フジテレビで木曜10時台に放送されているドラマ、略して「木10」。
王道恋愛ドラマの「月9」といえば、ピンとくる作品も多いと思いますが「木10」のドラマって……?
実は『29歳のクリスマス』や『眠れる森』などドラマファンにはたまらない名作がズラリと並んでいるのです。
そんな「木10」のポスタービジュアルが展示される大ポスター展が開かれるということで、展示の全貌とともに、木10ドラマの名作を振り返ります!
フジテレビで木曜10時台に放送されているドラマ、略して「木10」。
王道恋愛ドラマの「月9」といえば、ピンとくる作品も多いと思いますが「木10」のドラマって……?
実は『29歳のクリスマス』や『眠れる森』などドラマファンにはたまらない名作がズラリと並んでいるのです。
そんな「木10」のポスタービジュアルが展示される大ポスター展が開かれるということで、展示の全貌とともに、木10ドラマの名作を振り返ります!
80〜90年台に誕生したサンリオの人気キャラクターたちが、ぬいぐるみや巾着袋など子どもの頃を思い出させるようなキュートなグッズになって登場しますよ〜っ!
2019年3月27日に発売される『なかよしフレンズデザインシリーズ』がフィーチャーするのは「バッドばつ丸」「ハンギョドン」「あひるのペックル」の3キャラクター!
このメンツ、このデザイン。アラサー&アラフォー世代なら、あまりの懐かしさに思わずむせび泣いてしまうのでは……! 目にしただけでテンション上がっちゃうかわいさです☆
みなさんは、覚えているでしょうか。字を間違えたことをごまかすために描く、あの “みのむし” のようなマークのことを……。
正式名称はよくわからないものの、学生の頃、誤字をするたび、その字をぐじゃぐじゃっと消し、その上に目玉をふたつ描き足して完成させていたあのマーク。
時を超え、いま再びネットで話題になっているようで、懐かしさのあまり身もだえしてしまいましたよ。
不思議な光の映り込み。チープなレンズによって生まれる、写真の歪みや明度、彩度の変化。フィルムを現像しなければ、そもそもどんな写真が撮れたのかもわからない……。
90年代に大人気だった使い捨てカメラ「写ルンです」は、そんなふうに不便で、予想不可能で、同時に仕上がりを待つワクワク感のあるカメラでした。どんなに便利な時代になっても、アナログの良さみたいなものは、やっぱりありますよね〜。
なんと、その撮り心地、ワクワク感をまるっと再現して楽しめるiPhoneアプリがあるんです。インスタなどで人気急上昇中のカメラアプリ「Huji Cam」です☆
昔喫茶店などでよく見かけた、星座占いの「ルーレット式おみくじ器」。外観がレトロなお店などには今でもちょこんと置かれていることがあって、見かけるとつい、おみくじを引かずにはいられなくなってしまいます。
昭和世代の心をくすぐる「ルーレット式おみくじ器」を製造・販売しているのは、日本でただ1社のみ!? 岩手県滝沢市に工場を持つ「有限会社 北多摩製作所」だけが唯一、あの夢と希望がいっぱい詰まったアイテムをこの世に生み出しているらしいんです。
アラサーの皆さまにお知らせデス!
この春、あの懐かしの「たまごっち」が20周年を記念して、復刻版の「かえってきた! ちびたまごっち」が発売されます。
今回帰ってくる「たまごっち」は1996年に発売された初代「たまごっち」の外観デザインはそのままに、アクセサリー感覚で楽しめるように本体を約80%サイズにしたもの。2005年4月に「ちびたまごっち」として発売されたものの復刻版です。大きさはひとまわり小さいけれど、アラサー世代にとっては涙が出そうなくらい懐かしいはず!
小学生のころに流行していたものって、大人になってから見るとめちゃめちゃ懐かしいですよね! それが、普通に販売されていたら「まだ売ってるんだ!?」ってビックリしちゃいます。
ただいま、Twitter上で「豆本キーホルダーがまだ売ってる!」と話題になっています。これもまた、アラサー世代のオトメにとっては、「うわああ、懐かしい!」ってもののひとつではないでしょうか?