またしても見つけちゃいました。巷でも話題になった「うにのようなビヨンドとうふ」や「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」にならぶ、奇想天外なお豆腐を。
その名も「白子のようなビヨンドとうふ」。
ふぐの白子のような味わいと食感を実現したっていうけれど、それって本当なの〜!?
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
【変わりダネすぎる〜!】
これまでに見たことないような豆腐を次々と販売している食品メーカー、相模屋食料。
Pouchでもこの会社の商品を数々レビューしてきましたが、どれもただ変わりダネなだけじゃなくて、味もきちんとおいしいんですよね〜。
とはいっても、今回の1品は独創的すぎやしませんか。白子みたいな豆腐って、発想が斜め上すぎるでしょ!とツッコまずにはいられません。
【実食してみた感想は?】
そんな「白子のようなビヨンドとうふ」を、さっそくスーパーでゲット!
本物の白子が入ってそうな雰囲気のパッケージですが、これはあくまで豆腐。袋の中には、小袋入りの昆布ぽん酢が一緒に入ってました。
この昆布ぽん酢をかけて食べるのがオススメとのことですが、まずはそのまま豆腐だけをいただきます。
ひと口食べてみると、魚介だしのような旨味が口の中にブワ〜ッと広がるではないですかっ。
さらには、舌触りも驚くほどクリーミー。この味と食感、これはたしかに白子を再現しているわ!
続いて、付属の昆布ぽん酢をかけてみると、おいしさも白子っぽさもレベルアップ! 濃厚でコクのある味わいに、昆布ぽん酢の酸味がよく合います。
実は私、白子ってビジュアルが苦手。でもこの豆腐なら、あの独特な見た目に直面することなく、本物っぽい味や食感だけを楽しめますぞ。
生臭さなどもないし、正直私は本物の白子よりもこっちの豆腐のほうが好きです(笑)。
【豆腐の進化にビックリ】
完成度の高さに驚いた、相模屋食料の「白子のようなビヨンドとうふ」。
まさか、本当にふぐの白子のような味わいと食感を実現しちゃうなんてねぇ。豆腐の進化にビックリなんですけど〜!
コメントをどうぞ