もうすぐ本格的な紫外線ケアが必要になる季節。2025年は「紫外線予報(しがいせんよほう)」の日焼け止めで紫外線を防ぎたい!
編集部に届いたのは10種類の「紫外線予報」。それぞれに個性があるから、おすすめシーン別にまとめてみました。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
【デイリー編】
まずは日常づかいにちょうどいい日焼け止めをリストアップ!
◾️ノンケミカル UV ジェル FF / SPF30 PA+++ / 2530円
顔・体どちらにも使えて1歳から使えて石鹸オフできるうえに、低刺激処方だからデイリーの日焼け止めに使いたい!
ジェルタイプなのでスルスルっと伸びてベタつかずに塗りやすいのも◎
◾️ノンケミカル UV クリアミスト M / SPF30 PA++ / 2475円
スプレータイプでメイクの上からも使えるし、背中や首のうしろなどにもってこい! UVだけでなくブルーライト・花粉・PM2.5もカットできるスグレモノです。
日常の紫外線をしっかり予防してくれるし化粧水ミストのように軽い付け心地です。
【お家に常備編】
あわただしくなりがちなお出かけ前にさっと塗れる日焼け止めはこちら!
◾️さらさら UV ジェル F / SPF45 PA+++ / 1980円
こちらも1歳から使用OK&大きなポンプ型で大容量と家族みんなで使いたくなる日焼け止め。
お肌になじみやすい軽いジェルは塗ってすぐに服が着られるので、時間のない朝に活躍してくれるはず。
◾️透明 UV スプレーF / SPF50+ PA++++ / 2255円
日焼け止めを塗る時間も惜しいくらい忙しいときは、スプレータイプがおすすめ。
服や靴にかかってもわからないぐらい透明かつサラっとしたテクスチャなので大急ぎでスプレーしても大丈夫! 持ち歩きたいぐらい便利ですが、容器が大きめなのがちょっと気になるところ。オフィスにおいておいたり、おうちで使うのがいいかも。
【美容も気にして欲ばりたい編】
日焼け止めしながら美容にも気を使うのならば、成分にも注目したい!
◾️うるおす UV セラム M / SPF50+ PA++++ / 2090円
美容液と日焼け止めがひとつになった便利なセラム。スキンケアのステップに取り入れられるので、うっかり日焼け止め塗るのを忘れちゃう……なんてこともなくなりそう!
ややとろみのある美容液のようなテクスチャで、潤いをキープする3種のセラミドとビタミンC誘導体(整肌成分)が配合されています。
◾️ノンケミカル UV クリーム M / SPF50+ PA++++ / 1980円
日焼け止めと保湿クリームがひとつになっていて、化粧下地としても使えるタイプ。
やわらかいクリームなので、顔だけでなく首に塗るのもスムースです。
◾️ノンケミカル薬用美白 UV クリーム M〈医薬部外品〉 / SPF50+ PA++++ / 2530円
こちらも化粧下地に使えるタイプで、有効成分のビタミンC誘導体を配合、ということは美白とUVケアが同時にできるということ!?
こちらもやわらかいクリームでベタつかないから、顔にも首にも塗りやすいです。
◾️メイクを守る UV スプレーM / SPF50+ PA++++ / 1650円
メイクキープもしてくれる(!)透明スプレー。小さめスプレーだから塗り直しが難しい顔用の日焼け止めとして持ち歩いても◎。
メイク崩れ防止パウダーが配合されているからか、サラッとした仕上がりです。
【塗り直し編】
外出先での塗り直し用に持ち歩くならこれ!
◾️冷たい UV 泡ジェル F / SPF50+ PA++++ / 1980円
紫外線と暑さ、どちらも気になる夏だからこそひんやり泡ジェルの日焼け止めがひと役かってくれるのでは。
パチパチはじける泡が楽しく、日焼け止めを塗るのが苦手なお子さまもこれならすすんで使ってくれるかもしれませんよっ。
◾️さらさら UV スティック F / SPF50+ PA++++ / 1870円
持ち歩くならコンパクトで塗りやすい日焼け止めがいい……だったらスティック型一択!
手が汚れないのはもちろん、塗ったかわからなくなるぐらい透明でサラサラ。ということは、いつでも塗り直しができちゃいます。
【用途によって選ぶのが◎】
全ての日焼け止めに共通していたのは、ベタつきがなくて塗りやすいテクスチャだったこと。
どれも使いやすい日焼け止めだったので、シーンや好みに合わせて使いやすいタイプのものを選んでみてください!
コメントをどうぞ