました!
今回は「美肌編」として、6つのスポットをご紹介♡ 温泉、発酵食品、庭園で心のデトックス……まさに美肌を叶える旅にうってつけの、島根の魅力をたっぷりお届けします。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
【とろける美肌の湯!絶景温泉「なにわ一水」】
島根といえば温泉! 松江しんじ湖温泉の老舗旅館「なにわ一水」は、客室すべてがレイクビューという贅沢さ。宍道湖を一望できます。
私が宿泊したお部屋には露天風呂があり、こちらももちろん温泉。泉質はさっぱり、なのに肌がモチッと吸いつくほど潤う……これぞ美肌の湯!
館内がバリアフリーだったり、ヴィーガン対応の食事があったりとさまざまな人のニーズに応えられるお宿である点も素晴らしく、とても快適な滞在でした。
ホテルのスパ「-SPA sizuku-雫-」は、島根県産のオーガニックなバラや生姜などを活かしたオイルトリートメントが新鮮。SPA付きの宿泊プランもあるので、美肌県の恵みを全身で感じたい方はぜひ「なにわ一水」へ♡
■なにわ一水
住所:島根県松江市千鳥町63
一般客室:チェックイン 16:00~ / チェックアウト ~10:00
露天風呂付き客室:チェックイン 15:00~ / チェックアウト ~11:00
バリアフリー対応、ヴィーガン料理対応可能(要予約)
【老舗「森田醤油」で味わう発酵の奥深さ】
創業120年以上の老舗・森田醤油さんで、昔ながらの天然醸造無添加で木桶の醤油づくりを見学。
国産の小麦と大豆を使った3日サイクルの麹づくりや木桶での仕込みなど、一貫して自社製造されている醤油に込められているのは「誰もが安心して口にすることができるものを」という思いです。
森田醤油の皆さん、お話していると実直なお人柄が伝わってきて本当に「この方々が作るお醤油なら安心して食べられる」と思えるんですよ……予約が必要ですが、醤油蔵見学をぜひ!
販売されている醤油や調味料も豊富で、熟成期間や大豆の違いによって、お味はもちろん合うお料理も変わってくるそう。試食させてもらったところ、一般的な市販のものとは比べ物にならない深い旨みと個性を感じました。ぜひ店頭でおすすめを聞いてみてくださいね。
■森田醤油
住所:島根県仁多郡奥出雲町三成278
営業時間:9:00~17:45(売店)、要予約(見学)
定休日:隔週土曜日・日曜・祝日・年末年始
【日本酒に和菓子が合う!?「米田酒造」】
発酵といえば地酒もチェックしておきたい♡ 明治29年創業の老舗酒蔵、米田酒造「豊の秋」。お店の裏にある茶室「豊秋庵」では季節ごとに島根の名品と地酒のペアリング体験ができます。
実は松江は「日本三大和菓子処」なのだそう。ペアリングでいただいてみると、日本酒の奥行きと和菓子の上品な甘みが絶妙にマッチ! 日本酒のアテに甘いもの……新しい扉を開いちゃったかも。
ペアリング体験は月替わりで1時間3500円、おかわり自由。事前予約できますが、当日決めてもOKという気軽さも嬉しいポイント。オリジナルのお猪口がついたプランなども企画されているようなので、松江にいかれる際はぜひチェックしてみて。
ほかにも店舗にて「七寶」というみりんや、お料理用の「出雲地伝酒」などを試飲したのですが、自然な甘さと旨みに思わず目を見開きました。全然そのまま飲める、むしろ飲みたい! ふるさと納税でも入手できます♪
■地酒を嗜む茶室
場所:米田酒造 豊秋庵
住所:島根県松江市東本町3丁目59番地
予約などの詳細は公式サイト、じゃらんでご確認ください。
【奥出雲のめぐみ「姫のそば ゆかり庵」】
奥出雲にある稲田神社。なんとこちらの境内にお蕎麦屋さん「姫のそば ゆかり庵」があるんです。この地区はイナタヒメ(クシナダヒメ)の生誕地とされているそう。雪の静かな日に訪れたお店はなんとも美しい佇まいでした。
奥出雲の在来種『横田小そば』を使った十割そばはむちむちとした食感で香り豊か。セットで出てくる仁多米や根菜類もすべて自社栽培、地産地消にこだわっているとのこと。ヘルシーなだけじゃなく、このロケーションを体験するためにもわざわざ食べに行く価値があります!
■姫のそば ゆかり庵
住所:奥出雲町稲原2128-1 稲田神社内
営業時間:11:00~L.O.14:30(※数量限定のそば御膳は前日までのご連絡で確保可能です)
定休日:毎週火曜日、第3水曜日(但し、祝日の場合は営業)冬季休業あり
参考リンク:姫のそば ゆかり庵
【「発酵茶リトリート」で心身をデトックス】
1日1組限定の予約制で体験できる「発酵茶リトリート」は、お庭、坐禅、お茶という日本文化の良さがギュッと凝縮されたプログラム。藤原茶問屋さんは、日本でもめずらしい発酵茶 “和プーアル茶” を作っている明治元年創業の老舗です。しょうゆ麹菌などを使って発酵させているというのもユニーク!
坐禅体験ははじめてでしたが、とてもお話がわかりやすくて、良い意味でほわーんと頭が空っぽに。心のデトックスのあとにいただくお茶がまた格別なんですよ。最後に散策したお庭には風景にそのまま溶けこむかのように池があり、滝があり、山があり……目線を向けるごとに違う表情を見せてくれました。
■発酵茶リトリート
会場:石照庭園
住所:島根県雲南市木次町平田472
予約方法や価格、開催時期などの詳細はリンクからご確認ください。
参考リンク:発酵茶リトリート
【絶景!「足立美術館」の庭園美】
庭園が有名な足立美術館。米国の専門誌で「日本庭園ランキング」22年連続第1位とだとか。庭園は館内のどの場所から見ても壮麗で、まるで1枚の息づく絵画のよう。
「借景」と呼ばれる技法で遠くの山々が庭園の一部のように見え、景色に奥行きが生まれているのがわかります。季節ごとに表情を変える庭園は、どの季節に訪れても絶景なんだとか。広い館内、庭を眺めながらくつろげるカフェ、数々の美術品に触れて過ごせば日頃のストレスがほどけていくこと間違いなし!
■足立美術館
住所:島根県安来市古川町320
営業時間:9:00~17:30(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月)
入館料:大人 2300円 / 大学生 1800円 / 高校生 1000円 / 小中学生 500円
団体割引・各種割引制度あり
参考リンク:足立美術館
執筆・撮影:森本マリ
Photo:(c)Pouch
コメントをどうぞ