dentaku1

今日、3月20日は「電卓の日」だそうです。電卓というのは、もちろん電子式卓上計算機のことであり、あんなことやこんなことを計算するときにとっても便利。家電量販店なんかに行くと、いろんな種類のものが売られていますヨネ!

ところで、日本で初めて電卓が登場したのって、いつのことなのでしょうか? 

【3月20日は「電卓の日」なのです☆】

日本で最初の電卓が登場したのは、1964年3月18日のこと。シャープ(当時は早川電機)が、世界初だというオールトランジスタ型の電卓「CS-10A」を発表したのです。

へえええ、日本初の電卓、そして世界初のオールトランジスタ型の電卓が登場したのって、今から52年前なんだ!

シャープの公式サイトによると、「CS-10A」の重さはなんと25kgもあり、価格は53万5000円だったとのこと。そ、そ、そんなに重くて高かったら、気軽に使えないですネ……。

なお、「電卓の日」は、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して、1974年に制定されたもののようです。日付は、「CS-10A」の発表があった日に近く、覚えやすいようにと3月20日になったのだとか。

う~ん、もし電卓の重さが25kgのままだったら、きっとここまで普及しなかっただろうナァ。計算苦手系女子たちは、技術の進歩に感謝しなきゃですね♪

参照元:シャープ今日は何の日~毎日が記念日~
画像・執筆=夢野うさぎ (c)Pouch