この時期、アツアツの鉄板を囲んでハフハフ食べる「もんじゃ焼き」って最高なんですよね〜!
もんじゃ焼きっておうちでも楽しめるのかな? 専用の粉がないとやっぱりだめかしら?
そんなことを思っていたら、なんとマ・マー公式レシピに「イタリアンもんじゃ」なるものが存在したのです。
えっと……イタリアにもんじゃってありましたっけ!?(汗)
どんなものか気になりまくったので挑戦してみたら、ナポリタン味のもんじゃをおうちで楽しめちゃったよ☆
【味付けにはパスタソースを使うぜ】
公式レシピを参考に用意した材料は、
・マ・マー「リッチセレクト香ばしソーセージのナポリタン」
・キャベツ(千切り)
・シーフードミックス
・コーン
・ピザ用チーズ
・小麦粉
・水
・ウスターソース
・サラダ油
そうなんです、「イタリアンもんじゃ」には、茹でたパスタにかけるだけで完成しちゃうでおなじみ、パスタソースを使います。
レトルトってほんと便利よね〜!
【下準備、めちゃ楽すぎる】
まずは、キャベツ、シーフードミックス、コーン、ピザ用チーズ、小麦粉、水、ウスターソースをボウルに入れて混ぜます。
そこにパスタソースをイン。
一気に全体がトマト色に染まり上がりました。パスタソースの具には細めにカットされたソーセージもいました。
【あとはフライパンで焼くだけ】
熱したフライパンにサラダ油をひき、少しおこげが出るまで混ぜながら焼いていきます。
しばらく焼いていくと、シリコンのヘラで混ぜたときに底が見えるくらい、焼きあがってきました。
【魚介の旨味とナポリタンが結構イケる】
お味はコーン、チーズ、ナポリタンと子どもたちに喜ばれそうな王道的美味しさがそのままもんじゃ化に成功したイメージ。
えび、あさり、いかの入ったシーフードミックスを入れることによって、ナポリタンに魚介の旨味がプラスされてさらにリッチテイストに。特にいかとナポリタンのソースの組み合わせがかなり高相性だったことも大発見でした。
フライパンでじゅうじゅうと火を入れて、食卓にそのまま持ってきたら、体感温度はほぼお鍋と一緒。アツアツ♪ ハフハフ♪ しながら食べられて、身体がとてもあったまります。
【“もんじゃっぽさ” は想像力でプラス】
「イタリアンもんじゃ」はフライパン1つでできちゃうので、鉄板も小さなヘラも必要なし。下準備も簡単で気軽に作ることができました。
でも……スプーンですくって食べるとなると “もんじゃっぽさ” があまり出ません。かといって、ヘラで食べるには難しいんです。
なので、強めに「自分は今、月島もんじゃストリートにいるぞ」と頭にインプットしてからいただくことおすすめします。
あっという間にできちゃうので、冷えたビールでも飲みながら、ツマミにちまちま食べるのもありかも。
マ・マーのパスタソースの意外な使いかた、おすすめなのでぜひ試してみて♪
参考リンク:日清製粉ウェルナ
撮影・執筆:黒猫葵
Photo:(c)Pouch
コメントをどうぞ