2023年9月1日に阿部蒲鉾店から発売される「里の秋」。
まるで見た目やネーミングは可愛らしい和菓子のようですが……こちらはれっきとした “かまぼこ” !
国家資格を持った職人が秋の味覚や自然をモチーフに作り上げた、毎年大人気の詰め合わせなんですっ。
2023年9月1日に阿部蒲鉾店から発売される「里の秋」。
まるで見た目やネーミングは可愛らしい和菓子のようですが……こちらはれっきとした “かまぼこ” !
国家資格を持った職人が秋の味覚や自然をモチーフに作り上げた、毎年大人気の詰め合わせなんですっ。
タリーズコーヒーでは、2019年9月4日から、秋の旬の味覚を使った新作ドリンクを発売中! 先日「メープルマロンティー」を紹介しましたが、今回ご紹介するのは、りんごを使ったフルーティーな紅茶「アップルキャラメリゼティー」。
こちらの紅茶はコールドとホットのどちらも楽しめるとのこと。9月といえど暑い日にはアイスドリンクで涼むのも良し、秋の訪れをホットドリンクで堪能するのも良し、この時季に嬉しいドリンクです。
今回は、コールドとホットを飲み比べてみましたよ!
タリーズコーヒーで、2019年9月4日から、秋の旬の味覚である栗を使った「メープルマロンラテ」を発売中です。
こちらのラテはコールドとホットのどちらも楽しめるとのこと。
まだまだ暑い日もありコールドで涼みたいときもあれば、ホットで秋を感じたいときもある……そんな時季に嬉しいドリンクです。
今回は、コールドとホットを飲み比べてみましたよ! マロンやメープルの味わいはどう変わるのでしょうか?
いよいよやってきた “食欲の秋” 。秋の味覚といえば色々思い浮かびますが、カボチャもその代表格なのではないでしょうか。
2018年10月1日にスターバックスから発売されるのは、カボチャが主役の「クリーミー パンプキン フラペチーノ」(トールサイズのみ 580円)と「クリーミー パンプキン ミルク 」(ホットとアイス / ショート 440円から)。一部店舗を除く全国のスターバックスに登場します。
8月31日からスタートしている「Artful Autumn @ Starbucks」の第3弾商品であり、このキャンペーンの最後を飾るのが、今回ご紹介する2商品。カボチャ色に染まったドリンクには、素材が持つ本来の風味と甘みが活かされていて、クリーミーな口当たりが特徴なんですって。
北欧でおなじみの食材といえばサーモン。鮭がおいしい秋をむかえ、IKEAレストランではサーモンフェアが2018年9月6日から10月8日まで開催されます。
美味しそうなメニューがたくさんそろうサーモンフェアなんですが、実はメニューより気になっちゃうものが……。
ちょいと発想が斜め上すぎやしないかと思わずにはいられない、サーモンの顔出しパネルが登場するのです!
秋はきのこが美味しい季節。低カロリーでヘルシーな上に、ビタミン類・食物繊維・ミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれているきのこは、女性の味方です。
シメジにマイタケ、エリンギ、シイタケ、そしてヒラタケ……数あるきのこの中でも特に現在注目度が高いのが、“マツタケ以上” との呼び声が高いきのこ、ホクトプレミアム「霜降りひらたけ」!
すっかり肌寒くなって、食欲の秋がやってまいりましたーっ! 栗ごはんに焼きサンマ、炒った銀杏、秋鮭の炊き込みご飯などなど……んもーう、想像しただけでヨダレがでちゃいますわ。
そしてそして、できることなら抜かしたくないけど、なかなか口にできないのが松茸ごはん! 最近はカナダ産など海外の松茸もスーパーに出回っていて国産よりはお安くゲットできるけれど、それでもほかのキノコより高いのでお財布と相談しなきゃであります。