未来を象徴する存在ともいうべき “ロボット” 。

この春、日本科学未来館に、国内展覧会史上最大規模となる約90種類130点のロボットが集結します。

なつかしの「AIBO」や、遠隔操作アンドロイド、AI(人工知能)と人間による共作漫画プロジェクト……ロボットがいかに多様なのか、よ~くわかる展覧会でもあるようなんです。

【どんな展覧会なの?】

2022年3月18日から8月31日まで開催される特別展『きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?』。

「ロボット」という言葉が生まれてから100年以上。

ロボットの歴史を辿り、ロボットと人間のこれからを探る、興味深い展覧会となっておりますよ~!

【ロボットの歴史と未来】

会場内は、「ロボットの歴史」「ロボットと人間の関係性」「ロボットの未来」をテーマにした3つのゾーンで構成。

ロボットの歴史を辿る「Zone1 ロボットって、なんだ?」では、ロボットの誕生および、その後の発展・拡大について触れた年表を展示。

「AIBO」や「ASIMO」をはじめ時代を代表するロボットたちや、ロボットの研究・開発に影響を与えた小説・アニメ・ゲームなどを紹介します。

【ロボットはこころを再現できるのか?】

続く「Zone2 きみって、なんだ? にんげんって、なんだ?」では、ロボットと人間の関係性について深掘り!

「からだ」「こころ」「いのち」をテーマに人間とロボットのかかわり方を見ていくのですが……

実際にロボットを動かしたり装着したりできるのだそう!

さらには、近頃人気の家庭型ロボット「LOVOT(らぼっと)」や、リアルすぎると注目された遠隔操作アンドロイド「ジェミノイドHI-4」。

手塚治虫さんが存命で漫画を描いていたら……という発想から生まれた、AI×人間の共同創作「TEZUKA2020」プロジェクトなども展示されるらしく、ワクワクが止まらない~!

【ロボットを見ながら人間を知るきっかけに】

そして最後のゾーン「Zone3 きみとロボットの未来って、なんだ?」では、各分野で活躍する人々が思い描くビジョンや、体験型インスタレーション展示を通して、人間とロボットの未来を考えます。

料金は、19歳以上の大人が2100円、小学生〜18歳が1400円、3歳〜小学生未満が900円。

長期展示なのでたっぷり触れ合ってみるといいかもしれません。

参照元:日本科学未来館
執筆:田端あんじ (c)Pouch