「挨拶」の記事まとめ

【クイズ】「おこしやす」と「おいでやす」の違いはな〜〜〜んだ? ちなみにこの問題、京都出身者にとっても難問なようです

新緑が美しいこの季節。頬をなでる風も気持ちいいこんな時期は、ふらっと旅に出たくなりますよね。たとえばそう、京都とか……。

ってなわけで、突然ですがここからは「京都クイズ」のお時間です! 読んでそのまま京都にまつわるこのクイズ、さてあなたは解くことができるでしょうか。

それではさっそく出題とまいりましょう。京都でよく聞く「おこしやす」「おいでやす」、双方の違いはな~んだ?

→ 続きを読む

【社会人マナー】「よろしく言っといて」ってナニ? 「よろしくって言ってました」って伝えるだけでいいの?

社会人になって、数年。前々から気になっていたことがありました。それは「◯◯さんに会ったらよろしく言っといて」と頼まれた場合、どう伝えるのが正しいのかなと。

「よろしくって言ってました」だけでいいのかな。そんな、よろしく言ってたとかわざわざ伝えられても困らないのかな。

それとも、何か具体的なことをいわないといけないのかな。でも具体的な何かってナニかな。

そんな疑問を持ちながら社会人になって早5年。今までのらりくらりと乗り越えてきたけど、社会人としてしっかり知っておきたい! ということで、調べてみました。

→ 続きを読む

【3月9日は感謝の日】平成のロックスター・ダイナマイト☆ナオキに「かっこいいサンキューの言い方」を教えてもらった!

今日、3月9日は「感謝の日」だそうです。「3(サン)」と「9(キュー)」だから、「Thank you(ありがとう)」ってことで「感謝の日」。なるほど、ふむふむ。

感謝していたとしても、親しい人ほど、改めて「ありがとう」と伝えるのって照れくさいものです。なんとか、いい感じに「サンキュー」を伝える方法ってないかナァ? そう、ロックスターみたいに、かっこよく「サンキュー」がいえたらナァ……。

そこで、平成のロックスターであり、“永遠の39歳” であり、100種類以上の「サンキュー」が言えるというダイナマイト☆ナオキさんに「かっこいいサンキューの言い方」を教えてもらうことにしました!

→ 続きを読む

【今日は何の日?】10月10日は「朝礼の日」だなんて知らなかった! 一人ひとりが朝礼に対する姿勢を見直す日みたいです

本日、10月10日は「朝礼の日」。10月10日が「トートバッグの日」とか「トマトの日」とかいうのはなんとなく分かるのだけれど、「朝礼の日」なんて記念日があるんですねぇ~! 朝からビシッと朝礼に参加して、本日も力いっぱい働きましょう!!!

→ 続きを読む

これはつい押したくなっちゃう! 横断歩道の信号ボタンに施されたユニークで痛快な「ひと工夫」って?

映画『ベイマックス』にも登場する、こぶしとこぶしを合わせる挨拶。英語では「fist bump(フィストバンプ)」と言います。

米ロサンゼルスにある横断歩道に突如現れたのは、 “グー” のかたちに握った手。こちらに向かって、パンチを繰り出しているように見えますねぇ。

このこぶしに答えるべく、自分自身のこぶしを合わせたくなる。それが人の性というもの。パンチしてみると……おお、信号が青に変わりました!

→ 続きを読む

新年明け「あけおめ」によるツイッターダウン…なんと1秒間に16197ツイートに達していたらしい!!

携帯やスマートフォンなどでのメールによる新年の挨拶。重々控えるように携帯各社から通達されていましたが、やはり今年も携帯会社によってはメールが届かない状況に陥っていたようです。

そして、メールだけではなくツイッターもアクセスの集中を避けることができず、一時ツイートがまったくできない状態に陥っていました。 → 続きを読む

「あけましておめでとう」は不謹慎なの?/ ボクは言うつもり・命あることに感謝しよう by 乙武洋匡

みなさん、あけましておめでとう!

……って新年の挨拶をするのは不謹慎!?

人々を深い悲しみに包んだこの1年。まだまだ被災地の復興は始まったばかり。さらに原発問題にいたっては何ひとつ解決していない。

ある意味、日本全土が喪中状態にあるなかで、はたして「あけましておめでとう」と新年の挨拶をしていいものか。そんな疑問がネット上で囁かれています。確かに、新年を祝う言葉を交わすとなると、人によってはちょっと不謹慎だと思われてしまうのかな?

これらの声に応えるように、乙武洋匡さんがツイッターで次のようにつぶやいています。 → 続きを読む

「あけましておめでとう」、略して「あけおめ」。新年が明けてから、みなさんは何度この言葉を使用しましたか?

友人同士など比較的仲の良い人たちの間で、新年の挨拶として交わされるようになって早数年。すでに流行遅れと思っている方もいるようですが、一般的にはすっかり定着した感があります。 → 続きを読む