鶏骨や豚骨をベースにした万能調味料「味覇(ウェイパァー)」。私もチャーハンなどの中華料理に日ごろから愛用していますが、ラーメンになっているなんて知らんかった~~~っ!!!
先日、ネットで見つけたのは「味覇拉麺(ウェイパァーラーメン)」なる商品。
ウェイパーの味わいをラーメンに仕立てたとのことで、これは気になりすぎる……! 実際に購入して食べてみたので、詳しくご紹介しますっ。
【ウェイパァーの製造元が監修】
徳島県にある「岡本製麺」が販売している「味覇拉麺」。
ウェイパァーの製造販売元の「廣記商行」監修というだけあって、パッケージからしてウェイパーの缶の色やデザインが取り入れられていたり、ウェイパァーおじさんのイラストが入っていたりとコラボ感満点です。
しかも、ラーメンになってもちゃんと赤だけでなく海鮮の青も出てる……!!! ではでは、それぞれチェックしてみましょう。
【赤いほうのお味は?】
まずは赤色の「味覇拉麺」から。袋を開けると、中には麺とスープが2食分入っています。
麺を束ねた帯にウェイパァーおじさんがプリントされてて、あまりの可愛さにちょっと笑ってしまいました(笑) コラボの気合をビシビシ感じる……!
作り方は沸騰したお湯に麺1束を入れ、3分茹でたらスープ1袋を加えて軽くかき混ぜ、器に移すだけととっても簡単です。
具がない状態だと見た目がちょっぴり寂しいですが、チャーシュー、もやし、小ネギ、メンマなどトッピングすると、かなり本格的な感じになりました♪
それではいただきます!
ずるずるっと麺をすすってみると、細麺なのにコシがあるのにビックリ。こちらは棒状のストレート麺のため、油で揚げた縮れ麺が使われたインスタント麺とは一線を画した食感を楽しめます。
肝心のスープはというと、かなり透明感がありますね。塩ラーメンのスープに濃厚な中華味が加わっている感じで、たしかにウェイパーのコクや風味が味わえます。
そもそもウェイパーが中華調味料なのでラーメンに合うことは容易に想像できますが、実際に食べてみても期待を裏切らない味わいです。
【青は海鮮フレーバー!】
続いて青のパッケージの「海鮮味覇拉麺」をいただいてみましょう。
赤いウェイパー同様、麺とスープ2食分が入っていて作り方も同じです。
こちらはエビやイカ、あさりといった魚介に小ネギ、メンマなどトッピングしましたよ! お味のほうはというと……?
麺は赤いほうと同じですが、スープの海鮮味がめちゃくちゃ強い!! 香りも味も、ウェイパーの青い缶そのものと言えるかも。
エビの出汁を使ったラーメンなどが好きな人なら気に入りそうですが、そうしたラーメンが苦手な人にはちょっぴりハードルが高そう。私は濃厚なエビラーメンも大好きなので、おいしくいただきました!
【ネットで買えるよ!】
それぞれ食べ比べてみると、赤いほうと青いほうでは麺は同じでもスープの味にかなり違いが。ノーマルなラーメンが好きな人なら「味覇拉麺」、エビの出汁が効いた海鮮系のラーメンが好きな人には「海鮮味覇拉麺 」がおすすめです。
どちらも楽天市場などのネットショップで販売中。私は各2個ずつの計4個セットを税込み1620円(送料無料)で購入しました♪
手軽に作れて、いつものインスタントラーメンとはちょっと異なる麺やスープを楽しめるので、興味を持った方はぜひ味わってみてください!
コメントをどうぞ